Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

オーベルジュ・オー・ミラドー、元箱根

$
0
0

IMG_20160708_155139.jpg
奈良の『オーベルジュ・ド・ぷれざんす』が楽しくて忘れられないと彼女が言う。

オーベルジュが好きなら、日本のオーベルジュの元祖、『オーベルジュ・オー・ミラドー』に行かなくてはと彼女を誘う。

IMG_20160709_090017.jpg
かつて一世を風靡したフレンチ・レストラン、『ビストロ・デ・ラ・シテ』のオーナー・シェフだった勝又登氏が箱根に開いたのが、『オーベルジュ・オー・ミラドー』。

1986年に開設され、今年で創業30周年を迎えている。

IMG_20160708_153356.jpg
ここには本館のオー・ミラドー、フレンチ・スタイルのパヴィヨン・ミラドー、アジアン・スタイルのコロニアル・ミラドーの三つの建物がある。

チェックインは一番古い建物、本館のオー・ミラドーで行う。

IMG_20160708_153544.jpg
ウエルカム・ドリンクのハーブ・ティーが届く。

霧の中の運転で疲れた身体が、ゆっくりと癒されていく。



IMG_20160708_154950.jpg
今夜の部屋は、パヴィヨン・ミラドー。

本館に続き二番目に建てられた、フレンチ・スタイルの瀟洒な館。

螺旋階段を上り、部屋に向かう。

IMG_20160708_154614.jpg
「可愛い」と彼女。

「思ったより狭いね」と私。

「フランスの片田舎のオーベルジュに来たみたい」と彼女。


IMG_20160708_154622.jpg
部屋にはバルコニーが付いている。

「バルコニーにテーブルがあるよ。明日の朝食はここで食べようよ」と私。

「明日は雨になると思うわ」と、現実的な彼女。

IMG_20160708_154701.jpg
バルコニーに出て景色を眺める。

森の向こうに見えるはずの芦ノ湖は、霧の中。

ミラドーとは眺めの良い小高い場所を意味するのだが、今日の天気では眺望は望めない。

IMG_20160708_155852.jpg
パヴィヨン・ミラドーの隣には、樹々の向こうに本館のオー・ミラドーがある。

今夜のディナーは、オー・ミラドーのメイン・ダイニングで食べる予定だが、オー・ミラドーは霧の中におぼろげに見えるだけ。

IMG_20160708_154548.jpg
ベッドの上には、パヴィヨン・ミラドーの名前入りのバス・ローブとバス・タオルが置かれている。

「このバスローブ、ふわふわで気持ちよさそう」と彼女の評価も上々。

IMG_20160708_154558.jpg
金色の小さな箱は、オーベルジュ特製のアーモンド入りトリュフ・チョコレート。

早速彼女が箱を開け、一粒を私の口に運んでくれる。


IMG_20160708_164749.jpg
バスルームもチェック。

やたらと広いが、設備はクラシック。

「う~ん、本当にフランスの片田舎のオーベルジュといった感じね」と彼女。

IMG_20160708_160232.jpg
ディナーまでは時間があるので、温泉を楽しむことにする。

パヴィヨン・ミラドーにも温泉の屋内の風呂と屋外の露天風呂があるが、混浴なので水着着用が必要。

今日はお隣のコロニアル・ミラドーにある男女別々の温泉に行くことにする。

IMG_20160708_163704.jpg
こちらの小路を行くと、オー・ミラドーのサウナとプールに行くことができる。

反対側に進むと、コロニアル・ミラドーの温泉口に行くことができる。

コロニアル・ミラドーには結婚式場があるので、建物の逆側の二階に大きな正面玄関があり、宿泊者が温泉に入る入り口は一階の裏口となっているのだ。

IMG_20160708_160253.jpg
コロニアル・ミラドーの裏側の門に至る。

ここからは全くの別世界。

そのご紹介は、また明日。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles