Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

ガッツリ肉を食べたくなった時はシュラスコにGo、バルバッコア・クラシコ、丸の内 3

$
0
0

9月のこと、丸の内のシュラスコ店、『バルバッコア・クラシコ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。

 

肉をたっぷり食べた後は、焼きパイナップル。

 

この甘さが堪らない。

 

焼きチーズも好きだ。

 

ワインを4種類、5杯を飲んだ後は、カイピリーニャ。

砂糖控えめで作ってもらった。

「カイピリーニャのお酒は何なの」と彼女。

「サトウキビで造られる蒸留酒のカシャッサだよ」と私。

「何でもすぐに答えてくれるところが好きよ」と言われ、酔いも手伝って嬉しくなる。

 

もう少し肉を食べることにする。

フラウジィニア、カイノミ。

 

お腹はいっぱいでもこの焼き色を見ると再び食欲が湧く。

 

カイピリーニャの2杯目はノンシュガーで。

 

このライムもスティックで押しつぶして味わう。

強い酒なので、酔いが回ってきた。

 

気が付くと、店内はほとんど満席で賑やか。

お隣のテーブルは予約時間が遅いようで、お陰で私たちは静かに食事を楽しめている。

 

肉の〆は、一番好きなピッカーニャ、イチボ。

 

厚くスライスしてもらった。

 

〆のワインは、アルゼンチン、メンドーサのカテナが造る、カテナ、マルベック、2020年。

 

マルベックは元々はフランス、スッド・ウエスト地方のぶどう品種だが、今ではアルゼンチンを代表する赤ワイン用ぶどう。

世界のマルベックの作付面積の約90%がアルゼンチンなのだそうだ。

そしてメンドーサはアルゼンチンを代表するワイン産地。

 

豊かな黒果実の香り、強い果実味と深い熟成感。

アルゼンチンのマルベックは美味い。

熟成はフレンチオークの樽70%、アメリカンオークの樽30%で12ヶ月間。

 

カイピリーニャとマルベックの並行飲みも楽しい。

 

〆には炭水化物を食べたくなる。

バスマティライスが美味い。

でももうお腹はいっぱい。

 

ここで彼女から、「デザートを取りに行きましょうよ」と涼しい顔で恐ろしい発言。

 

彼女のデザートプレート。

 

私のデザートプレート。

お腹はいっぱいと言いながら、彼女につられて皿に盛り込んでしまった。

 

デザートのお供はマルベック。

 

ケーキ類に続き、アイスクリームも。

ピーチソルベとバニラアイス。

「どこにあるの。私も食べたい」と彼女が言うので、急いで彼女の分も取りに行く。

 

席に戻ると、サプライズのバースデープレートが届く。

このお店を予約したのは私だが、彼女が私に内緒でお店に依頼してくれていた。

ハピバプレートを前に、二人で記念撮影。

 

コーヒーとともに美味しく味わう。

やはり『バルバッコア』での食事は楽しい。

昨年に比べて随分値段が上がっているのは悲しいが、昨今の物価上昇と円安を考えると仕方がない。

満腹満足で店をあとにする。

 

「新丸ビル」のフロアーにはアガパンサスに似た植物が並んでいる。

何という植物だろうと近付いてみると、何と造花だった。

彼女と過ごす、丸の内の夜は素敵に更けていきました。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles