Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

彼女と素敵にミシュラン星付きリヨン料理、ルグドゥノム・ブション・リヨネ、神楽坂 2

$
0
0

神楽坂のリヨン料理の名店、『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。

 

IMG_20190201_212142.jpg

『ドルチェ・ヴィータ』でスプマンテと白ワインを飲んできているので、白はボトルではなくグラスで飲むことにする。

 

IMG_20190202_010032.jpg

ドメーヌ・プレーニュ・ル・ヴィユが造る、プレーニュ・トラディション、IGP ペイ・ドック、2017年。

ラングドック地方の地中海に近いプレーニュ・ル・ヴィユという場所にある家族経営のドメーヌ。

ここは、2000年前からワイン造りが行われていた場所。

ドメーヌには、250haの畑と、1202年に建設された古城を保有している。

 

IMG_20190201_212431.jpg

とても良い大きなブルゴーニュ・グラスで出された。

ふくよかな果実香が立ち昇る。

洋梨や青リンゴの香り、口に含むとブリオッシュや炒ったナッツのニュアンスが続く。

ぶどうはシャルドネ100%で、栽培はリュット・レゾネ。

 

IMG_20190201_212448.jpg

アミューズは、グジェールとレンズ豆。

 

IMG_20190201_212504.jpg

バゲットもたっぷり。

 

IMG_20190201_212217.jpg

「何だか今夜のワインは美味しいわね」と彼女。

ということは、白をもっと飲みたいということ。

次のグラスは、北ローヌのドゥラス・フレールが造る、コート・デュ・ローヌ、サンテスプリ、2016年。

 

IMG_20190202_005956.jpg

ドゥラスは1835年に設立された名門で、今や北ローヌを代表する造り手の一つ。

裏のエチケットにワイナリーとワインの説明が書かれているが、表記は英語。

輸出用のボトルのようだ。

 

IMG_20190201_212415.jpg

今度は大きなボルドー・グラス。

色合いは濃い黄金色。

熟した洋梨やパッションフルーツの香り。

果実味は強いが、キレの良い辛口。

セパージュは、グルナッシュ・ブラン70%、クレレット10%、ブールブーラン10%、ヴィオニエ10%。

 

IMG_20190201_212541.jpg

彼女の前菜は、帆立貝のタルタル、自家製アンドゥイユとキャビア。

キャビアをエクストラで乗せてもらった。

アンドゥイユは豚の腸詰。

 

IMG_20190201_212524.jpg

私の前菜は、リヨン風サラダ、自家製ベーコンとケークサレ。

 

IMG_20190201_212600.jpg

温玉をパカッと割って混ぜて食べる。

このベーコン、かなり美味い。

 

IMG_20190202_010537.jpg

魚料理は、金目鯛のヴァプール、アサリとコリアンダーのゼリー、レモングラスのソース。

あれ、ソースがかかっていない。

 

IMG_20190202_010554.jpg

と思ったら、テーブル上でソースがかけられた。

 

IMG_20190202_010611.jpg

たっぷりのソースの香りが素晴らしい。

ヴァプールされた金目鯛の身は柔らかく旨味が詰まっている。

 

IMG_20170826_074716.jpg

こちらが、オナーのクリストフ・ポコさん。

 

IMG_20181207_222712.jpg

昨年11月にブルゴーニュに旅した時、ディジョンのホテルで偶然『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』の特集番組を観た。

 

IMG_20181207_222648.jpg

そこで嬉しくなり、ポコさんに「ポコさんの特集番組を観ましたよ」とこの写真を添えてメールを送った。

すると「ありがとうございます。フランスで紹介されて光栄です。またお会いできることを楽しみにしています」との返事をいただいた。

そこで、帰国後すぐに予約を入れ、年明けに食べに来たのだ。

神楽坂のリヨン料理のフレンチ、『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』で彼女と過ごす素敵な夜は続きます。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles