Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

ロケットマン、TOHOシネマズ日本橋、そしてラヴァロック、コートヤード・バイ・マリオット、京橋

$
0
0

八重洲の『サラベス』でランチを終えると、茶目子さんと共に、外堀通りを日本橋方向に歩を進める。

 

IMG_20190830_145724.jpg

外堀通りから江戸桜通りに入り、中央通りに向かう。

 

IMG_20190830_170716.jpg

この通りは日本銀行に面している。

 

IMG_20190830_170736.jpg

そして道の反対側には、三越日本橋本店。

 

IMG_20190830_150147.jpg

この小さな地下鉄口の案内の文字が結構気に入っている。

「三越地階賈場」、「地下鐵入口」と書かれているのだ。

東京の街歩きは色々な発見があり、とても楽しい。

 

IMG_20190830_150253.jpg

中央通りを横切ると、コレド室町に向かう。

日本橋再開発により、江戸情緒に拘った美しい街に生まれ変わった。

 

IMG_20190830_150601.jpg

まだ時間があるので、日本橋の神社にお参り。

まずは手を清める。

 

IMG_20190830_150442.jpg

福徳神社には参拝者が絶えない。

ここでは御朱印もいただくこともできる。

しづちゃん、なぎささん、KEiさんはここの御朱印を持たれているのだろうか、とふっと思う。

 

IMG_20190830_150644.jpg

お参りを済ませると、コレド室町2のTOHOシネマズ日本橋に向かう。

 

IMG_20190830_172235.jpg

ここからは福徳神社の境内を一望することができる。

 

IMG_20190830_150744.jpg

ネットで購入しておいたチケットを発券してもらい、スクリーンへ。

ミュージック映画なので、追加料金を払い、大型スクリーンで音響効果の良いTCXを選んだ。

 

IMG_20190830_150841.jpg

何時もは予告編も楽しいが、今日ばかりは早く目的の映画を観たい。

 

待ちに待った「ロケットマン」が始まる。

大好きなエルトン・ジョンの話しであり音楽なので、どんどんストーリーに引き込まれていく。

 

それにしてもタロン・エガートンの演技が素晴らし過ぎる。

歌声を聴いていると、本当にエルトン・ジョンが目の前に居るような気がする。

 

そして大人気と大ヒットの陰に隠された、彼の心の闇。

気が付くと、涙がとめどなく頬を伝い落ちていた。

お隣の茶目子さんに気付かれないようにしたつもりだったが、映画を観終わった後に、「泣いてましたね」と茶目子さん。

今度は思いっきり泣くために、一人で観に行くことにしよう。

 

IMG_20190830_151000.jpg

中央通りに出ると、日本橋を渡る。

日本橋北詰めには、東京市道路元標の街燈。

「これは日本橋を走っていた市電の電柱で、この下に日本の道路元標があったのですよ」などと説明。

 

IMG_20190830_172703.jpg

「これが日本国道路元標のレプリカで、本物は日本橋の真ん中に埋められています。ここから日本中の道路の距離が測られているのですよ」と私。

 

IMG_20190830_151402.jpg

日本橋北詰の、東京市の紋章を持つ、口を固く閉じた吽形の獅子像。

 

IMG_20190830_151451.jpg

日本橋と言えば、この麒麟像。

首都高速の地下化を実現し、麒麟に早く空を戻してあげたい。

 

IMG_20190830_151634.jpg

南詰の獅子像は口を開いた阿形。

 

IMG_20190830_151747.jpg

中央通りを進み、向かった先は京橋の「コートヤード・バイ・マリオット」。

 

IMG_20190830_151819.jpg

このホテルのダイニング&バー、『ラヴァロック』が今夜のディナーのお店。

 

IMG_20190830_151859.jpg

中央通り側にも入り口があり、バーにも直接入ることができる。

 

IMG_20190830_151941.jpg

案内されたのは、窓際の席。

向かいに見えているのは、明治屋本店。

 

IMG_20190830_152219.jpg

天井のライティングがとても面白く綺麗。

 

IMG_20190830_152401.jpg

今夜はアメリカ南部料理と3時間フリーフローのコースを予約している。

最初はスパークリングワインから。

イタリア、ヴェネト州のカルディナーリが造る、ヴィーニ・デイ・カルディナーリ、ブリュット。

 

IMG_20190830_152556.jpg

ホテルで食事をする一番のメリットは、ワインを惜しげもなくどんどん注いでくれること。

この日もグラスの残りが少なくなると、直ぐに注ぎ足してくれる。

 

IMG_20190830_152638.jpg

茶目子さんと乾杯。

 

IMG_20190830_152716.jpg

最初口に含んだ時は、青りんごやグレープフルーツのヒントが強く、甘口なのではと一瞬たじろいだ。

しかし後味はすっきりとした辛口で、ほっと一安心。

ぶどうはピノ・ブラン100%で、アルコール度数が11%と低めなのでいくらでもスイスイと飲めてしまう。

 

IMG_20190830_152750.jpg

スパークリング・ワインを飲みながら、茶目子さんが買われた「ロケットマン」のパンフレットを見ながら映画を振り返るのも楽しい時間。

京橋の「コートヤード・バイ・マリオット」のダイニング&バー、『ラヴァロック』で茶目子さんと過ごす楽しい夜は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles