Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

今夜のお家ワイン、E. ソリア、バローロ、イタリア

$
0
0

IMG_20171014_162902.jpg

先日の事、お買い物に向かっていると、舗道脇の緑地帯に大きなキノコたちを発見。

三日前にここを通った時には、こんな目立つキノコは無かったはず。

 

IMG_20171014_162920.jpg

このキノコの塊は、私の握りこぶしよりも遥かに大きい。

それがわずか三日間で成長したということか、と驚く。

今年は松茸は不作だが、他のキノコの成長は良いようだ。

以前、別荘を建てたときに切り開いた森のクヌギを榾木(ほだぎ)にして残った森の中に並べ、椎茸菌を植えたことを思い出した。

椎茸は成長が早く、いっぱい収穫できた。
懐かしい思い出だが、その榾木も随分前に朽ち果ててしまった。
 

IMG_20171011_142249.jpg

今夜はイタリア、ピエモンテ州のバローロを抜栓。

E.ソリア、バローロ、2011年。

バローロと言えば、イタリアを代表する高級な赤。

それが手頃な価格で販売されていたので、家飲み用に3本購入した内の3本目。

 

IMG_20171011_142421.jpg

輸入業者が、昨年3月に倒産した食品輸入業者の日食となっているので、倒産後の在庫整理だったので安かったのではと思う。

エチケットにはE.ソリアと書かれており、EとSのイニシャルがエチケットのデザインとなっている。

調べてみると、カーサ・ヴィニコーラ・モランドが造り手のようで、モランドと言えばピエモンテのバルベーラやドルチェットのコスパ・ワインで有名。

 

IMG_20171011_142507.jpg

カーサ・ヴィニコーラ・モランドが造ったバローロをE.ソリアが販売しているようだが、ネックにはDOCGバローロであることの証書がちゃんと貼られているので、問題は無さそうだ。

 

IMG_20171011_142544.jpg

グラスに注ぐと、ダークチェリー色。

華やかなベリー系の香りが漂う。

口に含むと、プラム、ダークチェリー、ブルーベリー、ラズベリー、そして炒ったアーモンドやナッツのニュアンスも。

フルボディというほどではないが、熟成感もタンニンも充分。

しばらく時間が経つと、出汁系の旨味も出てきた。

 

IMG_20171011_142608.jpg

充分に美味しいバローロだ。

オーク樽で24から30ヶ月熟成させているそうだ。

ブルゴーニュ・タイプのグラスを出すのが面倒で、手元にあったボルドー・タイプを使ってしまったことがちょっと心残り。

手頃なバローロを楽しんだ、今夜のお家ワインでした。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles