Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

ウォーキングと秋の花、そして今夜のお家ワイン、ビオマニア、カベルネ・ソーヴィニヨン、チリ

$
0
0

10月初旬のウォーキング。

 

IMG_20211030_185829.jpg

この雲を観て、向きは反対だがセリーヌの馬車を連想するのはちょっと飛躍し過ぎだろうか。

 

これがセリーヌの馬車。

こうして比較すると無理があるが、でも雲を観た時はまずこのロゴマークが頭に浮かんだ。

 

IMG_20211017_092054.jpg

シュウメイギク(秋明菊)が満開となっている。

菊と言ってもキク科ではなく、キンポウゲ科イチリンソウ属(アネモネ属)の半常緑性の多年草。

 

IMG_20211017_092110.jpg

中国・台湾原産の植物だが寒さにも強く頑強で、地中に太く長い根を伸ばし繁殖する。

 

IMG_20211017_092125.jpg

花は白かピンクで八重咲もある。

 

IMG_20211017_092140.jpg

この花、結構分厚くて形も歪だが、実はこれは愕片。

花弁は退化してしまっている。

 

IMG_20211017_092155.jpg

濃いピンクの花も見付けた。

これはダイアナという品種。

 

IMG_20211017_092212.jpg

シュウメイギクの花言葉は、”薄れいく愛”、”忍耐”。

 

IMG_20211024_053901.jpg

メドーセージの大きな群生を見付けた。

2mx5mくらいの範囲に繁茂し、多くの花を咲かせている。

シソ科アキギリ属の多年草で、原産地はメキシコ等の中南米。

 

IMG_20211024_053920.jpg

正式名称はサルビア・ガラニチカで、メドーセージというのは日本のみの流通名。

地下茎で繁殖する頑強な植物で、開花期も長い。

花言葉は、”尊重”、”知恵”。

 

IMG_20211024_053954.jpg

アメジストセージの花も満開となっている。

アメジストセージも日本の流通名で、正式名称はサルビア・レウカンサ。

 

IMG_20211024_054010.jpg

シソ科サルビア属の多年草で、原産地はメキシコなどの中米。

メキシカンセージなどの流通名もある。

ベルベットのような質感の紫のものは花ではなく、咢片。

 

IMG_20211024_054028.jpg

この白いのが花で、他に紫やピンクの花色もある。

花言葉は、”家族愛”、”家庭的”。

 

IMG_20211030_185851.jpg

今夜はオーガニックワインを抜栓。

ビオマニア、オーガニック、カベルネ・ソーヴィニヨン、チリ。

以前同じシリーズのリースリングを飲んだので、カベルネも飲んでみたくなった。

 

ビオマニア、リースリングの記事はこちら。

 

IMG_20211030_185903.jpg

これはサッポロビールが良質のオーガニックワインをリーズナブルな価格で提供することを目的としてリリースしたシリーズ。

 

IMG_20211030_185915.jpg

チリからカベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネ、ドイツからリースリング、スペインからテンプラニーリョを輸入し、岡山工場でボトリングしている。

 

IMG_20211030_185927.jpg

色合いは濃いルビー色。

カシスやブラックベリーのニュアンス。

このクラスにしてはタンニンがしっかりしている。

重過ぎず果実味も適度なミディアム・ボディなので、どんな料理にも良く合う。

コスパ抜群のオーガニックワインを楽しんだ、今夜のお家ワインでした。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles