彼女とちょっと豪華にイタリアン、リストランテASO、代官山 2
代官山の邸宅イタリアン、『リストランテASO』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 ドゥラモットのシャンパーニュ、アルザスのヴァインバックのリースリング、キュヴェ・サント・カトリーヌに続いて飲んでいるのは、サンセールのアルフォンス・メロが造る、サンセール・ブラン、ジェネラシオンⅩⅠⅩ、2009年。アルフォンス・メロの当主は19代目なので、最高級キュヴェも19代と名付けられている。...
View Articleボンジュール・フランス/ディネ・グルマン、ケイスケ・マツシマ、明治神宮前
彼女と明治神宮前で待ち合わせ。『ケイスケ・マツシマ』で開催される、”ボンジュール・フランス、ディネ・グルマン”の会に二人で出席するのだ。 何時ものとおり待ち合わせ時間よりだいぶ早く着いたので、神宮前交差点周辺を散策。 東急プラザ表参道原宿が煌々と輝き、多くの人が行き交う。彼女を迎えると、明治通りを進み、店に向かう。 東郷神社の前を過ぎ、原宿警察署の先のビルの脇道に入る。...
View Articleボンジュール・フランス/ディネ・グルマン、ケイスケ・マツシマ、明治神宮前 2
明治神宮前のフレンチ、『ケイスケ・マツシマ』で開催された”ボンジュール・フランス、ディネ・グルマン”の会で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 素材を活かす料理作り、南仏ニースでのレストランの楽しみ方など、松嶋啓介シェフの話はとても興味深く、思わず引き込まれてしまう。ニースに行く機会があれば是非『KEISUKE MATSUSHIMA』に寄りたいとの思いが強くなる。...
View Articleボンジュール・フランス/ディネ・グルマン、ケイスケ・マツシマ、明治神宮前 3
明治神宮前のフレンチ、『ケイスケ・マツシマ』で開催された”ボンジュール・フランス、ディネ・グルマン”の会に彼女と共に出席した素敵な夜の続き。 四種類目のロゼ・ワインが注がれる。今夜のワインは、プロヴァンスのロゼ・ワインの専門輸入会社、ロゼレガンスが独占的に輸入するエスタンドン。...
View Articleジム仲間と楽しくお花見、でもソメイヨシノは満開前で寒さに震えるお花見でした
先日のこと、ジム仲間から突然のメッセージ。「予定通りジムの近くの公園で花見をしますよ。是非来て下さい!」とのこと。実は前夜飲み過ぎて、この日の朝は完全にブルー。急いでシャワーを浴び、重い頭を抱えながら公園に向かう。 昨年より遅い日程での開催だが、なんとソメイヨシノはまだ四分咲き。昨年は四日前には満開だったが、今年は花の開きが遅い。...
View Article彼女と楽しくフレンチ・ディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布
一月末のこと、彼女と六本木ヒルズで待ち合わせ。車に乗り、西麻布に向かう。 向かった先は二人が大好きな”もうひとつの何時ものフレンチ”、『レストランひらまつ レゼルヴ』。お気に入りで毎月のように訪問し、昨年は15回来ている。 母子像と天使の像に迎えられ、白大理石の階段を上りレセプションに向かう。...
View Article彼女と楽しくフレンチ・ディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2
一月末のこと、西麻布の一軒家フレンチ、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 ヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュ・ロゼ、ソーテルヌのクロ・デ・リュンヌを飲んだあとは、サンテミリオンの赤。シャトー・ベアール・ラ・シャペル、サンテミリオン、グラン・クリュ、2008年。...
View Article友人達と豪華すぎるお花見、有栖川宮記念公園、広尾
タナーバさんからお誘いをいただき、広尾の有栖川宮記念公園で開催されたお花見に参加した。 前夜、深夜まで飲んでいたので何の準備も出来ず、広尾に向かう乗換駅に直結する新丸ビルで色々な料理を買い込むことにした。 新丸ビルのこのシックな雰囲気が好きだ。 以前はソファが並んでいたオープンスペースには、何故かこんな”写真スポット”が出来ている。...
View Article友人達と豪華すぎるお花見、有栖川宮記念公園、広尾 & 友人宅で二次会
広尾の有栖川宮記念公園で友人達との楽しいお花見の続き。メンバーは、あたしさん、ひろっちさん、りりかさん、タナーバさん、そして私。 シャンパーニュを三本抜栓した後は、白ワイン。最初に抜栓したのは、ボノー・デュ・マルトレイのコルトン・シャルルマーニュ、グラン・クリュ、2003年。これはまた凄い造り手のバック・ヴィンテージ。こんなに綺麗に熟成しているシャルドネを飲むのは久し振り。...
View Article彼女と楽しくイタリアン、しゅうご、神楽坂
一月中旬のこと、彼女と神楽坂で待ち合わせ。 まず向かったのは、赤城神社。でも赤城神社には入らずに、鳥居の前を左折。 目的地はここ、『亀井堂』。元々は瓦煎餅や人形焼きの和菓子店なのだが、今はパティスリーで有名。 特にクリームパンは人気で、一日400個が午前中に売り切れてしまう。そこで、彼女へのお土産と私用に夕方の時間指定で予約しておいたのだ。...
View Article彼女と楽しくイタリアン、しゅうご、神楽坂 2
神楽坂のイタリアンの名店、『しゅうご』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 泡を飲み干すと、赤ワインを抜栓。何時ものバローロが品切れだったので、お薦めのネッビオーロを抜栓。ロエロ・ネッビオーロだが、価格はバローロと遜色なく、これは美味そうだ。 ピエモンテ州のネグロ・アンジェロ・エ・フィリが造る、ネグロ・プラキオッソ、ロエロ、2014年。 タンニンがまだ硬いとのことで、デキャンタージュされて届けられた。...
View Article神楽坂亀井堂のクリームパンと今夜のお家ワイン、ニュイ・ダルブル、メルロー・カベルネ、フランス
今日のおやつは、神楽坂 亀井堂のクリームパン。亀井堂をローマ字表記にすると、KAMEIDO。これはどう見ても亀戸と読めてしまう。そこで間にハイフォンを入れて、KAMEI-DOにしているようだ。 亀井堂は、神楽坂の赤城神社脇にあるお店。本来は瓦煎餅や人形焼きの和菓子店で、神戸の亀井堂総本店の東京店だったそうだ。それが今ではパンやケーキの有名店となっている。 神楽坂...
View Article彼女と何時ものフレンチで、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座
二月初旬のこと、銀座で彼女とお買い物。買い物の後は、何時ものフレンチでディナー。 銀座通りからマロニエゲートギンザに向かうと、ビルの裏側に着く。裏側の写真を撮ったのは初めてかもしれない。 向かった先はマロニエゲートギンザ1の10階、『ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座』。 まだ店が開いてあまり時間が経っていないが、既に何組かの客がテーブルを囲んでいる。...
View Article彼女と何時ものフレンチで、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座 2
二月初旬のこと、銀座の何時ものフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 クレマン、サンセールの白を飲んだ後は、ボルドーの赤。オー・メドックのシャトー・ドーリヤック、クリュ・ブルジョワ、2009年。...
View Article友人達とシュラスコでオフ会、その前に街歩きとアペロ、恵比寿ガーデンプレイス
三月中旬のこと、友人達と恵比寿でオフ会を開催。その前に、恒例の街歩きとアペロ。 恵比寿駅でちぃさんと待ち合わせ、スカイウォークで向かったのは、恵比寿ガーデンプレイス。 坂道のプロムナードを下り、センター広場に向かう。目の前には、『ジョエル・ロブション』のシャトーが聳え立つ。 最初に立ち寄ったのは、恵比寿ガーデンプレイスタワーにある、『ワイン・マーケット...
View Article友人達とシュラスコでオフ会、リオグランデ・グリル、恵比寿
恵比寿でのオフ会の日の続き。ヱビスビール記念館を出ると、ちぃさんと共に本会の場所に向かう。恵比寿ガーデンプレイスからはスカイウォークを通らず、アメリカ橋を渡り、街歩きを楽しみながら駒沢通りに出る。 みんみんさんと合流すると、今夜のお店、『リオグランデ・グリル』に向かう。この会は、ショーコさんも加えた四人の会なのだが、ショーコさんに診察予約が入ったため、今夜は欠席となった。...
View Article友人達とシュラスコでオフ会、リオグランデ・グリル、そして二次会はメドゥーサで、恵比寿
恵比寿のシュラスコ店、『リオグランデ・グリル』で、ちぃさんとみんみんさんと過ごす楽しい夜の続き。本来はショーコさんを加えた四人の会なのだが、ショーコさんは診察予約が入ったため、今夜は欠席となった。 イベリコ豚のバラ肉。これはなかなか美味い。 この肉はいったい何だったのだろうか。イケメン店員の方に気が取られていたのか、記憶にない。...
View Article友人達と恵比寿でオフ会、二次会はメドゥーサで、そして三次会はつばめグリル
恵比寿で開催した楽しいオフ会の続き。『リオグランデ・グリル』でシュラスコを楽しんだあとの二次会の場所は、『メデューサ』。 ちぃさん、みんみんさんと私の三人で、ガンチア、スプマンテ、ブリュット・ロゼのボトルを飲み干した頃に、ショーコさんが到着。 早速新しい白ワインのボトルを抜栓し、四人で乾杯。...
View Articleリンガーハットで長崎ちゃんぽん、そして今夜のお家ワイン、ディ・ソーレ・ルーネ、ロッソ、イタリア
浜松町で健康診断を受けた後、早めのランチをとることに。健診のため朝食抜きなのでお腹が空いているが、まだランチ時間前で開いているお店はほとんど無い。 食事ができる店を探して歩いていると、前方に嬉しい看板を見付けた。『リンガーハット』だ。...
View ArticlePEDROさんカレーで遊歩さん歓迎会、カサ・デ・マチャ、三田
今年もサンタがやってきた、ではないが、今年も福岡から遊歩さんがやって来られたので、歓迎会を開催することにした。 田町駅で遊歩さんをお迎えし、向かった先は三田の『カサ・デ・マチャ』。スペイン・バルなのだが、お昼は友人のPEDROさんがペドロ・スパイスカレーのお店をここでやっているのだ。 今、注目の「ペドロ・スパイスカレー」は、一度食べたら病み付きになる美味しさ。...
View Article