9月中旬のこと、早朝に友人達と待ち合わせ、車で東北自動車道を北に向かう。
運転してくれているのは、ピエールロゼさん。
そして同乗者は、きゅーちゃん、ちぃさん、私。
最初の休憩地は羽生サービスエリア。
既にハロウィンの飾りつけ。
私は早朝にしっかり食事をしているが、朝食を食べる時間が無かった人はドンクの前で美味しそうなパンに目が釘付け。
確かに、この”カリカリなメロンパン”は美味しそう。
「どうしてサービスエリアには必ずメロンパンがあるのかな」なんて言いながら、購入。
これがカリカリなメロンパン。
ザラメが効いていて美味い。
三人はメロンパンだが、ちぃさんは、ベーコンマフィン。
舌を出したお化け提灯を畳んだようなヴィジュアル。
東北自動車道を西那須野塩原インターで降りて向かったのは、千本松牧場。
以前ゴルフを盛んにやっていた頃はお隣のホウライ・カントリークラブや西那須野カントリークラブでも何度もプレーをしたが、ここに来るのは初めて。
ショップの中を見て歩く。
地ビールも充実。
ワイン、日本酒も売られている。
ワインの中心は、ココファーム。
ハム・ソーセージ、チーズ、漬物、菓子など、栃木県の物産が豊富に揃っている。
今夜用にと思い、”とちぎ和牛ポテチ”や”とちぎチーズポテチ”に手が伸びたが、一袋470円という値段を見て手を引っ込める。
ここでは今夜のバーベキュー用にキング生ホルモン、明日の朝食用に千本松牧場ビン牛乳900mlを購入。
牧場に来れば、ソフトクリームを食べない訳にはいかない。
ミントやチョコなどもあるが、王道は千本松ミルクソフト。
三人はコーンで、ちぃさんはカップで。
牛乳で作られた甘くないソフトクリームは溶けるのが早く、私はジーンズの上にいっぱい垂らしてしまった。
カップにしたちぃさんが正解。
こんなポーズをとっている間にも、ジーンズの上には溶けたソフトクリームが点々と垂れている。
ソフトクリームを食べ終えると、緑に囲まれた道、栃木県道17号、那須高原線を上り、茶臼岳に向かう。
那須高原展望台には、桂由美の「恋人の聖地」の銘板。
100番目に認定された「恋人の聖地」なのだそうだ。
これが本家、乃木坂にある桂由美ブライダルハウスの「恋人の聖地」の銘板。
今日は良い天気。
素晴らしい眺望を楽しむ。
那須連峰の案内板と見比べて、山の名前を確認する。
ここには何度も来ているが、茶臼岳がこんなに綺麗に見えるのは珍しい。
自撮りが一番上手いピエールロゼさんにお願いし、四人で記念撮影。
このあと那須ロープウェイに乗って茶臼岳の9合目に登る予定だったが、駐車場が全て満車で断念。
山を下り、次の目的地に向かうことにする。
友人達との楽しい那須旅行は続きます。