Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

常盤橋タワーの羽田市場でたっぷり日本酒を飲んだ後は、麺屋 音で〆ラーメン、北千住

$
0
0

『サラベス東京』でワインでサクッとアペロをし、「常盤橋タワー」の『羽田市場』でたっぷり日本酒を飲んだ後に、ちぃさんと共に向かったのは、何とまたまた北千住。

 

今日は『羽田市場』での飲み始めが何時もより遅い時間だったので、北千住に着いた頃はすっかり夜も更けていた。

 

LUMINEだけでは不公平なので、○I○Iも撮影。

 

電車の中でちぃさんと協議の結果行くべきお店を決めていたので、『麺屋 音』に直行。

今まで何度か来ているが、何時も入店待ちの行列ができていたので一度も食べたことが無い。

 

今夜は不思議なことに、入店待ちの人は一人もいない。

ここは煮干しラーメンで有名なお店。

でも店頭の提灯には鶏塩そばと書かれている。

 

入店してみると、思ったより小さいお店。

カウンター席が6つと、二人用のテーブルが2つ。

これは行列が出来るのも理解できるが、今夜はガラガラ。

 

食券機のボタンの多さにたじろぐが、ちぃさんが「特製濃厚煮干そばの醤油が食べたい。それとビールも」とのことなので、ご指定のラーメンの一番高価なボタンをポチっと押す。

もちろんビールも忘れない。

 

リセットビールで乾杯。

何故か私は既にひと口飲んでいる。

 

オススメの食べ方を勉強するが、内容はライスか替玉の追加なので参考にならない。

 

薬味もチェック。

 

卓上調味料は、粒花山椒、柚子胡椒、韓国産唐辛子。

説明があるのは親切。

 

着丼。

濃厚煮干スープは香りも濃厚。

九十九里産カタクチイワシの煮干を使用。

柚子皮の香りが良いアクセント。

 

チャーシューは、二種。

豚バラチャーシューと角煮チャーシュー。

 

角煮チャーシューがトロトロで美味い。

 

麺は自家製の低加水の中細麺。

 

あっという間に完食。

禁断の〆ラーは美味い。

 

食べ終わったころには夜も更け、宿場町通りを行き交う人の姿も少ない。

 

いっぱいになったお腹を持て余しながら、駅への道をたどる。

今度は○I○Iを先に撮影。

 

続いてLUMINE。

『サラベス東京』でのワインのアペロに始まり、『羽田市場』でたっぷり日本酒を楽しみ、『麺屋 音』でのビールと〆ラーで終わった、食べ過ぎ飲み過ぎの楽しい半日でした。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles