Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

クリスマス前の休日のランチは素敵にフレンチで、ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション、六本木 2

$
0
0

六本木のミシュラン二つ星フレンチ、『ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション』で、ちぃさんと過ごす素敵なランチの続き。

 

メインには肉料理を選んだので、まだフォリウムのソーヴィニヨン・ブランのボトルは残っているが、赤ワインをグラスでお願いする。

 

ソムリエの大川さんと相談して選んだワインは、コート・デュ・ローヌのマキシム=フランソワ・ローランが造る、イル・フェ・ソワフ、2021年。

名前の意味を考えると、私まで喉が渇いてくる。

 

認証マークは記載されていないが、AB (Agriculture Biologique) 認証を取得しており、ぶどう栽培はビオロジック。

アルコール度数は13.5%としっかり。

 

ちぃさんと乾杯。

南の豊かな太陽の恵みを感じる濃厚なボディ。

セパージュは、グルナッシュ80%、シラー20%。

 

二種類目のパン。

 

メイン料理は二人とも同じものを選んだ。

仔羊背肉のロティ、野菜のフリットとアリッサオイルをアクセントに。

 

仔羊は大好物。

しっかりヴォリュームがあるのも嬉しい。

 

野菜のフリットは、銀杏、舞茸、蓮根、芽キャベツ。

 

仔羊にローヌの赤が良く合う。

 

パンは三種類目。

 

この肉用ナイフはとても使いやすい。

 

フランスのARBALETEだが、このメーカーについてはよく知らない。

1810年創業と書かれている。


食後は、残った白ワインと赤ワインをのんびり味わう。

 

飲んでいる白ワインは、ニュージーランドの、フォリウム、マールボロ、ソーヴィニヨン・ブラン、リザーヴ、オーガニック、2021年。

 

ワイングラスは、リーデル。

 

気が付くと、満席だった店内には空席が目立つようになった。

ちぃさんと過ごす、六本木のフレンチ、『ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション』での素敵な午後は続きます。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121