Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

ウォーキングと梅雨を告げる花、そしてショート・ショート・フィルム・フェスティバル & アジア

$
0
0

6月初めのウォーキング。

 

IMG_20210531_154720.jpg

5月前半で梅雨に入ったのかと思わせる雨の日々の後には、遅ればせながらの青空続き。

今年は早いと思われた梅雨入りは、関東は驚いたことに平年よりもだいぶ遅れそう。

平年の梅雨入りは今日、7日なのだが、今週は雨が降る様子は無い。

 

IMG_20210531_154736.jpg

梅雨時の花と言えば、アジサイ(紫陽花)。

立派なカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)が満開となっている。

高さ、幅とも2m50cmほどもある。

 

IMG_20210531_154753.jpg

円錐形の真っ白な花が見事だ。

アジサイ科アジサイ属の、北アメリカ東部原産の落葉低木。

花言葉は、”元気な女性”、”辛抱強い愛情”、”家族の結びつき”といった良いものがある一方で、”移り気”、”浮気”といったものもある。

 

IMG_20210531_161037.jpg

アジサイの品種はとても多く、花の形状は様々。

品種改良が進み、今では世界に2,000種が存在すると言われている。

 

IMG_20210531_161652.jpg

その上、土壌のP.H.によっても色が変わるので、多様な色彩が目を楽しませてくれる。

 

IMG_20210531_161211.jpg

アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、原種のガクアジサイは日本原産。

 

IMG_20210531_161110.jpg

周辺部だけが開花するガクアジサイは”額咲き”と呼ばれ、このように全体が開花するホンアジサイは”手まり咲き”と呼ばれる。

 

IMG_20210531_161829.jpg

その後多くの園芸品種が生み出され、欧米で品種改良されたものはセイヨウアジサイと呼ばれている。

 

IMG_20210531_161127.jpg

昔はアジサイといえば青紫か赤紫だったが、最近、白のアジサイをよく見るようになった。

 

IMG_20210601_154348.jpg

小さな花が密集して咲くアジサイも美しい。

これは北アメリカで品種改良された、アジサイ・アナベルだろうか。

 

IMG_20210601_154404.jpg

咲き始めは淡い緑。

この状態の花も好きだ。

 

IMG_20210604_203055.jpg

ガクアジサイの園芸品種も多く生まれている。

 

IMG_20210604_203042.jpg

これは墨田の花火だろうか。

 

IMG_20210606_081710.jpg

このガクアジサイも美しい。

 

IMG_20210604_203025.jpg

こちらは伝統的なガクアジサイ。

紫陽花全般の花言葉は、土壌によって花色が変わることから、”移り気”、”浮気”、”変節”。

そして多くの花が寄り集まって咲くことから、”和気あいあい”、”家族”、”団欒”。

 

IMG_20210604_203009.jpg

花色毎の花言葉もある。

青、青紫は、”冷淡”、”無情”、”辛抱強い愛情”。

ピンクは、”元気な女性”、”強い愛情”。

白は、”寛容”。

 

IMG_20210604_202947.jpg

梅雨の時期に咲く花の一つは、ムラサキツユクサ(紫露草)。

ツユといっても、梅雨ではなく露。

ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草で、北アメリカ原産。

花は朝に開き、夕に萎んでしまう一日花。

花言葉は、”尊敬”、”ひとときの幸せ”、”偉業”、そして”束の間”、”短命”、”悲哀”。

 

IMG_20210606_112034.jpg

タチアオイ(立葵)の開花が進んでいる。

一番下の花が咲き始めると梅雨が始まり、一番上の花が咲くと梅雨が明けると言われていて、ツユアオイ(梅雨葵)の別名もある。

でも今年は梅雨入り前にかなり咲き進んでしまいそうだ。

 

IMG_20210606_112049.jpg

タチアオイはアオイ科ビロードアオイ属の多年草で、トルコの原種と東ヨーロッパの原種の雑種と考えられている。

日本へは中国から薬草として伝わった。

 

IMG_20210606_112111.jpg

花を見ると、ハイビスカスやフヨウやムクゲに似ている。

ハイビスカスもフヨウもムクゲもアオイ科フヨウ属の植物で、いわば親戚。

 

IMG_20210606_112128.jpg

八重咲の品種もある。

 

IMG_20210606_112149.jpg

花色も多様で、白、ピンク、赤、黄色、黒紫がある。

 

IMG_20210606_112207.jpg

花言葉は、”豊かな実り”、”大望”、”野心”。

花色別の花言葉は無いようだ。

今回も花に癒されたウォーキングでした。

 

Short Shorts Film Festival & Asiaのご紹介。

H.P.で、色々な短編映画を無料で視聴することができる。

短編映画なので、短い空き時間でも楽しむことが出来るのが嬉しい。

興味のある方は、お試しください。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles