Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

ウォーキングと夏の実り、そしてKALDIでのお買い物

$
0
0

7月中旬のウォーキング。

 

IMG_20210718_180855.jpg

暑い中、ウォーキングを頑張っていると、面白い形の雲を見付けた。

数枚重ねのパンケーキ、それともミシュランマン(ムッシュ・ビバンダム)のようだ。

 

IMG_20210718_172246.jpg

遠くから見るとハナミズキかと思ったが、近寄って見ると実の形が違っている。

これはミズキ科ヤマボウシ属の落葉高木、ヤマボウシ(山法師)。

 

IMG_20210801_102154.jpg

ヤマボウシの花はハナミズキにそっくりだが、ハナミズキが葉が出る前に咲くのに対し、ヤマボウシは葉が出てから花を咲かせる。

ヤマボウシの花言葉は、”友情”。

 

IMG_20210718_172304.jpg

とても面白い形をした実だ。

これが秋になると赤く色付く。

 

IMG_20210718_172318.jpg

茂った葉の奥を覗くと、既に赤く熟した実もある。

この実は甘く生食出来るが、それほど美味しい訳ではなく、食べる人は居ないようだ。

 

IMG_20210801_104244.jpg

ぶどうの房のような実を付けた植物は、ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)。

北アメリカ原産の、ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草。

 

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の写真

ヨウシュヤマゴボウはこんな花を咲かせるが、あまり目立たないので花に気が付いたことが無い。

花言葉は、”野生”、”元気”、”内縁の妻”。

前の二つはわかるが、”内縁の妻”とは不思議な花言葉だ。

 

IMG_20210801_104256.jpg

赤紫の花茎に黒い実を付ける姿が美しいので、花材にも重宝されている。

しかし毒性がある植物なので、扱いには注意が必要だ。

 

IMG_20210802_175323.jpg

オシロイバナ(白粉花)は夕方に咲き、朝日が昇ると閉じる一日花なので、なかなか開花した状態を見ることが出来ない。

これは夕方の咲き始めを撮影したもの。

 

IMG_20210802_175346.jpg

最近は絞りの花も多くなった。

黄色に赤、白に赤の絞りがある。

オシロイバナは、ペルーなど熱帯アメリカ原産のオシロイバナ科オシロイバナ属の多年草(日本では一年草)。

 

IMG_20210802_175359.jpg

白花のオシロイバナにはもう実が生っている。

この黒い実を割ると中に白い粉が詰まっているので、白粉花の名が付いた。

花言葉は、”臆病”、”内気”、”恋を疑う”。

 

IMG_20210801_104213.jpg

この変った実が生っているのは、アヤメ科クロコスミア属のクロコスミア、和名はヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)。

原産地は南アフリカ。

この袋のような実の中には黒い種があるのだが、実際には種が出来ることはあまり無い。

 

IMG_20210630_142831.jpg

クロコスミアは球根が分球し、とてもよく繁殖する。

これが実が生る前のクロコスミアの花。

花色はこのオレンジが多いが、白やピンクもある。

花言葉は、”楽しい思い出”、”陽気”、”謙譲の美”。

 

IMG_20210801_104227.jpg

いっぱい実を付けているのは、ツユクサ科ムラサキツユクサ属の、ムラサキツユクサ(紫露草)。

北アメリカ原産の多年草。

 

IMG_20210604_202947.jpg

梅雨の間次々と咲き続ける一日花。

花言葉は、”ひとときの幸せ”、”尊敬しています”、”快活”。

 

IMG_20210801_104311.jpg

アガパンサスも結実している。

ムラサキクンシラン科ムラサキクンシラン属の多年草で、南アフリカ原産。

この緑の鞘が熟すと中には黒い種が入っている。

株分けが一般的だが、種から実生で育てれば三年ほどで開花する。

 

IMG_20210626_105711.jpg

環境適応能力が高く、園芸品種も数多くあるので、日本でも至る所で見るようになった。

花言葉は、”恋の訪れ”、”愛の訪れ”。

 

IMG_20210801_104823.jpg

そしてベランダ菜園の実りは、鷹の爪。

今年は二株を鉢植えしている。

一度目の収穫は98本。

一週間後の二度目の収穫は、大小合わせて85本。

今年は豊作のようだ。

 

IMG_20210812_205245.jpg

一週間の運動のスケジュールは、月水金がジムで筋トレ、火木土がウォーキング。

ジムで汗を流した後、時々は近くのKALDIに立ち寄っている。

この日はコチュジャンが切れたので買いに行ったが、コチュジャン以外に色々買ってしまった。

 

IMG_20210812_205330.jpg

何時ものハモンセラーノと、初めて買った牛たんスモーク。

チーズは相変わらず品数が少なく、定番のブルーチーズ。

チーズに合わせてノンソルトクラッカー。

何時ものイタリア・フレッシュ・オリーブ。

そして衝動買いしたカップ麺、瀬戸内レモン塩ラーメン。

 

IMG_20210812_205315.jpg

チーズと一緒に食べる干しイチジク。

何時ものパンダの杏仁豆腐。

そしてこれを買うためにKALDIに立ち寄った、コチュジャン。

 

IMG_20210812_205344.jpg

安くなっていたので買ってしまったワインは、シチリアのオーガニック・ワイン、グラナテイ・グリッロ。

このワインのご紹介は飲んだ時にまた。

今回も色々衝動買いしてしまったKALDIでした。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles