ウォーキングとチューリップと塗るだけでカレーパン & 今夜のお家日本酒、蓬莱 ガリガリ氷原酒
三月下旬のウォーキング。 不穏な雲が東に流され青空が出てきたので、ウォーキングに出かけることにする。 以前、さまざまな種類の水仙が咲いていた公園に行ってみる。すると、既にそこには水仙の姿はなく、チューリップが咲いている。 遠目には赤ばかりのように見えたが、赤に白い斑入りの花もある。 この花は面白い色をしている。 黄色の花もあり、黄色に赤が射した花もある。...
View Articleテイスティング サウス・オーストラリア、渋谷スクランブルスクエア
4月下旬のこと、彼女と渋谷で待ち合わせ。 コロナ感染拡大以降は人出が多い渋谷には近づかないようにしていたが、今日はオーストラリアの会が開催されるので、久し振りの渋谷。向かった先は、「渋谷スクランブルスクエア」。...
View Articleテイスティング サウス・オーストラリア、そして〆は海南鶏飯食堂5、渋谷
「渋谷スクランブルスクエア」で開催された、”テイスティング サウス・オーストラリア”に彼女と共に参加した楽しい午後の続き。 時間と共に、参加者の数が多くなってきた。そろそろお暇した方が良さそうだ。...
View Articleウォーキングと春の花、そして今夜のお家ワイン、ウルフ・ブラス、イーグルホーク、オーストラリア
4月上旬のウォーキング。 新緑が青空に映えている。 珍しい花を見付けた。これはアケビ科のムベ(郁子)。アケビにそっくりだが、アケビより葉が少し大きい。...
View Articleアペロはタパス&ピンチョスで、バル&タパス セロナ、そしてバーマン、日比谷
4月初旬のこと、彼女と日比谷で待ち合わせ。 向かった先は、「東京ミッドタウン日比谷」。 ”日比谷ブロッサム2021”が開催され、ステップ広場には日比谷ブロッサム・ガーデンが出現。 こんな時だからこそ、春が持つエネルギーの力強さを表現しているのだそうだ。 フラワー・デザインを担当されたのは、第一園芸の新井光史、保屋松千亜紀の両氏。...
View Article新国立劇場バレエ団コッペリア & 今夜は素敵にシーフード、バーマン、日比谷
今日はともさんに教えていただいた、新国立劇場バレエ団のコッペリアを鑑賞。とても楽しい二時間弱でした。でも、コッペリウスがちょっと可哀そう。まだご覧になっていない方は、5日、8日にも無料ライブ配信を楽しむことができます。 「東京ミッドタウン日比谷」の『バーマン』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。『バーマン』は、新潟のワイナリー「カーブドッチ」と、代官山のレストラン『アタ』のジョイントのレストラン。...
View Articleウォーキングと春の花、そして今夜のお家ワイン、サラフィン、トルコ
4月中旬のウォーキング。 新緑が濃さを増している。 欅林の中にも日影が増え、晴天の暑さの中でも気持ちが好い。 モッコウバラ(木香薔薇)の季節となった。中国原産のバラ科バラ属の常緑低木で、高い樹に絡むと数メートルの高さまで生育する。 このモコモコフワフワとした花が好きだ。 高い樹に絡みついたモッコウバラ。見上げる高さまで一面に花を咲かせている。...
View Articleまったりワインは何時ものホテルで、メトロポリタン東京、池袋
4月初旬のこと、またまたホテルでまったりワインをすることに。 何時ものとおりワインが入ったスーツケースを持って、「メトロポリタン東京」にアーリー・チェックイン。 コロナ前は人で溢れていたロビーには、今も客の姿はほとんど無い。 生花は春の装い。 ショッピング・アーケードに行くと、また新たに二店舗が撤退していた。 こちらは前回訪問した時に既に撤退していた日比谷花壇。...
View Articleまったりワインは何時ものホテルで、メトロポリタン東京、池袋 2
池袋の「メトロポリタン東京」で彼女と過ごす、まったりワインの夕べの続き。 飲んでいるワインは、ヴーヴ・アンバル、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット・ロゼ、ミレジム、2016年。 合わせる料理は、アジアンサラダの蒸し鶏とパクチーのやみつきサラダと、フロ・プレステージュのアボカドと生ハムのサラダ。 続いて、フロ・プレステージュの海老とブロッコリーのタルタルサラダ。...
View Articleまったりワインは何時ものホテルで、メトロポリタン東京、池袋 3
彼女と過ごす「メトロポリタン東京」でのまったりワインの続き。 プレプレデセール、プレデセールを食べ、やっと辿り着いたデセールは、ヴィタメール。 彼女はピンク、私はグリーン。 彼女が選んだのは、季節の限定品、ルビーシトラスベリー。前回食べて美味しかったので、もう一度食べたかったのだそうだ。ルビーチョコレートと苺のムースの中に、爽やかな酸味のシトラスコンフィチュールが入っている。...
View Articleウォーキングと春の青と紫の花、そして今夜のお家ワイン、バッチ106、オーストラリア
4月下旬のウォーキング。 気持ちの好い日差しの中、ウォーキングを楽しむ。 美しいブルーの花を見付けた。これはキジカクシ科の多年草、ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ、和名はツリガネスイセン(釣鐘水仙)。地中海沿岸地方原産だが耐寒性があり育てやすい。 花色はこのブルーの他に、ピンク、ホワイトがある。花言葉は、”変わらない愛”、”淋しい”。...
View Articleお家籠りの対策はフランスワインで、そして季節外れのシャコバサボテンの蕾
緊急事態宣言が延長され、5月後半のレストランの予約を全てキャンセルしなければならなくなった。4月下旬の緊急事態宣言発出以降、10件ほどの予約をキャンセルしたことになる。飲食業の苦境を思うと心が痛み、外食が可能となれば必ず訪問したいと思う。 前置きが長くなったが、外出自粛=お家籠り対策のため、ワインを幾らか発注し、その第一陣が到着。 今回はフランスの泡を4本と赤を4本。...
View Articleローラン・ペリエで美味しくランチ、THE UPPER、丸の内テラス
4月中旬のこと、大手町でちぃさんと待ち合わせ。 向かった先は、「丸の内テラス」。ここは日本興業銀行の本店があった場所なので、ビルの名前は「みずほ丸の内タワー」。 エレベーターで向かった先は、10Fにある『THE UPPER』。お店は9Fと10Fの2フロアーを占めているが、高級レストランの9Fはまだ開業せず、カジュアル・レストランの10Fのみでの営業。...
View Articleローラン・ペリエでランチの後は、丸の内散策から日比谷で日本酒、三ぶん、東京ミッドタウン日比谷
「丸の内テラス」の『THE UPPER』でのランチでローラン・ペリエ、ブリュット、ラ・キュヴェをたっぷり飲んだ後は、丸の内仲通りを散策。 休日の午後、新緑の街路樹の下を散策するのは気持ち良い。 行幸通りに来ると、どうしても丸の内駅舎を撮影してしまう。 皇居側には人影はまばら。...
View Article休日の〆は日本酒で、三ぶん、日比谷
日比谷でちぃさんと過ごす楽しい休日の続き。 「丸の内テラス」の『THE UPPER』でローラン・ペリエを三本ほど飲んだあとは、「東京ミッドタウン日比谷」の『三ぶん』で日本酒。”三本”のあとに”三ぶん”とは面白い。 日本酒ばかり飲んでいると一層酔いが回るので、酒の肴も注文。 狼桃トマト。トマトとしては驚きの値段。高知県四万十川上流で栽培された、美味さが凝縮されたトマト。確かに美味い。...
View Articleウォーキングと春の白い花 & 今夜のお家日本酒、高清水 純米大吟醸、秋田
4月下旬のウォーキング。 雲一つない青空よりも、白い雲が浮かぶ空が好き。雲を見て色々連想しながら歩くのは気持ちが好い。 雪を被ったように見えるほど白い花が咲いた樹を見付けた。 これは中国・ヨーロッパ原産の常緑低木の、バラ科トキワサンザシ属のピラカンサ。5月中旬から6月中旬が花期の植物だが、今年はどの植物も開花が早い。 ピラカンサの花言葉は、”燃ゆる想い”、”美しさはあなたの魅力”、”防衛”。...
View Article今夜は牡蠣尽くしディナー、オイスターバー&ワイン ブロン、銀座
4月中旬のこと、彼女と銀座で待ち合わせ。 銀座通りから、カルチェとシャネルの間、マロニエ通りに入る。陽が長くなり、夕方になってもまだ青空。 今夜のお店は、「銀座ベルビア館」。ここの最上階の全フロアーを占めていたのが大好きだったフレンチ、『アイコニック』だったので、よく来たビルだ。...
View Article今夜は牡蠣尽くしディナー、オイスターバー&ワイン ブロン、銀座 2
銀座のオイスターバー、『オイスターバー&ワイン ブロン』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 今夜はオイスターでシャンパーニュ。一本を飲み干し、二本目を抜栓。 飲んでいるシャンパーニュは、バロン・アルベール、リュニヴェルセル、ブリュット。 生牡蠣の次は、牡蠣料理三種。使っている牡蠣は、兵庫県室津。 牡蠣の香草バター焼き。 牡蠣のベシャメルソース焼き。 牡蠣フライ。...
View Articleウォーキングと春の花、牡丹・アヤメ・パンジー & 今夜のお家ワイン、クネ・アラーノ、オーガニック
4月下旬のウォーキング。 何だか変な雲が現れた。下からは夏の入道雲、上には灰色の雲。このあと急速に天気が悪くなってきた。 4月中旬には牡丹の蕾はまだ固かった。 それでも良く見ると、花がピンクであることがわかる。 そして僅か一週間後、こんなに大輪の花が開いた。牡丹は、中国原産のボタン科ボタン属の落葉低木。...
View Articleお家籠りの対策はフランスワインで、そして季節外れのシャコバサボテンの花
お家籠り対策で購入したフランスワインの第二陣が到着。例年、5月から9月の暑い季節にはワインを買わないようにしている。今回は気温も高くなったので、第一陣、第二陣ともクール便で配送してもらった。 第一陣は、泡4本、赤4本。第二陣は、泡2本、白4本、赤2本。...
View Article