Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

今夜も彼女と素敵に南仏フレンチ・ディナー、サンス・エ・サヴール、丸の内

$
0
0

昨年10月のこと、彼女と丸ビルのレストランで待ち合わせ。

 

IMG_20191031_170824.jpg

開店時間より早く着いたので、丸ビル35階の展望スペースで時間を潰す。

 

IMG_20191031_170806.jpg

夜の訪れが早くなり、丸の内にも皇居にも照明が明るく輝く。

 

IMG_20191031_170728.jpg

さて、そろそろ開店時間だ。

赤い壁に浮かぶ顔は、ここ『サンス・エ・サヴール』の南仏モンパルナスにある本店、三ツ星レストランの『ル・ダルジャン・デ・サンス』のオーナー・シェフ、ジャック&ローラン・プルセル兄弟。

 

IMG_20191031_170857.jpg

開店と同時に入店したので客はほとんどいないが、20~30分もすると満席となる。

 

IMG_20191031_170936.jpg

窓の外には、丸の内の高層ビル群。

 

IMG_20191031_171026.jpg

テーブルの上には何時ものセッティング。

このワイングラスやカトラリーを見ると、それだけで今夜の料理への期待が膨らむ。

 

IMG_20191031_171048.jpg

テーブルの上には花に加え、栗のイガ。

 

IMG_20191031_171119.jpg

彼女が到着し、席を立って迎える。

石井支配人がさっと現れ、スパークリングワインを注いでくれる。

 

IMG_20191031_171155.jpg

今夜のスパークリングは、定番のワイン。

ヴーヴ・アンバルが造る、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ミレジム、プール・ヒラマツ、2016年。

 

IMG_20191031_171240.jpg

ヴーヴ・アンバルのミレジム、2016年は本当に美味い。

色合いは濃い黄金色。

果実の凝縮感が素晴らしく、飲み飽きしない辛口。

 

IMG_20191031_171304.jpg

秋を楽しむ一口アミューズ。

豚足のクロケット。

砂肝と洋梨のクリーム、黒ゴマのチップ添え。

 

IMG_20191031_171340.jpg

豚足のクロケットは空いたお腹を喜ばせてくれる。

 

IMG_20191031_171417.jpg

砂肝に洋梨のクリームとは面白い組み合わせ。

クレマンにも良く合って美味い。

 

IMG_20191031_171506.jpg

クレマンが美味しいのでどんどんグラスが進み、これで4杯目。

 

IMG_20191031_171629.jpg

福井県産栗南瓜のロワイヤル、山梨県丹波山村原木舞茸・セップ茸のヴルーテ、舞茸のフリット、トリュフとコンテチーズのクロックムッシュー。

 

IMG_20191031_171558.jpg

合わせる白ワインは、ロワールのアルフォンス・メロが造る、サンセール、レ・ロマネ、2007年。

アルフォンス・メロはサンセール最大の造り手で、19代続く名門。

 

IMG_20191031_172755.jpg

グレープフルーツやレモンの爽やかな香り。

深い熟成感、果実の凝縮感、そして酸とミネラルのバランスが素晴らしい。

2007年VTがまだあることは嬉しい驚き。

 

IMG_20191031_171724.jpg

福井県産栗南瓜のロワイヤル。

添えられている花は、ホトトギス。

ホトトギスは日本原産の野草だ。

 

IMG_20191031_172733.jpg

泡の下には、ふわふわのロワイヤル。

舞茸とセップ茸のヴルーテが入っているので、茸の香りが素晴らしい。

口の中でとろける美味しさ。

 

IMG_20191031_171655.jpg

舞茸のフリット。

山梨県丹波山村の舞茸は、一抱えもある大きな肉厚の舞茸なのだそうだ。

 

IMG_20191031_172656.jpg

トリュフとコンテチーズのクロックムッシュー。

トリュフの香りが食欲を誘う。

丸の内のフレンチの名店、『サンス・エ・サヴール』で彼女と過ごす素敵な夜は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles