Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

ウォーキングと春の花、牡丹・アヤメ・パンジー & 今夜のお家ワイン、クネ・アラーノ、オーガニック

$
0
0

4月下旬のウォーキング。

 

IMG_20210507_203935.jpg

何だか変な雲が現れた。

下からは夏の入道雲、上には灰色の雲。

このあと急速に天気が悪くなってきた。

 

IMG_20210507_201837.jpg

4月中旬には牡丹の蕾はまだ固かった。

 

IMG_20210507_201856.jpg

それでも良く見ると、花がピンクであることがわかる。

 

IMG_20210507_201924.jpg

そして僅か一週間後、こんなに大輪の花が開いた。

牡丹は、中国原産のボタン科ボタン属の落葉低木。

 

IMG_20210507_201948.jpg

牡丹の花は本当に豪華で華やかだ。

この花も今は終わってしまい、寂しい限りだ。

次は芍薬の開花が楽しみだ。

牡丹の花言葉は、”王者の風格”、”富貴”、”恥じらい”。

 

IMG_20210509_150947.jpg

公園の樹の足元には色とりどりのアヤメが植えられている。

 

IMG_20210511_164727.jpg

アヤメは日本を含む東北アジア原産の多年草。

 

IMG_20210509_150959.jpg

アヤメ、ハナショウブ、カキツバタはよく似ているが、この花はそれほど背が高くなく乾燥した土壌に育っているので、アヤメだと思う。

 

IMG_20210509_151926.jpg

アヤメ全般の花言葉は、”良い便り”、”朗報”、”メッセージ”、”希望”。

紫の花の花言葉は、全般と同じ”良い便り”。

 

IMG_20210509_151014.jpg

IMG_20210509_151953.jpg

黄色い花の花言葉は、”幸せ”、”私は燃えている”。

 

IMG_20210511_164745.jpg

これはツートンカラーだが花言葉は黄色ので良いのだろうか。

 

IMG_20210509_151031.jpg

IMG_20210509_152041.jpg

これは赤紫、それとも赤茶色。

花言葉は紫と同じなのだろうか。

 

IMG_20210509_152020.jpg

珍しい色のアヤメも見付けた。

これはベージュと言えばよいのか、それともペール・オレンジと表現すべきなのか迷うところ。

 

IMG_20210509_151045.jpg

IMG_20210509_152058.jpg

白いアヤメも目を惹く。

白い花の花言葉は、”純粋”、”あなたを大事にします”。

 

IMG_20210511_164808.jpg

白のツートンカラーも綺麗だ。

花言葉は白、それとも紫。

 

IMG_20210511_164822.jpg

矮性のアヤメ。

背丈は他のアヤメの1/3。

 

IMG_20210511_164841.jpg

花の大きさも1/4くらいしかないが、美しいことに変わりはない。

 

IMG_20210509_195620.jpg

茂みの中に咲いているのは、中国原産のアヤメ科アヤメ属の常緑多年草のシャガ。

湿り気の多い茂みの中でも良く育つ丈夫な植物だ。

 

IMG_20210509_195640.jpg

小さな花だが、良く見るととても美しい。

花言葉は、”反抗”、”友人が多い”。

 

IMG_20210509_161215.jpg

公園の花壇に美しい形のパンジー(またはビオラ)を見付けた。

ボール状に綺麗に咲くのは、品種の故か、または植え方によるものなのだろうか。

 

IMG_20210509_161227.jpg

ヨーロッパ・西アジア原産のスミレ科スミレ属の一年草。

パンジー全般の花言葉は、”もの思い”、”私を思って”。

紫のパンジーの花言葉は、”思慮深い”。

 

IMG_20210509_161239.jpg

和名は、三色菫。

 

IMG_20210509_161252.jpg

黄色の花も実に綺麗にボール状になっている。

黄色のパンジーの花言葉は、”つつましい幸せ”、”田園の喜び”。

 

IMG_20210509_161316.jpg

白いパンジーの花言葉は、”温順”。

そしてビオラの花言葉は、”誠実”、”信頼”、”忠実”、”少女の恋”。

この日も春の花々に癒されたウォーキングでした。

 

IMG_20210509_205724.jpg

今夜はまとめ買いしたオーガニックワインを抜栓。

スペイン、リオハのC.V.N.E.(コンパーニャ・ヴィニコーラ・デル・ノルテ・デ・エスパーニャ)が造る、クネ・アラーノ、オーガニック、テンプラニーリョ、2016年。

CVNEは1879年創業の名門。

創業時にCVNEをCUNEと印刷ミスしてしまったため、クネと呼ばれるようになったそうだ。

 

IMG_20210509_205751.jpg

エチケットには二人の女性の横顔。

この二人は、ボデガの創業者兄弟に嫁いだアラーノ姉妹。

アラーノは、ボデガのコンセプトである「エレガントさと繊細さ」を象徴する名前。

そして今も醸造責任者を含む醸造チームの大部分が女性なのだそうだ。

 

IMG_20210509_205813.jpg

バックラベルには、兄と共にボデガを率いる五代目、マリア・ウルティアの写真が載っている。

その下部には、EUのオーガニック認証シール、ユーロ・リーフが付いている。

 

IMG_20210509_205834.jpg

エチケットには、三つのコンクールの受賞メダルも。

☆カタビヌム・ワールド・ワイン&スピリッツ・コンペティション、2018年、スペイン

☆グランド・インターナショナル・ワイン・アワード、2018年、マイニンゲン、ドイツ

☆ベルリン・ワイン・トロフィー、2018年、ベルリン、ドイツ

 

IMG_20210509_205848.jpg

色合いは濃いガーネット。

ストrベリー、ラズベリーなどの赤系果実の香り。

 

IMG_20210509_205900.jpg

口に含むと、果実味と酸味のバランスが良く、後味にはしっかりしたタンニン。

果実の美味しさをそのまま味わえるような、美味いミディアム・ボディ。

良質のオーガニックワインを楽しんだ、今夜のお家ワインでした。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles