Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

彼女と楽しくイタリアン、代官山ASO チェレステ日本橋、日本橋

$
0
0

四月上旬のこと、彼女と日本橋のお店で待ち合わせ。

 

IMG_20190413_071517.jpg

日本橋周辺のソメイヨシノはもう葉桜になっているが、八重桜はまだ咲いている。

 

IMG_20190413_071636.jpg

日本橋の桟橋からは、運河巡りの観光船が出ている。

この船は観光船ではないが、今まさに出港するところ。

 

IMG_20190413_071735.jpg

日本橋を渡る時は、どうしても麒麟像を撮影してしまう。

 

IMG_20190413_071953.jpg

日本橋北詰に来ると、ソメイヨシノは葉桜ではあるがまだ花も幾らか残っている。

背景に見えるのは、東京市の紋章を持つ獅子像。

 

IMG_20190413_071828.jpg

今夜のお店はこのビル、日本橋三越本店の新館にある。

 

IMG_20190413_072045.jpg

新館の入り口には、室町一丁目のお神輿。

 

IMG_20190413_072155.jpg

隣には山車の展示も。

 

IMG_20190413_072234.jpg

最上階に上ると、今夜のお店、『代官山ASO チェレステ日本橋』に至る。

 

IMG_20190413_072445.jpg

まだ早い時間なので、店内に客は少ない。

 

IMG_20190413_072409.jpg

何時ものテーブルにつき、彼女の到着を待つ。

 

IMG_20190413_072522.jpg

到着までの間に、今夜の料理とワインをチェック。

 

IMG_20190413_072648.jpg

ここではテーブルの上にガラスの置物。

今夜のは、ピーマン。

 

IMG_20190413_072832.jpg

彼女が到着し、席を立って迎える。

さっそくスパークリング・ワインで乾杯。

 

IMG_20190413_072743.jpg

ヴーヴ・アンバルが造る、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ミレジム、2016年。

ブルゴーニュを代表するクレマン専業メゾンが『ひらまつ』のために造るスペシャル・キュヴェ。

 

IMG_20190413_072903.jpg

熱々のクッペが届く。

 

IMG_20190413_072957.jpg

パンのお供は、ホイップバター。

 

IMG_20190413_073125.jpg

オレンジ香るアランチーニ、旬の野菜のカポナータ。

カポナータの中に筍が入っているのが面白い。

 

IMG_20190413_073205.jpg

アランチーニの上に乗っているのは、シソのスプラウト。

 

IMG_20190413_073243.jpg

アランチーニはシチリアやナポリ名物のライス・コロッケ。

見た目がオレンジに似ているので、アランチーニ=小さなオレンジと呼ばれている。

 

IMG_20190413_073321.jpg

白ワインは彼女が好きな銘柄。

ソーテルヌの、クロ・デ・リュンヌ、キュヴェ・リュンヌ・ダルジャン、2014年。

ペサック・レオニャンの銘醸、シャトー・ド・シュヴァリエのベルナール家がソーテルヌで造る辛口の白。

 

IMG_20190413_073406.jpg

今年の初めまでは2012年VTだったが、今夜は2014VT。

2012年はかなり熟成が進んでいたが、2013年はまだ硬い。

そこで熟成がより進んでいる2014年を2013年より先に飲むことにしたのだ。

セパージュは、セミヨン70%、ソーヴィニヨン・ブラン30%。

 

IMG_20190413_073515.jpg

濱崎魚類北さつま漁港直送 真鯛のカルパッチョ。

季節野菜と日向夏が添えられている。

 

IMG_20190413_073547.jpg

白いのは、チーズとハーブのソース。

野菜と真鯛の色がとても華やかで美しい。
真鯛は歯応えが良く、目に美しく舌に美味しい素晴らしい一皿。
菊池シェフの料理はとても好きだ。
日本橋のイタリアン、『代官山ASO チェレステ日本橋』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121