Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

久し振りのコンロ家で友人達と肉&ワイン、飯田橋

$
0
0

7月中旬の休日のこと、友人達と飯田橋のお店で待ち合わせ。

 

今夜のお店は、『コンロ家』。

和牛と、フリーフローで樽からグラスに注いで飲むワインのお店。

『コンロ家』で食事をするのは二度目。

前回は両国店で、コロナ前の夏だった。

 

その時の記事はこちら。

 

私達のテーブルは、窓際の明るい席。

今夜のメンバーは、すみれさん、茶目子さん、そして私。

すみれさんが企画してくれた日本酒の会のメンバーで、その時にすみれさんが「コンロ家に行きたい」とのことで、今度は茶目子さんが企画してくれた。

 

十条での日本酒の会の記事はこちら。

 

お店の真ん中にはワインの樽が置かれた棚。

この左右両側にテーブルが配置されている。

今夜は満席とのことだ。

 

私達のテーブル横の棚は全て赤ワイン。

20の樽が並び、三つの樽が品切れ中。

 

二つ目の棚にも20個の赤ワインの樽。

 

入り口横の棚には、生ビールやハイボールのサーバー。

そして白ワインの樽が5個。

 

壁一面の黒板にはスタッフが書いたと思われる絵が。

両国店に較べ、飯田橋店は内容がお上品。

 

メンバーが揃い、生ビールで乾杯。

茶目子さんのグラスだけ泡が無い。

慌てて注いだのか、最後にサーバーから泡出しをしなかったようだ。

 

銘柄は、キリン一番搾り。

 

シーザーサラダ。

 

黒毛和牛の炙り寿司。

焼き加減を聞いてくれるのが嬉しい。

 

右から、ミディアム、ミディアムレア、レア。

 

レアは私の肉寿司。

『コンロ家』特製のポン酢、”牛ポン”を使ってくださいとのこと。

 

酒の肴盛り合わせ。

焼きエダマメ、メンマ、鶏皮酢。

メンマにはニンニク辣油。

 

牛の酢モツ。

これは博多名物だが、私には初物。

 

茶目子さんが取り分けてくれる。

なかなか美味い。

博多もつ鍋を食べに行きたいね、と話が盛り上がる。

 

生ビールを飲み干すと、白ワインを注ぎに行く。

私の白は、ハートリーフ、シャルドネ。

オーストラリアのカセラ社がサッポロビールのために生産する箱ワイン。

 

各自それぞれ気になるワインを選択し、再び乾杯。

茶目子さんと私がシャルドネで、すみれさんがソーヴィニヨン・ブラン。

このあと私もソーヴィニヨン・ブランを飲んだが画像が無い。

 

霜降り和牛鍋が届く。

A5和牛の霜降り肉と黒毛和牛のホルモンを合わせた鍋。

 

急いで赤ワインを注ぎに行く。

最初の赤は、白と同じくハートリーフのカベルネ・シラーズ。

 

今度は赤ワインで乾杯。

この赤はカベルネが主体で、シラーズが補完的に使われているようだ。

友人達と過ごす、飯田橋の楽しい夜は続きます。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121