Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

今夜も素敵にシャンパーニュ、ザ・フレンチ・キッチン、グランド・ハイアット東京、六本木

$
0
0

新年のディナーは六本木のレストラン。

ちぃさんと六本木で待ち合わせると、予約しているお店に向かう。

 

IMG_20220112_221607.jpg

メトロハットから六本木ヒルズの66プラザに出ると、森タワーが明るく輝く。

 

IMG_20220112_221634.jpg

今夜も冷えてきた。

蜘蛛のママンも寒そう。

 

IMG_20220112_221650.jpg

「グランド・ハイアット東京」にはウエストウォークから直接行くこともできるが、敢えてけやき坂に出る。

理由は、このけやき坂イルミネーション。

 

IMG_20220112_221719.jpg

ちぃさんも、けやき坂イルミネーションと東京タワーの景色を撮影。

 

IMG_20220112_221738.jpg

けやき坂には多くのブランドショップが並ぶ。

この通りの散策は楽しい。

 

IMG_20220112_221755.jpg

「グランド・ハイアット東京」に到着。

ここには開業以来随分多く宿泊したので、馴染みの場所。

現役時代は年間に100泊以上海外のホテルに宿泊し、そのほとんどがスターウッド系列かハイアット系列かヒルトン系列だった。

ハイアットもゴールドメンバーでポイントをいっぱい持っていたので、六本木の「グランド・ハイアット」、新宿の「パーク・ハイアット」、虎ノ門の「アンダーズ」には度々無料で宿泊していた。

 

IMG_20220112_223056.jpg

現役を退いてからは訪れることも少なくなり、久し振りの訪問。

エレベーターホール前のこの像も懐かしい。

 

IMG_20220112_223109.jpg

今夜のお店は、『ザ・フレンチ・キッチン』。

エントランスでコートを預け、今夜のテーブルに案内してもらう。

 

IMG_20220112_223126.jpg

エントランスからダイニングまでのアプローチには、大きなワインセラーが並ぶ。

 

IMG_20220112_223140.jpg

ダイニング中央の通路の左右に、テーブルが配置されている。

 

IMG_20220112_223154.jpg

ディナーの営業開始時間と同時に入店したので、他に客は居ない。

奥にはオープンキッチン。

 

IMG_20220112_223215.jpg

今は客は居ないが、一時間後にはテーブルの半分以上が埋まった。

 

IMG_20220112_223235.jpg

私達の席は、ボックスシート。

最近、何故かボックスシートに案内されることが多い。

 

IMG_20220113_043308.jpg

ちぃさんと新年最初のディナーなので、シャンパーニュを抜栓。

シャンパーニュの南部、コート・デ・パール地区のヴーヴ・ドゥソーが造る、キュヴェ・レテルニテ、バイ・エルネスティーヌ・ドゥソー、ブリュット。

 

IMG_20220113_043332.jpg

ヴーヴ・ドゥソーは小さな家族経営のメゾンで、現当主は三代目。

ぶどう栽培はリュット・レゾネで、樹齢は50~60年が中心。

15haの自社畑で栽培されているぶどうは大部分がピノ・ノワールで、シャルドネは30%ほどで、ピノ・ムニエはごく少量。

 

IMG_20220216_194707.jpg

シャンパーニュを注いでもらうと、弾ける泡に心が浮き立つ。

 

IMG_20220113_043413.jpg

今年もよろしくお願いしますの乾杯。

 

IMG_20220113_043439.jpg

抜栓したばかりは酸味が強く感じたが、しばらく置くと落ち着いてきた。

青リンゴ、グレープフルーツの爽やかな香り。

口に含むと、オレンジや熟した洋梨、続いてトーストのニュアンス。

ぶどうはピノ・ノワールとシャルドネ。

比率は不明だが、作付面積と同じだとすると、70%と30%。

リザーブワイン比率も不明だが、毎年ワインの50%をリザーヴしているそうなので、比率は高いようだ。

ちぃさんと過ごす、「グランド・ハイアット東京」の『ザ・フレンチ・キッチン』での楽しい夜は続きます。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles