Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

テイスティング サウス・オーストラリア、そして〆は海南鶏飯食堂5、渋谷

$
0
0

「渋谷スクランブルスクエア」で開催された、”テイスティング サウス・オーストラリア”に彼女と共に参加した楽しい午後の続き。

 

IMG_20210425_092121.jpg

時間と共に、参加者の数が多くなってきた。

そろそろお暇した方が良さそうだ。

 

IMG_20210425_094654.jpg

「プルマン東京田町」のエグゼクティブシェフ、福田浩二氏監修の”サステナブルビューティーフード”は三種。

カンガルー肉のカンガサンガ、ごまとマスタードのミナミマグロをたっぷり食べた後は、デザートを楽しむ。

はちみつとアーモンドのラミントン。

 

IMG_20210425_094708.jpg

デザートに合わせるのは、アデレード・シャルドネ、2019年。

完熟ぶどうを用い、樽熟成されたシャルドネが美味い。

 

IMG_20210425_094721.jpg

ラミントンは、オーストラリア、クイーンズランド州発祥のデザート。

四角く切ったスポンジケーキを伝統的なチョコレートソースでコーティングし、乾燥ココナッツをまぶしたもの。

このラミントンは蜂蜜とアーモンドがたっぷりと使われ、とても美味い。

 

IMG_20210425_094733.jpg

〆のワインは、ヴィレッジ・セラーズ。

オーストラリア大使館でのガーデン・パーティでも何時も〆にはヴィレッジ・セラーズのワインを飲んでいる。

 

IMG_20210425_094755.jpg

写真がボケてしまった。

選んだのは、ダーレンベルクが造る、ザ・スタンプ・ジャンプ、ライトリー・ウッデッド・シャルドネ、2018年。

 

IMG_20210425_094811.jpg

招待してくれた、在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所会頭のサリーにお別れの挨拶をし、会場をあとにする。

 

IMG_20210425_122751.jpg

「渋谷スクランブルスクエア」を出ると、もう少し食べようということで「レイヤード・ミヤシタ・パーク」に向かう。

「渋谷横丁」には多くの客。

ここはパスして「ミヤシタ・パーク・ノース」に向かう。

 

IMG_20210425_122925.jpg

3Fのレストラン街を一渡り見て歩き、彼女が選んだお店は、『海南鶏飯食堂5』。

シンガポールを中心とした東南アジアの庶民食、海南鶏飯(ハイナンジーファン)のお店だ。

 

IMG_20210425_122805.jpg

ランチには遅くディナーには早い中途半端な時間なので、店内にも空席が目立ち、これなら安心して食事が出来る。

窓際の広い四人用テーブルに案内される。

 

IMG_20210425_122827.jpg

パクチーサラダを注文したが品切れ。

そこでトマトキュウリサラダを注文。

 

IMG_20210425_122843.jpg

メインは鶏になるので、もう一品は海老を選んだ。

海老エペッパー炒め。

 

IMG_20210425_122901.jpg

海老はぷりぷり、胡椒が効いていて美味い。

 

IMG_20210425_123938.jpg

合わせるワインは、イタリア、プーリア州のヴァッレ・デッラッソが造る、サレント・ビアンコ、レ・レンツェ、2018年をボトルで注文。

 

IMG_20210425_123955.jpg

プーリアのワインはコスパが良いので好きだ。

セパージュは、ヴェルデーカ70%、フィアーノ30%。

 

IMG_20210425_124009.jpg

海南鶏飯が届く。

 

IMG_20210425_124031.jpg

スープ付き。

 

IMG_20210425_124051.jpg

海南鶏飯はシンガポールやタイでは何度も食べているが、日本で食べるのは初めて。

低温調理された鶏肉はジューシーで柔らかく、今まで食べた中で一番美味しいような気がする。

 

IMG_20210425_124115.jpg

ソースは三種類。

どれを付けて食べても美味い。

 

IMG_20210425_125105.jpg

「お腹がいっぱい」ということで、彼女から鶏肉が何切か引っ越してきた。

そこで香り米を追加でもらい、一緒に食べることにする。

香味野菜と鶏油で炊きあげられたタイ産の香り米は、お代わり自由。

 

IMG_20210425_125121.jpg

満腹になった後は「ミヤシタ・パーク」の屋上庭園を散策、と思ったが、あまりに人が多いので早々に退散する。

 

IMG_20210425_125206.jpg

渋谷駅まで戻ってきた。

先程まで試飲会に出ていた「渋谷スクランブルスクエア」が聳え立つ。

 

IMG_20210425_125225.jpg

ハチ公側、スクランブル交差点にも多くの人出。

出来るだけ人との距離をとりながら、帰途に就く。

彼女と過ごす、”テイスティング サウス・オーストラリア”の楽しい午後でした。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles