Quantcast
Channel: ワインは素敵な恋の道しるべ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

久し振りの丸の内で、丸の内プレミアム商品券と丸の内仲通り散策

$
0
0

緊急事態宣言が出され外出・外食自粛をしているため、久し振りの大手町と丸の内。

スケジュール表をチェックしてみると、何と5週間ぶりの訪問。

 

IMG_20210526_090815.jpg

大手町駅に着くと、至る処にこのポスターと案内の方々。

でも私が大手町に来たのはワクチン接種のためではない。

 

IMG_20210526_115316.jpg

久し振りの大手町なので、三菱UFJ銀行新丸の内支店前にある”さわり大黒”にご挨拶。

なでなですると金運が上がるのだが、感染予防のためお触りは控える。

 

IMG_20210526_090832.jpg

目的の場所はここ、「丸の内オアゾ」。

 

IMG_20210526_090849.jpg

一階に上がり、〇〇広場に向かう。

 

IMG_20210526_103627.jpg

〇〇広場と書いて、おお広場と読む。

 

IMG_20210526_115344.jpg

目的は、丸の内プレミアム商品券。

丸の内の三菱地所関連施設内で使うことができる商品券で、一日300人、五日間限定の販売。

 

IMG_20210526_094939.jpg

〇〇広場の壁には、ピカソのゲルニカの複製画。

この前で早朝から並んで無事ゲット。

 

IMG_20210526_090904.jpg

東京駅側に出ると、素晴らしい五月晴れ。

「新丸ビル」と「丸ビル」が青空に聳え立つ。

 

IMG_20210526_090919.jpg

こんなに閑散とした「新丸ビル」を見るのは初めて。

 

IMG_20210526_090933.jpg

「丸ビル」では警備ロボット、SQ-2が自動走行で警備中。

ロボットを追いかけて撮影したので、不審者として通報されたかもしれない。

 

IMG_20210526_092702.jpg

警備員が来る前に急いで丸の内仲通りに出て、次の目的地に向かう。

緑が濃くなり、木陰を歩くのが気持ち良い。

 

IMG_20210526_092719.jpg

丸の内仲通りを彩るのは、ベゴニア。

 

IMG_20210526_092748.jpg

シュウカイドウ科シュウカイドウ属の植物で、オーストラリアを除く世界中の熱帯・亜熱帯地域に分布している。

 

IMG_20210526_092806.jpg

晴天が続くと、これだけの花に水遣りをするのは大変だ。

 

IMG_20210526_092847.jpg

ベゴニア全般の花言葉は、”片思い”、”愛の告白”、”親切”、”幸せな日々”。

 

IMG_20210526_092833.jpg

色別の花言葉は、赤は”公平”。

白は”親切”。

ピンクは”丁寧”、”親切”。

黄色は”繁栄”。

 

IMG_20210526_094515.jpg

次に向かった先は、「丸の内パークビル」。

煉瓦造りの三菱一号館美術館の今年の企画展は、2月20日~5月30日が「テート美術館所蔵 コンスタブル展」、6月30日~9月12日は「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」。

 

IMG_20210526_094529.jpg

用事を済ませると、「ブリックスクエア」で一休み。

木陰のベンチが心地良い。

 

IMG_20210526_094611.jpg

足元には、みんみんさんの天敵のハト。

餌をもらえるかもしれないと思っているようで、私の足元をうろうろ。

 

IMG_20210526_094634.jpg

水がちょろちょろと流れる噴水では、スズメが水浴び。

 

IMG_20210526_094650.jpg

三菱一号館広場では薔薇が満開で、何人もの人が次々とカメラを構えている。

 

IMG_20210526_094705.jpg

私も見習って撮影。

 

IMG_20210526_094722.jpg

薔薇に囲まれて置かれているのは、イタリア人の現代具象彫刻作家、エミリオ・グレコの”うずくまる女No.3”。

1971年の作品だ。

久し振りの丸の内で過ごす楽しい一日は続きます。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4121

Trending Articles