栄光の三日間、ワイン試飲、マルシェ・オー・ヴァン、ボーヌ、フランス
ボーヌで開催された栄光の三日間で彼女と過ごす楽しい休日。『マルシェ・オー・ヴァン』でのワイン試飲の続きです。 次のブースに移動する間には、ワイン・ボトルの大きさと名称の展示。左から二本目が普通サイズのブテイユで、その右隣がマグナム。あと、ジェロボームやマチュザレムは知っているが、こんなに沢山は覚えきれない。 続く展示は、赤ワインの製造工程。彼女に色々質問され、解説するのも楽しい。...
View Article栄光の三日間、オスピス・ド・ボーヌ、ボーヌ、フランス
ボーヌで必ず立ち寄らなければならないのは、オスピス・ド・ボーヌ。「栄光の三日間=Les Trois Glorieuses」とは、「Vente des Vins des Hospices de Beaune」で、11月の第三日曜日に開催されるオスピス・ド・ボーヌのワイン・オークションの日と前後二日を合わせた三日間のこと。...
View Article友人達とシャンパーニュ・フリーフローの会、ル・プーレ ブラッスリーうかい、大手町
大手町の『ル・プーレ ブラッスリーうかい』で、ブログの友人達をお誘いしてシャンパーニュ・フリーフローの会をすることに。土曜日と祝日のランチ限定で、シャンパーニュ・フリーフローのプランがあるのだ。 『ル・プーレ ブラッスリーうかい』があるのは、大手町パークビル。大手町パークビルの皇居側にはホトリア広場と名付けられた緑の植栽がある。小さな滝から流れ落ちる水が、広場内をせせらぎとなって流れている。...
View Articleシャンパーニュのあとはスパークリングワイン・フリーフロー、ル・ブール ノワゼット、二重橋
大手町の『ル・プーレ ブラッスリーうかい』を出ても時間はまだ午後4時前。もう少し何処かで飲みながらお話しをしましょうということになり、それではと皆さんを新しいお店にご案内。メンバーは、KEiさん、mayuさん、ピエールロゼさん、そして私。 大手町から丸の内に向うついでに、御幸通りから東京駅丸の内駅舎をパチリ。丸の内広場が整備され、皇居、御幸通り、東京駅丸の内駅舎が直線で結ばれ、とても綺麗になった。...
View Article泡のフリーフローのあとは、日本酒、ぬる燗 佐藤/二重橋、そして、ジロンド/銀座
大手町の『ル・プーレ・ブラッスリーうかい』で二時間のシャンパーニュ・フリーフロー、続いて二重橋スクエアの『ル・ブール・ノワゼット』で一時間のスパークリング・フリーフローを楽しんだあとは、二重橋スクエアの地下に降りる。酔っ払い四人組は、KEiさん、mayuさん、ピエールロゼさん、そして私。 皆さんを案内したのは、『ぬる燗 佐藤』。 フレンチ二軒のハシゴのあとは、嗜好を変えて和食で日本酒。...
View Article彼女と素敵にクリスマス・ディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布
彼女と六本木ヒルズで待ち合わせ。 66プラザには美しいクリスマスツリー。 次々と灯りや色が変わるので、眺めていて飽きることがない。 ツリーの横には、モエ・エ・シャンドンのオブジェ。 今夜の目的は、クリスマス・マーケットでのお買い物。マーケットの手前には、モエ・クリスマス・マルシェ。外にもテーブルがあるが、さすがに夜の屋外で冷えたシャンパーニュは寒い。 東京タワーの照明は、”KANREKI...
View Article彼女と素敵にクリスマス・ディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2
西麻布の一軒家フレンチ、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす素敵なクリスマス・ディナーの続き。 店内には至る所に素晴らしい絵画が飾られている。左の絵は、ベルナール・ビュフェ、右の絵はマリー・ローランサン。 マリー・ローランサンは20世紀前半に活躍したフランスの女流画家。日本で最も人気のある画家の一人と言われている。この絵はマリー・ローランサンの特徴が良く出ている。...
View Article今日はリグーリア料理、フォカッチェリア・ラ・ブリアンツァ、日本橋
六本木ヒルズのTOHOシネマズで映画を観るときには、その前に、けやき坂の『ラ・ブリアンツァ』でランチを食べるのが好きだ。今回も六本木で映画をと思ったが、爆笑問題のタイタンライヴのため映画の上映は無し。そこで日本橋のTOHOシネマズに行くことにした。ランチに選んだお店は、開店したばかりの『フォカッチェリア・ラ・ブリアンツァ』。六本木の『ラ・ブリアンツァ』の姉妹店で、珍しいリグーリア料理のお店である。...
View Articleフォカッチェリア・ラ・ブリアンツァでランチの後は、くるみ割り人形と秘密の王国、日本橋
日本橋の高島屋新館にあるリグーリア料理のお店、『フォカッチェリア・ラ・ブリアンツァ』で茶目子さんとの楽しいランチの続き。 スパークリング・ワインの次は、白ワインで乾杯。 食べているのはここの名物料理、リグーリア州のフォカッチャ・ディ・レッコ。レッコ村産の濃厚なストラッキーノチーズがたっぷり使われた、美味い薄焼きフォカッチャ。半分はプレーンで、半分は温玉と黒トリュフをトッピングして楽しんでいる。...
View Article連凧と鴨と今夜のお家ワイン、カンピオーネ、サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ、イタリア
ある晴れた日、久し振りに鴨の飛来池のある公園にウォーキングに出掛けた。 空は晴れわたり、一片の雲もない。 雲は無いが、長く繋がったものが空を横切っている。 それは、連凧。海風を受けて元気に空を泳いでいる。 どこで凧揚げをしているのか、探しに向かう。 凧揚げをしているのは、小さな女の子を連れたご夫婦。後ろから空を見上げると、先端の凧は空に吸い込まれて見えなくなっている。 鴨の飛来池に行ってみた。...
View Article良い新年をお迎えください! そして、ブロ友さんから今年の秋冬にいただいたプレゼント♪
ブロ友の皆様、この一年間、お世話になりありがとうございました。来年も素敵なお付き合いを、よろしくお願い致します。皆様、素晴らしい新年をお迎えください。...
View Article新年明けましておめでとうございます。
新年明けまして おめでとうございます。 本年も皆様にとって、より幸せでよりご発展の年となりますよう祈念致します。 拙いブログではありますが、本年も倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 2019年元旦高原 幸 何時ものホテルで彼女とシャンパーニュとブルゴーニュのピノ・ノワールを飲みながら、新年を迎えています。 お正月は門松。といっても、この画像は大晦日のもの。...
View Article2018年大晦日の年越しランチは何時ものフレンチで、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布
大晦日はお昼前に六本木ヒルズで彼女と待ち合わせ。年越しランチを何時ものフレンチ、西麻布の『レストランひらまつ レゼルヴ』で楽しむことにしたのだ。数えてみれば、2018年にこのレストランを訪問するのは15回目。月一回以上のペースで訪れたことになる。 六本木ヒルズで車に乗ると、西麻布に向かう。店の前で車を降りるが、何時もと雰囲気が違う。考えてみれば、お昼にここを訪れるのは初めてかもしれない。...
View Article2018年大晦日の年越しランチは何時ものフレンチで、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2
西麻布の一軒家フレンチ、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす大晦日の年越しランチの続き。 赤ワインは、ボルドー、メドックのシャトー・オー・モーラック、クリュ・ブルジョワ、2009年。...
View Article大晦日の夜は何時ものホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京
西麻布のフレンチ、『レストランひらまつ レゼルヴ』で年越しランチを終えた二人が六本木から向かったのは、池袋。 何時ものホテル、メトロポリタン東京で新年を迎えることにしたのだ。 エントランスには門松。預けておいたキャリーバッグを受け取りチェックインを済ませると、デパ地下に買い物に出かける。 カルディで、ハモンセラーノ、イタリア・オリーブ、菓子類を購入。...
View Article大晦日の夜は何時ものホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京 2
大晦日の夜に彼女と過ごすメトロポリタン東京でのまったりワインの続き。 シャンパーニュはまだ少し残っているが、ブルゴーニュのピノ・ノワールも抜栓。ドメーヌ・ユドロ・バイエ、シャンボール・ミュジニー、ヴィエイユ・ヴィーニュ、2015年。 2015年はグッドイヤーなので色々な造り手のものを購入した。これは、その内の一本。ユドロ・バイエは益々人気が高くなり、なかなか買えなくなった。...
View Article素敵な友人達とワイン・ディナー会、ブラッスリー・ポール・ボキューズ銀座
フランス旅行記はひとやすみ。昨年12月の事、素敵な友人達と銀座の『ブラッスリー ポール・ボキューズ』でワイン・ディナー会を開催した。銀座の『ポール・ボキューズ』には、2018年はこれで19回目の訪問となる。でもその前に、アペロ。 東急プラザ銀座の地下でちぃさんと待ち合せると、地上に出て泰明小学校方面に向かう。数寄屋橋公園には、岡本太郎さんの「若い時計台」。...
View Article素敵な友人達とワイン・ディナー会、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座 2
銀座の『ブラッスリー ポール・ボキューズ』で開催した、素敵な友人達とのワイン・ディナー会の続き。メンバーは、Chocolatさん、ちぃさん、mayuさん、りりかさん、redfoxさん、そして私。...
View Article素敵な友人達とワイン・ディナー会のあとは、ポート・エレンで至極のひと時、シェイク、銀座
素敵な友人達とのワイン・ディナー会の続き。マロニエゲートギンザ1の『ブラッスリー・ポール・ボキューズ』を出ると、一旦解散。6人でワイン6本を飲んでいるが、飲み足りないメンバー三人で、もう少し飲むことにする。三人とは、ちぃさん、mayuさん、そして私。...
View Article