Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

素敵な友人達とワイン・ディナー会、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座 2

$
0
0

銀座の『ブラッスリー ポール・ボキューズ』で開催した、素敵な友人達とのワイン・ディナー会の続き。

メンバーは、Chocolatさん、ちぃさん、mayuさん、りりかさん、redfoxさん、そして私。

 

IMG_20181221_161354.jpg

ヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ミレジム、2015年を飲んだあとは、白ワイン二種の飲み較べ。

ボルドーの白と言えば、グラーヴ。

シャトー・サン・ロベール、キュヴェ・ポンセ・ドゥヴィル、2012年。

ポンセ・ドゥヴィルはサン・ロベールの上級ワイン。

 

IMG_20181221_161454.jpg

洗練された濃厚な白。

良いぶどうを用い、新樽100%で発酵、熟成されている。

熟成期間は、シュールリーで9~10ヶ月。

セパージュはソーヴィニヨン・ブラン80%、セミヨン20%。

 

IMG_20181017_221557.jpg

飲み較べる相手は、ブルゴーニュ、コート・シャロネーズ、リュリーの白。

クローディ・ジョバールが造る、リュリー、モンターニュ・ラ・フォリ、2009年。

クローディ・ジョバールはブルゴーニュで注目の女流醸造家で、自らのドメーヌを運営すると共に、ブルゴーニュの著名なネゴシアン、ルモワスネの醸造責任者を務めている。

 

IMG_20181221_161715.jpg

熟成が進み、濃い黄金色。

隣のサン・ロベールと比べると色の違いがよくわかる。

熟した果実の凝縮感に加え、熟成からくるエステル香。

ぶどうはもちろんシャルドネ100%。

この二本のどちらが好きかという問いは難しい。

片方は上質のグラーブで美味しく、もう片方は上質のブルゴーニュでやはり美味いとしか言いようがない。

 

IMG_20181221_161512.jpg

魚料理は、ノルウェー産サーモンのエスカロップ、ソース・ヴァンブラン、ほうれん草のエチュベと黒オリーブのブリオッシュと共に。

 

IMG_20181221_161736.jpg

サーモンとソース・ヴァンブランは王道の組み合わせ。

美味しく、白ワインが進む。

 

IMG_20180717_204640.jpg

今夜の主役のワイン、モンジャール・ミュニュレ、ヴォーヌ・ロマネ、2006年が届く。

このワインは、私がお店のセラーにキープしておいたもの。

モンジャール・ミュニュレはヴォーヌ・ロマネを代表する造り手の一人。

マルサネからサヴィニー・レ・ボーヌまで、35のアペラシオンに33haの畑を有する大ドメーヌである。

 

IMG_20181221_161818.jpg

モンジャール・ミュニュレのヴォーヌ・ロマネを飲むのは、この一年で5本目。

やはり良いブルゴーニュのピノ・ノワールは、言葉に表せないほど素晴らしい。

 

IMG_20181221_161902.jpg

肉料理は、葡萄牛カイノミのソテー、ハーブの香るベアルネーズソース、キノコのボルドー風を添えて。

 

IMG_20181221_162110.jpg

牛の火入れが美しく、旨味が詰まった肉が美味。

 

IMG_20181221_161918.jpg

続いて、赤ワイン二種の飲み較べ。

ボルドーでは王道のポイヤックを選んだ。

シャトー・オーバージュ・モンプロー、ポイヤック、クリュ・ブルジョワ、2008年。

ボルドーの左岸と言えば、何と言ってもポイヤック。

オーバージュ・モンプローは、ポイヤックのグラン・クリュ、シャトー・デュアール・ミロンの畑の一部を分割して出来たシャトー。

しかも、ポイヤックのグラン・クリュ、シャトー・バタイィの姉妹シャトーで、オーバージュ・モンプローの醸造はシャトー・バタイィのチームが担当している。

 

IMG_20181221_161933.jpg

このワインはグラン・クリュにも負けないフィネスとエレガンスを持ち合わせている。

セパージュは、カベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロー27%、カベルネ・フラン3%。

 

IMG_20181221_161953.jpg

飲み較べるのは、コート・デュ・ローヌ。

ファミーユ・ペランが造る、クードレ・ド・ボーカステル、コート・デュ・ローヌ、2009年。

シャトー・ヌフ・デュ・パプを代表する銘醸、シャトー・ド・ボーカステルのセカンド的な位置付けのワインである。

シャトー・ド・ボーカステルの畑の道路を隔てた東側にある30haの畑のぶどうを用いて造られている。

 

IMG_20181221_162015.jpg

ローヌの豊かな太陽の恵みを感じる、濃く強く、それでいて洗練された素晴らしいボディ。

セパージュは、ムールヴェードル30%、グルナッシュ30%、シラー20%、サンソー20%。

 

IMG_20181221_162127.jpg

デセールは、福岡県宮若市須河内農園あまおうのタルティーヌ、ピスタチオ風味のアイスクリームを添えて。

『ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座』は宮若市とコラボしていて、宮若市の産品を食材として使っている。

 

IMG_20181221_162153.jpg

今夜のメンバーは皆さんワインにも詳しく、お話しも楽しい。

Chocolatさんはパリから帰国されたばかり、私もブルゴーニュから三週間前に帰国、mayuさんは夏にシャンパーニュを旅されているので、フランスの話にも花が咲く。

 

IMG_20181221_161846.jpg

今夜飲んだワインのコルク達。

やはり良いワインのコルクは上質のものが使われている。

 

IMG_20181221_162212.jpg

今夜飲んだワイン達。

6人で6本なので、量的にも満足できた。

ご一緒させていただいた皆様、楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles