川越で買ってきたKOEDOビールを飲むことにする。
川越の別称、小江戸を名に冠したビール造りは、1996年に始まった。
醸造されているのは、紅赤、瑠璃、伽羅、白、漆黒の5種類。
この内、缶ビールが発売されている瑠璃と伽羅を川越で購入。
瑠璃は、プレミアム・ピルスナー。
アルコール度数は5%。
思っていたより、色が濃い。
ホップの苦みが効いた、ピルスナーらしい綺麗なピルスナー。
香りも良く、どんどんグラスが進む。
やはりKOEDOは美味い。
続いて、伽羅を抜栓。
伽羅はI.P.L.、インディア・ペール・ラガー。
アルコール度数は瑠璃より少し高く、5.5%。
伽羅は薄い琥珀色。
I.P.L.は私の好きなタイプ。
素晴らしい香り、深いコクのあるボディ。
KOEDOのI.P.L.は上質の味わい。
日本のクラフト・ビールは本当に美味しくなった。
川越で購入してきたKOEDOビールを楽しんだ、お家ビールでした。