Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

在日フランス商工会議所100周年記念ディナー、ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座 2

$
0
0

銀座の何時ものフレンチ、『ブラッセリー ポール・ボキューズ』で開催された、「在日フランス商工会議所100周年記念ディナー」に彼女と共に参加した素敵な夜の続き。

 

IMG_20180830_140618.jpg

飲んでいるのは、ジャン・ルイ・シャーヴのJ.L.シャーヴ・セレクション、エルミタージュ・ブラン、ブランシェ、2011年。

さすが100周年記念、出されるワインも素晴らしい。

 

IMG_20180830_140803.jpg

魚料理は、ノルウェー産サーモンのエスカロップ、オゼイユ風味、リコッタチーズとほうれん草のラビオリ。

 

IMG_20180830_140817.jpg

これは彼女が好きな料理。

ソース・オゼイユは『ポール・ボキューズ』のスペシャリティ。

 

IMG_20180830_140835.jpg

リコッタチーズとほうれん草のラビオリも美味い。

 

IMG_20180830_140854.jpg

赤ワインは、ボジョレーの帝王、ジョルジュ・デュブッフが造る、ムーラン・ナ・ヴァン、キュヴェ・プレスティージュ、2009年。

10のクリュ・デュ・ボジョレーの中でも、最も力強く芳醇なワインが、このムーラン・ナ・ヴァン。

 

IMG_20180830_140929.jpg

しかも、2005年と2009年という最上の年にしか生産されなかったのが、このキュヴェ・プレスティージュ。

さすがに濃く美味い。

実はこのワインは、私のセラーにも1本入っている。

 

IMG_20180830_140941.jpg

肉料理は、国産牛フィレ肉のポワレ、季節野菜添え、ソース・ペリグー、グラタン・リヨネーズと共に。

 

IMG_20180830_141004.jpg

フィレ肉はとろけるように柔らかく、トリュフたっぷりのソース・ペリグーと良く合う。

 

IMG_20180830_141018.jpg

熱々のグラタン・リヨネーズはヴォリュームたっぷり。

 

IMG_20180830_141042.jpg

ヴァローナ・チョコレートのタルト、ミルクのアイスクリーム添え。

 

IMG_20180830_141057.jpg

ヴァローナ・チョコレートは濃厚で美味い。

 

IMG_20180829_213255.jpg

「今夜のお料理もワインも良かったわね」と彼女。

「星野さんの料理は素晴らしいね。ワインもシャルドネやピノを使わずに、マルサンヌとガメイというのには驚いたけど、どちらも美味しくて良かったね」と私。

 

IMG_20180830_143154.jpg

ミニャルディーズもヴァローナ・チョコレート。

グアナラは、カカオ分70%のブラック・チョコレート。

ジヴァラは、カカオ分40%のミルク・チョコレート。

 

IMG_20180830_141225.jpg

竹内支配人に見送られ、フランス商工会議所からのお土産をいただき、満ち足りた思いで店をあとにする。

最初に向かったのは、有楽町駅のファミマ。

彼女用にサラダを幾つか購入し、マロニエ通りに戻る。

丸井には青山フラワーマーケットが入っている。

 

IMG_20180830_141250.jpg

首都高の向こうには、マロニエゲートギンザ1。

明るい三つのフロアーがレストラン階で、その一番下の右側が今まで居た『ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座』。

 

IMG_20180830_141329.jpg

バーバリーは、もうすぐコートの季節を迎え、ディスプレイにも力が入っている。

 

IMG_20180830_141404.jpg

モンクレールの新しいディスプレイも素敵だ。

 

IMG_20180830_141426.jpg

ボッテガ・ヴェネタは何時もは商品展示が中心。

マネキンが使われることは珍しい。

 

IMG_20180830_141445.jpg

左が女性のマネキン、そして右に男性のマネキン。

この配置はモンクレールと同じ。

 

IMG_20180830_141605.jpg

シャネルのディスプレイも、思いっきり秋冬コレクション。

今年はどんな色やスタイルが流行るのだろうか。

彼女と過ごす銀座の夜は素敵に更けていきました。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles