久し振りのオイスターバー、ジャック・ポット、丸の内
三月の事、彼女と丸の内のお店で待ち合わせ。久し振りにフレッシュ・オイスターを食べようということになり、どの店にするか、幾つかの案を提示。でも彼女が選んだのは、いつものオイスターバー、『ジャック・ポット丸の内』。 開店時間の2分前に到着すると、”やってません”の木の札。2分後に大泉店長が現れ、木の札を裏返して”やってます”にすると、「お待たせしました」と店内に案内してくれる。...
View Article久し振りのオイスターバー、ジャック・ポット、丸の内 2
丸の内のオイスターバー、『ジャック・ポット』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 白ワインはボトルで注文。友人の檀原さんの会社、サザンクロスが輸入販売するワインを見付けたので、迷わず注文。ニュージーランド、マールボロのインヴィーヴォが造る、マナ・バイ・インヴィーヴォ、マールボロ、ソーヴィニヨン・ブラン、2018年。...
View Article資生堂パーラーのショコラ、そして今夜のお家ワイン、キャーネ、シードル・ドゥー、ブルターニュ
今日のティータイムのお菓子は、ショコラ。 資生堂パーラーの可愛いショコラ・ボックス。これはChocolatさんから頂いたもの。 資生堂パーラーの名前と共に、創立1902年、銀座 東京の文字。 中には素敵なル・ショコラが二つ。禁断の美味しさ。大好きなショコラのプレゼントに感謝です。...
View Article彼女とアペロはドルチェ・ヴィータで、そしてクリストフ・ポコさんのお店でディナー、神楽坂
アップを忘れていた二月の記事です。彼女と神楽坂で待ち合わせ。 待ち合わせ場所は神楽坂上交差点のすぐそばなので、神楽坂駅から神楽坂通りを下る。 コボちゃんの服がまた代わっている。前回来た時は、黄土色の上下つなぎの洋服だった。 待ち合わせは、イタリア食材のアンテナショップ、『ドルチェ・ヴィータ』。...
View Article彼女と素敵にミシュラン星付きリヨン料理、ルグドゥノム・ブション・リヨネ、神楽坂 2
神楽坂のリヨン料理の名店、『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 『ドルチェ・ヴィータ』でスプマンテと白ワインを飲んできているので、白はボトルではなくグラスで飲むことにする。 ドメーヌ・プレーニュ・ル・ヴィユが造る、プレーニュ・トラディション、IGP...
View Article彼女と素敵にミシュラン星付きリヨン料理、ルグドゥノム・ブション・リヨネ、神楽坂 3
彼女と神楽坂のリヨン料理の名店、『ルグドゥノム・ブション・リヨネ』で過ごす素敵な夜の続き。 赤ワインはボトルで注文。ちょっとマイナーな村のブルゴーニュ、ドメーヌ・ルニャール・クリスチャンが造る、マランジェ、プルミエ・クリュ、レ・クロ・ルソー、2015年。...
View Article友人達と国立新美術館でワイン会、ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ、六本木
4月中旬のこと、国立新美術館の中にある『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』で、友人達とワイン会を開催した。ワイン会の前に、ちょっとだけアペロ。 六本木駅でちぃさんと待ち合せると、東京ミッドタウン六本木に向かう。選んだお店は、ガーデンテラス1階にある『ロティ アメリカン・ワイン・バー&ブラッスリー』。...
View Article友人達と国立新美術館でワイン会、ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ、六本木 2
六本木の国立新美術館の中にある、『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』で友人達と開催した楽しいワイン会の続き。メンバーは、KEiさん、Chocolatさん、ちぃさん、りりかさん、redfoxさんと私。...
View Article友人と楽しくランチ、ファットバ-ガー & 映画「マルリナの明日」、渋谷
先日のこと、茶目子さんとお昼に渋谷で待ち合わせ。浅草開化楼のカラスの低加水パスタフレスカを食べに、サローネ・グループのイタリアン、『バカリ・ダ・ポルタ・ポルテーゼ』に茶目子さんをお連れしようと思っていたが、しばらく行かないうちに閉店してしまっていた。...
View Article映画鑑賞のあとは、居酒屋まるこ、そして麗郷、渋谷
渋谷、円山町のユーロスペースで「マルリナの明日」を鑑賞した後は、茶目子さんが予約してくれたお店、『酒呑気 まるこ』に向かう。 ビルの奥にひっそりと佇むお店はわかりにくく、通り過ぎてしまった。道の反対側に美味しそうな鉄板焼きのお店を見つけ、私が見に行ったので通り過ぎてしまったのだ。 場所はわかりにくくても、ここは人気店。平日の早い時間なので何とか予約を取ることが出来たようだ。...
View Article渋谷飲み歩き、シブヤ・フロマージュ倶楽部 & 長崎飯店、渋谷
この記事がアップされる頃は、欧州に向かう飛行機に搭乗しています。不在の間も予約投稿で毎日記事をアップしますが、皆様を訪問することは出来ず、いただいたコメントへのお返事もままならないと思います。コメントには帰国後返信させていただきますので、悪しからずご了承ください。 茶目子さんと過ごす、渋谷での楽しい夜の続き。ランチを『ファットバ-ガー』で食べ、ユーロスペースで「マルリナの明日」を鑑賞し、『酒呑気...
View Articleいただいた豆菓子と今夜のお家ワイン、ブラッケンブルック、ネルソン、ピノ・グリ、ニュージーランド
今日はいただいた豆菓子で食事前にワインを飲むことに。 最初の豆菓子はKEiさんにいただいたこの袋。何も書かれていないが、このマークは麻布野菜菓子。麻布十番にある、野菜で作ったちょっと贅沢なお菓子のお店。 中身は、季節限定商品のホワイトチョコ。落花生をホワイトチョコレートで包んだ菓子。甘すぎず美味しいので、一気に食べてしまった。...
View Articleもうひとつの何時ものフレンチで楽しくディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布
三月末のこと、彼女と六本木ヒルズで待ち合わせ。 向かった先は”もうひとつの何時ものフレンチ”、『レストランひらまつ レゼルヴ』。二階のレセプションに上る白大理石の階段では、母子像と天使の像が迎えてくれる。レセプションフロアーには、桜の生花。坂元支配人に迎えられ、スプリング・コートを預ける。 飾られているのは、ロイヤル・コペンハーゲンのコレクション。...
View Articleもうひとつの何時ものフレンチで楽しくディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2
西麻布の”もうひとつの何時ものフレンチ”、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 前菜、魚料理に続き、肉料理が出される。仔羊キャレのロースト、ジュ・ソース、榛(ハシバミ)の香るインゲン豆と白インゲンのピューレ。榛の実は、ノワゼット(ヘーゼルナッツ)のこと。 仔羊は焼き色が素晴らしく、見ているだけで食欲を誘う。 仔羊に合わせて、シラーの濃い赤をどんどん飲んでしまう。...
View Article友人達と焼き肉オフ会、焼肉マルゴ、二重橋、その前にザ・ファーム・トーキョーでアペロ
4月中旬のこと、東京駅八重洲中央口でちぃさんと待ち合わせ。友人達とのオフ会に行く前に、アペロをすることにしたのだ。 外堀通りを渡って向かった先は、『ザ・ファーム・トーキョー』。八重洲のビル群の真ん中に二週間前に突如として現れたオープンエアーのお店だ。...
View Article友人達と焼き肉オフ会、焼肉マルゴ、二重橋
二重橋スクエアの『焼肉マルゴ』でのオフ会の続き。アペロの場所からの移動に思った以上に時間が掛かり、集合時間に二分遅れてしまった。ご一緒の皆さん、お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。...
View Article友人達と焼き肉オフ会、焼肉マルゴ、そして二次会は日本酒で、ぬる燗 佐藤、二重橋
二重橋スクエアの『焼肉マルゴ』で友人達と過ごす楽しい夜の続き。今夜のメンバーは、きゅーさん、KEiさん、すみれさん、ちぃさん、茶目子さんと私。 スパークリング・ワイン、ビールのあとには、赤ワイン。 特選黒毛和牛、特上ロースが届く。 やはり美味い。でも、肉はこれで終わりと聞いてがっかり。 肉を食べ終えると、ハイボール。 〆は、牛筋カレーと冷麺とTGKから選択できる。私は牛筋カレー。...
View Articleぐるぐるワイン会、カサ・デ・マチャ、その前に鳥屋元太でアペロ、三田
帰国しました。ウィーンもドゥブロヴニクも猛暑で、東京の涼しさに驚きました。皆さんのところに訪問を再開させていただきますので、よろしくお願いいたします。...
View Articleフェルナンドさんをお迎えして、ぐるぐるワイン会、カサ・デ・マチャ、三田
スペインのカスティーリャ・イ・レオン州のワイナリー、キンタ・イノハルのフェルナンド・ロホさんをお迎えして開催された、”ぐるぐるワイン会”に茶目子さんと参加した楽しい夜の続き。場所は三田の『カサ・デ・マチャ』。 ここは人気のスパニッシュ・バル。オーナーのTakiさんはアメブロでも活躍されている。⇒本日営業...
View Articleフェルナンドさんをお迎えして、ぐるぐるワイン会、カサ・デ・マチャ、三田 2
三田のスパニッシュ・バル、『カサ・デ・マチャ』で開催された”ぐるぐるワイン会”に茶目子さんと共に参加した楽しい夜の続き。 今夜の主役は、キンタ・イノハルのフェルナンド・ロホさんと、彼がこの会の為にボトリングしてくれた5ℓの巨大なテンプラニーリョ、2014年。(写真はTakiさんの記事からお借りしました。)...
View Article