Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

今夜のディナーは久し振りにオイスターバーで、ジャック・ポット 丸の内

$
0
0

4月のこと、久し振りにオイスターバーに生牡蠣を食べに行くことにした。

 

 丸の内の地下には巨大な空間が広がる。

ここはシェルターに使えるのだろうか。

でも地下一階なので天井が薄く、空爆を受けると簡単に崩落してしまうだろう。

 

 向かったのは、「丸ビル」。

 

 「丸ビル」の地下店舗はまたまた改装中。

開業時は「明治屋」が入っていたが撤退し、そのあとに「アコメヤ」が出来た。

その「アコメヤ」も撤退し、今度は多くの店舗が出来るようだ。

(4月28日に「マルチカ」がオープン済みです。)

 

 「丸ビル」を通り抜けると、地下通路を抜け、三菱商事ビルに向かう。

この地下道の上は丸の内仲通り。

 

 予約しているお店は、三菱商事ビルの地下にある『ジャック・ポット丸の内』。

 

 入り口で今日のハッピーアワーの牡蠣をチェック。

 

 店に入ると、驚いたことに彼女が既に着席している。

店内の壁には今日の入荷牡蠣。

 

 テーブルには、店主の大泉さんからメッセージ。

久し振りの訪問にもかかわらず、こうした気遣いが嬉しい。

 

最初はスパークリングワインで乾杯。

イタリア、ヴェネト州のモンテリーベロが造る、スプマンテ・ロゼ。

ぶどうはラボーゾ。

 

お通しは蒸し牡蠣。

これが立派な牡蠣で美味い。

 

ブロッコリーと温玉のシーザードレッシング。

 

玉子をパカンと割り、和えて食べると美味い。

 

スパークリング・ロゼを飲み干すと、白ワインのボトルを抜栓。

イタリア、シチリアのカンティーナ・フィーナ・ヴィニが造る、ミラル、シャルドネ、オーガニック、2021年。

 

創業者のブルーノ・フィーナ氏は、イタリア最高の醸造家、ジャコモ・タキス氏の醸造アシスタントを20年務めた人物で、家族で300haの畑を管理している。

 

ぶどう栽培はオーガニックで、EUの認証マーク、ユーロリーフが付いている。

完熟した洋梨やパイナップルの香りを持つ、豊潤なボディのワイン。

アルコール度数は13.5%と強い。

 

生牡蠣10個が到着。

 

今日のハッピーアワーの牡蠣は、佐賀県の”竹崎かき”。

 

薬味は生のレモンの他に五種。

 

最初の牡蠣は生のレモンで。

 

二個目はポン酢。

 

三個目はレモスコで。

レモスコは広島の瀬戸内レモン農園が、レモンの果汁と皮、酢、唐辛子、藻塩を原料として、無着色・無香料・保存料不使用で作る調味料。

 

四個目はチリソースで。

 

そして五個目はワインビネガーで。

やはり生牡蠣は美味い。

彼女と過ごす、丸の内の楽しい夜は続きます。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles