『メトロポリタン東京』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。
アンリ・ジローのブラン・ド・クレの次は、彼女が好きなシャルドネを抜栓。
ロワールのアルフォンス・メロが造る、コート・ド・ラ・シャリテ、レ・ペニタン、2009年。
アルフォンス・メロはサンセール最大の造り手で、長い歴史を誇り、現当主は19代目。
コルクの品質はとても良く、状態、香りも良好。
アルフォンス・メロがサンセールで造る白はソーヴィニヨン・ブランだが、レ・ペニタンはサンセールとシャブリの間のシャリトワの丘で造られるシャルドネ。
濃い黄金色。
強い熟成感。
グレープフルーツ、洋梨、ライチ、アーモンドのニュアンス。
酸とミネラルも持つ、素晴らしいボディ。
「レ・ペニタンは本当に美味しいわね」と彼女。
「君が一番好きな2009年を『ひらまつ』で買ってセラーで寝かせておいたんだ」と私。
チーズも食べることにする。
可愛い牛の絵柄の、ブー・ドゥ・シュー。
アルザス地方のウォッシュタイプのチーズ。
中はトロトロで香りも良く、濃いシャルドネにとてもよく合う。
張大夫で買った中華点心。
春巻き、ニラ饅頭、海老焼売。
これもシャルドネと相性が良く楽しく食べ進む。
シャルドネはまだ少し残っているが、赤も飲みたくなった。
ドメーヌ・ルイ・ジャドが造る、サントネイ、クロ・ド・マルト、2009年。
今夜はシャルドネもピノ・ノワールもグレートイヤーの2009年で統一。
クロ・ド・マルトは、ルイ・ジャドのモノポール(単独所有畑)で、7haの内6haにピノ・ノワールが植えられている。
ルイ・ジャドはネゴシアンであると共に、ブルゴーニュの各クリュに210ha以上の自社畑を保有する大手ドメーヌでもある。
コルクの質も長さも充分。
香りも良い。
グラスは私が持参。
ベリー系の香り。
飲み進むうちに出し汁の旨味が出てくる。
タンニンは強く、特に良年の2009年は長期熟成のポテンシャルを持っている。
柿安の鯖の南蛮漬けと長芋。
大きな鯖の揚げた切り身がいっぱい入っている。
鯖も美味いし、長芋のシャキシャキ感が良い。
ピノ・ノワールに思いのほか良く合って好かった。
トリュフ香る牛肉のグリル、霜降りひらたけ添え。
焼き加減も良く、とても柔らかくジューシー。
「このお肉、美味しい。これにして良かったわね」と彼女。
ピノ・ノワールがどんどん進んでしまう。
いっぱい食べいっぱい飲んだあとは、デザートタイム。
グラマシーニューヨークで購入したケーキを冷蔵庫から取り出す。
左は彼女が選んだ、ニューヨークセピア。
右は私のニューヨークモーニング(クランベリーオレンジ)。
色合いが綺麗で見るからに美味しそう。
お腹はいっぱいでも、何の問題も無く完食。
コーヒーはルームサービスで注文。
ポットで持ってきてもらうので、数杯分は入っている。
結局今夜もルームサービスはコーヒーだけになってしまった。
ホテルに悪いので、次回はデパ地下での買い物を減らそうと思う。
カーテンを開けると、外は雨。
時間が遅いので、駅のホームに電車や人影は見えない。
そろそろ寝る時間だ。
一夜明け、カーテンを引き開ける。
昨夜は雨になったが、今日は曇りのようだ。
窓際のテーブルには、昨夜飲んだワインの空き瓶。