Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

ジビエとワインの会、肉友、日本橋 2

$
0
0

IMG_20161005_063901.jpg

日本橋の肉料理専門店、『肉友』で開催した”ジビエとワインの会”の続き。

クレマン、ロワールの白に続き、赤を抜栓。

コート・デュ・ローヌのメゾン・アラン・パレが造る、ヴァン・ド・ペイ・ドック、メルロー、2013年。

メゾン・アラン・パレは、1973年創業の、サン・ジョセフのスター・ドメーヌ。

父のアラン・パレ、息子のトニー・パレ共に、ぶどう栽培、ワイン造りに傾注するあまり、奥さんに逃げられたという経歴を持つ異才。

甘いフルーツ香、ベルベットのようなボディを持つ濃いメルローである。

今夜集まったメンバーは、次の方々。

あこちゃん

うっかり姫さん

エシェ蔵さん

kennyさん

しづちゃん

ひめさん

H!meさん

ぴのこさん

Magia Megさん

そして、私。

 

IMG_20161004_194311.jpg

馬肉のカルパッチョ。

これは美味い。

馬肉は大好物なのだ。

 

IMG_20161004_201826.jpg

トリッパのトマト煮。

これも大好物。

今夜の料理は好きなものが揃っていて、満足感が高い。

 

IMG_20161005_064020.jpg

続いて、二種類目の赤を抜栓。

誰かがカベルネを飲みたいと言ったので、取り敢えず出された繋ぎのワイン。

チリのオッドフェル・ヴィニャードが造る、アンクラ・バイ・オッドフェル、2015年。

 

IMG_20161005_063950.jpg

続く料理は、豚のロースト。

焼き加減が最高。

とてもジューシーで旨味が詰まっている。

 

IMG_20161004_205304.jpg

更に肉料理が続く。

鴨のロースト。

豚が白身なのに対し、鴨は鳥だが赤身。

赤ワインに合って美味い。

 

IMG_20161005_064102.jpg

鴨には、三種類目の赤。

シャトー・ダンテイヤン、オー・メドック、クリュ・ブルジョワ・シュペリュール、2012年。

オーナー、醸造長共に女性のシャトーであり、畑はシャトー・ラフィットやコス・デストゥルネルに近接し、67haと広い。

ブラック・ベリー、ダーク・チェリー、熟したプラムやトーストのニュアンスを持ち、タンニンはまろやかで果実味とのバランスが良い。

ぶどうはリュット・レゾネで栽培され、熟成期間はバリック(新樽50%)で14~16ヶ月。

セパージュは、カベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロー45%、プティ・ヴェルド5%。

 

IMG_20161004_212125.jpg

続いて、牛のロースト。

色々な部位が使われていて、味の違いを較べるのも楽しい。

添えられているのは、柚子胡椒。

塩、黒胡椒、マスタード、柚子胡椒と代えて食べると旨味が広がる。

 

IMG_20161004_220602.jpg

〆は、パスタ、ラグーソース。

何の肉だったかは忘れた。

お腹はいっぱいなのだが、美味しいのでペロッと食べてしまう。

 

IMG_20161004_222912.jpg

デザートは、濃厚なプリン。

今夜は食べ過ぎ、飲み過ぎ。

店のオーナー・シェフの住友さんに聞くと、15本のワインが空になったとのこと。

仲の良いアメブロ仲間が集まった、日本橋の『肉友』での楽しい夜でした。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles