Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

またまた何時ものホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋 4

$
0
0

ゴールデンウイークのこと、何時ものホテル、「メトロポリタン東京」で彼女と過ごすまったりワインのステイの続き。

 

一夜明けた朝。

何時ものとおり彼女のブランチを準備すると、フランス語のレッスンに彼女を送り出す。

 

そして私は自分の朝食の準備。

昨夜の残り物の料理とワインの朝食は美味しくお気に入り。

 

まずはオリーブと干しイチジク。

 

そしてオリーブ入りクリームチーズ。

 

パンはフォカッチャとプチアンリシール。

 

持参した野菜。

新玉葱、レタス、パプリカ、ピーマン。

そしてベランダ菜園で摘んできたのは、サニーレタス、フェンネル、イタリアンパセリ、ローズマリー。

 

合わせるワインは、ブルゴーニュの人気の女流醸造家、クローディ・ジョバールが造る、リュリー、モンターニュ・ラ・フォリ、2013年。

 

クローディは自らのドメーヌを運営するとともに、ブルゴーニュの名門ネゴシアン、ルモワスネの醸造責任者も務めている。

クローディは大好きな造り手で、私のセラーには常に何本か入っている。

 

白ワインに合わせて食べるのは、干し豆腐のアジアンジェノベーゼと、炙りまぐろとアボカドのサラダ。

 

大きな炙りマグロが入っている。

 

タルタルソースと楽しむ、アジの南蛮ソース。

大きな鯵の半身が四つ入っていた。

昨夜半分食べたので、まだ二つも残っている。

 

これはなかなか美味いので、次回もあれば買いたい。

食べた後に気が付いたが、タルタルソースを掛けるのを忘れていた。

 

ここで料理はひと休みして、パンとチーズ。

 

フォカッチャにオリーブ入りクリームチーズを乗せ、持参したアカシアの蜂蜜をたっぷり掛ける。

チーズの塩味と蜂蜜の甘味のハーモニー。

 

ファミーユ・ペランが造る、クードレ・ド・ボーカステル、コート・デュ・ローヌ、2016年。

 

昨夜も書いたが、今まで飲んだ10本以上のクードレの中で、このボトルが一番美味しく感じる。

一晩置いても全く衰えることがなく、むしろボディが開いて旨みが増している。

 

牛もも肉のロースト、中華風ガーリック醤油。

半分だけ皿に盛る。

 

プチアンリシールを半割りにし、持参した粒マスタードを塗る。

 

ローストビーフを三枚乗せようとしたが、大きすぎるので二枚が適量。

 

ビーフの上に野菜類を乗せる。

 

バンズで挟んで、ローストビーフサンドイッチの完成。

これは美味い。

このあともう一個作り、ワインと共に味わう。

 

食事を済ませるとシャワーを浴び、チェックアウトの準備。

 

今回のワインも美味しかった。

三本の空き瓶に別れを告げ、部屋を出る。

 

まだ午前早い時間なので、ロビーは空いている。

これが12時のチェックアウト時間が近付くと宿泊客で溢れることになる。

 

今回も楽しい、彼女と過ごす何時ものホテルでのまったりワインのステイでした。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles