Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

今夜は楽しくシャンパーニュ・ディナー、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内

$
0
0

3月末のこと、丸の内でちぃさんと待ち合わせ。

 

向かったのは「新丸ビル」。

「丸ビル」は既に20周年、「新丸ビル」も15周年。

どちらも開業時から通っているので随分長いお付き合いとなる。

 

地下から入館し、長いエスカレーターで一階に上る。

 

一階のこのレトロな雰囲気が好きだ。

ここからエレベーターで五階に上る。

 

今夜のお店は、『エリックス バイ エリック・トロション』。

ここは、M.O.F.、フランス国家最優秀職人賞に輝くエリック・トロション氏の東京店。

 

店頭には何時も豪快な生花。

 

店内の窓からは、東京駅丸の内駅舎を一望することができる。

 

中島支配人に迎えられ、何時ものカウンター席に案内される。

目の前には、銘醸ワインが並ぶセラー。

 

そして背中側の壁には、ブルゴーニュのグラン・クリュ街道の地図。

2018年にこの道を二往復したことを思い出す。

 

今夜はシャンパーニュ・ディナー。

飲むのはこの二本。

 

まず抜栓したのは、メゾン・マンドワが造る、エルヴェ・マルロー、エクストラ・ブリュット。

メゾン・マンドワは1735年創業の老舗。

 

コート・デ・ブランとコート・デ・エペルネのぶどうを用い、セパージュはシャルドネ50%、ピノ・ノワール35%、ピノ・ムニエ15%。

ドサージュはゼロ。

 

ちぃさんと、「今夜もいっぱい飲みましょう」の乾杯。

ファーストアタックはキリリと引き締まった辛口。

その後から豊かな果実味、酸味が現れ、後味にはブリオッシュや炒ったナッツのニュアンス。

 

アミューズ・ブッシュは、ケークサレ、クリームチーズ、生ハム。

 

バゲットが届く。

お代わり自由だが、料理のヴォリュームがあるのでパンの食べ過ぎ注意。

 

第一のアントレは、鴨肉、ビーツ。

 

ビーツは赤と黄の二種。

赤いビーツのソースが添えられている。

 

鴨のアントレでシャンパーニュが進む。

 

赤いビーツを食べると、下側の黄色のビーツには赤が転写されている。

 

ちぃさんと過ごす丸の内のフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』での楽しいディナーは続きます。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles