Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

久し振りのコンロ家で友人達と肉&ワイン、そしてHUBでナイトキャップ、飯田橋

$
0
0

飯田橋の肉とワインのお店、『コンロ家』で友人達と過ごす楽しい夜の続き。

今夜のメンバーは、すみれさん、茶目子さん、そして私。

 

食べているのは、霜降り和牛鍋。

 

美味しそうに煮えてきた。

生卵は追加で注文。

 

茶目子さんが取り分けてくれる。

 

これは美味しくないはずがない。

 

二杯目の赤ワインは、カリフォルニアのカルロ・ロッシが造る、カルロ・ロッシ、ダーク。

これは濃厚で美味い。

 

七味唐辛子の入れ物はスタッフお手製。

穴の位置は、北斗七星。

 

あれ、飲んだのはイタリアのモンテプルチアーノ・ダブルッツォだったのに、別の樽の前で撮影。

もう酔っている証拠。

でも何を飲んだかを覚えているので、そんなには酔っていなかったのかも。

 

実は何故覚えているかと言うと、丁度ワインが切れたので、スタッフさんが新しい”ワイン袋”に入れ替えてくれたため。

(この映像は茶目子さんから頂きました。)

これで樽の中の構造を知ることができた。

でもよく見ると、イタリアワインだのに、何故かスペインの国旗が貼られている。

 

一番下の段の樽からワインを注ぐのは結構大変。

奮闘中の茶目子さん。

 

鍋の〆にはうどんを選択。

 

うどんが煮えるまで、ワインを飲みながら待つ。

 

北斗七星の七味をたっぷりかけていただく。

スープが美味いので、いくらでも食べられそうだ。

 

四杯目の赤ワインは、スペイン、カスティーリャ・ラ・マンチャ州のバルデペーニャスでフェリックス・ソリスが造る、ロス・モリノス、テンプラニーリョ。

ロス・モリノスは風車の意味で、ラ・マンチャ地方は風が強く多くの風車がある。

 

お店の方から「飲み物のラストですので、グラスになみなみと注いでください」と言われ、五杯目をいっぱい注ぐ。

オーストラリアの大手生産者、デ・ボルトリが造る、ゴールドシール、スペシャル、ドライ・レッド。

ぶどうは、シラー、カベルネ・フラン、メルロー。

 

食後のデザートは、ほうじ茶のアイスクリーム。

 

デザートが出てしまったが、このスープをこのまま残すのはもったいないということで、ライスをもらって雑炊を作ることにする。

 

生卵も投入。

 

〆のうどんのあとに、更に〆の雑炊。

 

いっぱい食べていっぱい飲んで、満足満腹で店をあとにする。

店のスタッフのサービスもとても良く、楽しい会食だった。

ここを探して予約してくれた茶目子さんに感謝。

 

もう一杯飲んで帰ろうということで、周辺を探索。

選んだお店は、ブリティッシュパブの『HUB』。

 

ブリティッシュパブやアイリッシュパブは好きなのだが、『HUB』に入ったのは初めて。

 

三人の飲み物をキャッシュオンデリバリーで受け取りに行く。

 

またまた乾杯。

 

茶目子さんの飲み物はとても可愛い。

すみれさんはアードベッグのハイボール、私はアードベッグをオンザロックスで。

アイラモルトが好きなので、すみれさんにもお勧めした。

 

すみれさんが選んでくれたおつまみは、ハニーチーズスナック。

パイ生地にブルーチーズを塗って焼き上げ、蜂蜜を掛けたもの。

ブルーチーズと蜂蜜の組み合わせは王道の美味しさ。

 

若者たちが何人も入店してきたので混雑を避けるため、サクッと飲んで店をあとにする。

 

目白通りに出ると、”東京農業大学開校の地”の石柱。

今まで気が付かなかった。

友人達と過ごす、飯田橋での楽しい夜でした。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles