Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

友人達とアペロは日本酒で、東京港醸造(江戸開城)、港区芝

$
0
0

時系列記事に戻ります。

6月のこと、港区芝にある酒蔵、東京港醸造で友人達と待ち合わせ。

 

東京港醸造の前にはキッチンカーがあり、そこで江戸開城の酒を味わうことが出来る。

 

港区芝にある小さな酒蔵で、この四階建てのビルの中で東京都の水道水を仕込み水として用い、江戸開城が醸されている。

 

ここには何度か来ているが、こんなに混んでいるのは初めて。

テーブルを確保するために待ち合わせ時間より10分以上早く来たが、満席。

 

江戸開城の純米吟醸生酒などを、400円で一杯90ccを飲むことが出来る。

前回来た時は350円だったが少し値上がり。

 

蔵の向かい側には、売店。

東京港醸造の全ての酒を買うことが出来る。

 

友人達が到着した時に丁度テーブルが一つ空き、飲む場所を確保。

私の最初の酒は、江戸桜。

 

使用米は、兵庫県丹波篠山市産の愛山。

精米歩合は60%、酵母は江戸酵母。

リッチで濃厚な味わい。

 

テントの中には小さなテーブルが四つ。

最初に確保したテーブルは、テントの一番奥。

 

キッチンカーに一番近いテーブルが空いたので、急いで移動。

 

ようやく落ち着いて乾杯。

今日のメンバーは、きゅーちゃん、ちぃさん、ピエールロゼさん、そして私。

チームスーパードライのメンバーだ。

 

きゅーちゃんとちぃさんの飲み物は、どぶビー。

江戸開城のどぶろくを、よなよなエールで割ったもの。

 

ちぃさんからおつまみの差し入れ。

ここは持ち込み自由。

近隣の飲食店からも食べ物の出前を取ることが出来るが、この時間ではまだどこも開いていない。

 

私の二杯目の酒は、ミスター江戸開城。

江戸開城 純米吟醸 原酒 生。

 

兵庫県産山田錦を用い、精米歩合は60%。

豊かな吟醸香、ふくよかな米の旨み。

江戸開城の吟醸酒の生は美味い。

 

クリームチーズのもろみ漬けはピエールロゼさんから。

江戸開城醤油の搾りかすに漬け込んだのだそうだ。

 

玉こんにゃくはちぃさんから。

紐のようなものはスルメイカ。

キッチンカーの酒の肴は美味い。

 

蔵人が現れ、赤酢を味見して下さいとのこと。

 

酒粕を原料にして造った赤酢で、今秋発売開始予定なのだそうだ。

 

三杯目の酒は、夏酒。

江戸開城 純米吟醸 原酒 生。

 

岡山県産雄町を使い、精米歩合は60%。

リンゴ酸酵母で醸されている。

 

濃厚なコク、旨味を持ちながら、爽やかな酸味が特徴。

紙コップは、酒の仕込みに使われている水の、和み水。

つまり、東京都の水道水。

 

ほろ酔い加減で気持ち良くテントを出て、次の場所に向けて出発。

友人達と過ごす、休日の楽しい午後は続きます。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles