Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

友人達と楽しく日本ワイン、アガリス、神楽坂

$
0
0

友人達と神楽坂の日本ワインのお店、『アガリス』で過ごす楽しい夜の続き。

今夜のメンバーは、しづちゃん、mayuさん、そして私。

 

IMG_20200725_205914.jpg

壁には日本ワインの醸造家たちのサインが所狭しと並ぶ。

 

IMG_20200725_205952.jpg

しづちゃんやmayuさんは、「あの人が来ている」、「この人も来ている」と指さしながら話しているが、日本ワインに疎い私にはチンプンカンプン。

これが例えばニュージーランドワインの専門店の壁に書かれたサインであれば、「このサインは誰で、あのサインはどこのワイナリーのオーナーだ」などと話せるのだがと思ってしまう。

 

IMG_20200720_210819.jpg

美味しそうな肉料理が出される。

添えられているのは、グリーンサラダ、西京味噌ドレッシング。

そして彩り野菜のピクルス。

 

IMG_20200720_210840.jpg

ローストビーフ。

量もたっぷり。

下に敷かれているのはキャロットラペ。

 

IMG_20200720_210905.jpg

鶏レバームースもヴォリュームがある。

 

IMG_20200720_211259.jpg

この取り分けもまずまず綺麗にできた。

 

IMG_20200720_210802.jpg

バゲットも届く。

鶏レバームースを乗せて食べると美味い。

 

IMG_20200720_211321.jpg

mayuさんが選んでくれた二本目のワインは、東京都江東区の清澄白河フジマル醸造所のファーマーズ・メルロー、シティー・ファーム、2018年。

ボトルにはアマビエ様のシールが貼られている。

 

IMG_20200720_211341.jpg

フジマル醸造所は清澄白河にあるいわゆる都市型ワイナリーで、マイクロワイナリーとも呼ばれている。

契約農家からぶどうを購入し、清澄白河の地でワインを醸造しているのだ。

レストランも併設しているので、一度食事に行きたいと思っている。

 

IMG_20200720_211356.jpg

再び乾杯。

フジマル醸造所のワインを飲むのは初めて。

 

IMG_20200720_211915.jpg

しっかりとした果実味とタンニンを持ち、予想以上の美味しさ。

日本ワインは本当に美味しくなったと実感。

 

IMG_20200720_211945.jpg

メカジキのチーズ焼き。

このお店はしづちゃんに教えていただき、私が電話をして予約したのだが、こんな美味しい料理が次々と出てくるとは思っていなかったので嬉しい驚き。

 

IMG_20200720_212004.jpg

メカジキの下には茄子。

メカジキは淡白な味わいなので、焼いたチーズとの相性が良く美味い。

 

IMG_20200720_212023.jpg

〆の肉料理はオプションでラムのローストをお願いした。

 

IMG_20200720_212419.jpg

素晴らしい焼き色。

この焼き色にはこのお皿が一番良く合うね、とmayuさんのお皿を撮影。

 

IMG_20200720_212437.jpg

私のラム肉も美味しそう。

ニュージーランド産のスプリングラムは臭みが全くなく、柔らかい肉が美味い。

添えられているのはチリソルトとタスマニア産粒マスタード。

 

IMG_20200720_212455.jpg

レアな肉に粒マスタードが良く合う。

今夜の料理もワインも素晴らしく、またすぐにここに戻ってきたいと思う。

 

IMG_20200720_212518.jpg

頭上の棚には、ウスケ・ボーイズのボトルが並ぶ。

城戸ワイナリー、ボー・ペイサージュ、そして小布施ワイナリーと思ったら、弟さんのドメーヌ・タカヒコ。

左隣にもう一本並んでいるのは、宮本ヴィンヤード。

 

IMG_20200720_212544.jpg

お店からアマビエ様シールをいただいたので、手帳に貼り付ける。

これで感染予防も万全。

料理にもワインにも満足し、店をあとにする。

友人達と過ごす、楽しい神楽坂の夜でした。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles