年末ランチは銀座で中華、芳園、銀座
昨年末の休日、感染拡大も続いているので、外食はディナーではなくランチを楽しむことにした。 銀座でちぃさんと待ち合わせると、銀座通りを新橋方面に進む。地上に出ると、違和感を感じる。 休日だというのに、歩行者天国になっていないのだ。そう言えば、年末年始は中止となるのだった。 すずらん通りに入り、向かった先は中華料理店、『芳園』。...
View Article年末ランチは銀座で中華、芳園、そして君嶋屋で日本酒、銀座
銀座の中華の名店、『芳園』でちぃさんと過ごす楽しいランチの続き。 〆は、芳園名物担々麺。揚州炒飯か担々麺を選ぶことができるが、二人とも担々麺を選択。 手打ち麺に濃厚な胡麻スープが絡んで美味い。 食後はプレモルで乾杯。 デザートは杏仁豆腐と求肥黄身餡饅頭。 生ビールで〆たつもりだったが、梅原支配人が「もう一杯如何ですか」ということで、再びスパークリングワインで乾杯。...
View Article君嶋屋の後は、MARGO/ブリックスクエア & エスプリ・ド・タイユヴァン/丸の内テラスでワイン
年末の休日、ちぃさんと過ごす銀座~丸の内の楽しい午後の続き。銀座の『芳園』で中華料理とワインのランチを楽しみ、『銀座 君嶋屋』で日本酒を飲んだ後に立ち寄ったのは、丸の内の「ブリックスクエア」。 『MARGO 丸の内』には時々ふらりと立ち寄り、グラスワインを楽しんでいる。年末なので、お世話になっているお店をご挨拶巡り。...
View Article銀座、丸の内から日本橋へ、はせがわ酒店、そして〆は北千住、ラーメン音 別邸
年末の休日の午後、銀座の『芳園』で中華のコース料理とワイン等のフリーフローを楽しんだ後、『銀座 君嶋屋』で日本酒を飲み、「丸の内ブリックスクエア」の『MARGO』でワイン、そして「丸の内テラス」の『エスプリ・ド・タイユヴァン』で更にワインを飲んでから向かった先は、日本橋。 日本橋を渡る時には必ず撮影する麒麟像。 室町仲通りにも人影は少ない。寂しい年末だ。でも安全第一なので、密にならないのが嬉しい。...
View Articleウォーキングと鴨とオオバン、そして今夜のお家ワイン、クネ・アラーノ、テンプラニーリョ、スペイン
一月のある日のウォーキング。この日も12kmのウォーキングを楽しんだ。 真っ青な空に浮かぶ、たった一つの雲。何だか西遊記の觔斗雲のように見えてきた。...
View Article2020年最後の食事会は代官山で、メゾン ポール・ボキューズ
2020年の年末、友人達とランチを楽しむことに。 降り立った駅は、恵比寿。ゑびす像には賽銭箱が置かれている。このお賽銭は何に使われるのだろうか。 naonaoさんと落ち合うと、駒沢通りから旧山手通りをのんびり散策しながらランチのお店に向かう。ハリウッド・ランチ・マーケットには門松としめ縄。何だかこのアンマッチング感が新鮮。...
View Article2020年最後の食事会は代官山で、メゾン ポール・ボキューズ 2
昨夜の地震には驚きましたね。10年目の3.11を目前にして、東北地方の方々が感じられた恐怖を思うと心が痛みます。怪我をされた方々の一日も早いご快復、被害の復興、そしてこれ以上余震が発生しないことを祈ります。 今日はヴァレンタインデーですね。亡き父の誕生日ですので、霊前に供えたチョコレートを美味しくいただきたいと思います。皆様も素敵なヴァレンタインデーの夜をお過ごしください。...
View Articleウォーキングと氷とハクセキレイ、そして今夜のお家日本酒、澤乃井 特別純米 五百万石、東京
一月のある日のウォーキング。 雲が垂れ込めて寒い朝。地図で見付けた池に鴨を観に行くことにした。 単に池に行くだけでなく、ちゃんと10kmあまりのウォーキングコースを設定。途中の小川では、土管から流れ出る水が凍っている。 目的の池に到着。水面の様子が変だ。 水面を小鳥が歩いている。何と、水面の大部分が氷に覆われている。 氷の上を歩いている鳥は、ハクセキレイ。...
View Article今夜はギリシャ料理でシャンパーニュ、ジ・アポロ、銀座、その前にアペロはブヴェットで、日比谷
もう二月も後半に突入。今年も外出自粛の中で、あっという間に一か月半が過ぎてしまいました。数少ない外食記事は、ここから新年に入ります。一月のこと、日比谷でちぃさんと待ち合わせ。 向かった先は東京ミッドタウン日比谷。クリスマスツリーが無くなり、ステップ広場も寂しそう。 アトリウムでは何の催しも開催されていない。ここがこんなに広い場所だったのかと驚く。...
View Article今夜はギリシャ料理でシャンパーニュ、ジ・アポロ、銀座 2
銀座のギリシャ料理のお店、『ジ・アポロ』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 アポロオリジナルのピタブレッドが届く。 添えられているのはタラマサラータ。魚卵、レモンジュース、オイル、パンを混ぜ合わせたもので、ピタパンに付けて食べると美味い。 ピタパンにタラマサラータをたっぷり付けて食べる。シャンパーニュが進む。...
View Articleウォーキングと雁と鴨と鳩、そして今夜のお家ワイン、テッレ・ディ・ヴィータ、グリッロ、イタリア
ある日のウォーキング。 空は雲に覆われ、寒い朝。それでも10分も歩くと身体はぽかぽかに暖かくなる。 この日は以前のウォーキングで真雁を見付けた池を再び訪問。真雁たちは丁度目覚めたところのようで、羽繕いに余念がない。 こちらの真雁はお腹が空いたのだろうか、首を延ばしてこれから朝食を食べに池に入ろうとしているようだ。...
View Articleランチは丸の内テラスのフレンチで、エスプリ・ド・タイユヴァン、丸の内
ある日のこと、丸の内での用事が早めに済み、ランチの待ち合わせまで時間があるので銀座でお買い物をすることに。 「まるごと高知」の入り口の右側には坂本龍馬、左側には大きな鳴子。 でも用事があるのは一階の物品販売コーナーではなく、地下のこちら。 ここには高知県の18の酒蔵の酒が揃っているのだ。奥には「酒場放浪記」の吉田類さん。...
View Articleランチは丸の内テラスのフレンチで、エスプリ・ド・タイユヴァン、丸の内 2
「丸の内テラス」の『エスプリ・ド・タイユヴァン』で彼女と過ごす楽しいランチの続き。壁には『タイユヴァン』のワイン・コレクション。「地震が来たら大変ね」と彼女。でもよく見ると、ボトルのネックをワイヤーで壁に固定していた。 クレマン・ド・ブルゴーニュの次に飲むワインはセラーからボトルで選ぶ。『タイユヴァン』のソムリエが選んだフランスの銘醸ワインがずらりと並び、ここでいくらでも時間を過ごせそう。...
View Articleウォーキングと梅の花と早春の花、そして今夜のお家日本酒、七賢 純米 春しぼり、山梨
二月中旬のウォーキング。 雲は出ているが陽射しもあり、気持ち良く10km余りを歩く。この日は半袖のトレーニングウエアで歩いたのだが、汗びっしょり。 白梅が満開になっている。 ここのところの暖かさで一挙に開花が進んだようだ。 紅梅も満開。 八重の美しい花だ。 しだれ梅も咲いている。 あまりに完璧に綺麗な花なので、本物だろうかと覗き込んでしまった。...
View Articleアペロは肉寿司でお得なハイボール、北千住
一月下旬のこと、北千住でちぃさんと待ち合わせ。 夕方早い時間なので、まだ陽が射している。 陸橋を通り、今日のアペロの店に向かう。 向かったお店は、『肉寿司』。 12月に北千住の鮨の名店、『千住 しげ』で食事をした後に、この”ハイボール100円”の表示を見てここに来たいと思ったのだ。 ところが今回来てみると、なんとハイボールの値段が50円になっていた。...
View Article冬はほっこり薬膳火鍋、龍苑、北千住
北千住でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 『肉寿司』を出て向かった先は、中華料理店、『龍苑』。 北千住マイスターのちぃさんも、ここに来るのは初めてとのこと。 テーブルは充分な間隔を取って配置され、テーブル間にはこの衝立。私達のテーブルは四人用で、斜向かいに座るようにテーブルセッティングされている。これなら安心して食事を楽しむことが出来る。 生ビールで乾杯。...
View Articleウォーキングと鷺、そして今夜のお家ワイン、トッレ・ヴィナリア、モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
一月後半のある日のウォーキング。 天気が良いので朝早く出発し、荒川水系を上流にたどり、地図で見付けた川沿いの遊歩道を歩くことにした。 水位計の上に大きな鳥が休んでいる。これはアオサギだ。 数mの距離まで近付いたが、全く気にする様子は無い。長い首を折り畳み、羽毛に埋めて気持ちよさそうにまどろんでいる。この水位計の上だと陸上の動物に襲われる心配も無く、安心して眠ることが出来るのだろう。...
View Articleアペロは虎ノ門横丁で、虎ノ門酒場器楽亭+、虎ノ門
虎ノ門ヒルズでちぃさんと待ち合わせ。 向かった先は「虎ノ門ヒルズ ビジネス タワー」。 虎ノ門ヒルズ駅ができ地下鉄と直結されたので、「虎ノ門ヒルズ」はとても便利な場所になった。 ここには多くのショップが入居している。 今夜の目的の場所は、三階にある「虎ノ門横丁」。25の名店が揃っている。...
View Article今夜はイタリアンでシャンパーニュ、マチェレリーア・ラ・ルーナ・ロッサ、虎ノ門
虎ノ門でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 「虎ノ門横丁」を出て向かったお店は、『マチェレリーア・ラ・ルーナ・ロッサ』。ここはショーコさんの記事で紹介され、訪問したいと思ったお店。 ショーコさんの記事はこちら。『Macelleria La Luna Rossa』初めて虎ノ門ヒルズ駅で降りてみた。グーグルテンテーがきっちりお店まで案内してくれたよ!...
View Article今夜はイタリアンでシャンパーニュ、マチェレリーア・ラ・ルーナ・ロッサ、虎ノ門 2
虎ノ門のイタリアン、『マチェレリーア・ラ・ルーナ・ロッサ』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 飲んでいるのは、シャンパーニュ。キャティア、ブリュット、アンティーク、プルミエ・クリュ。一本目をあっという間に飲み干し、二本目を抜栓。 熟成牛ハラミ肉のタリアータ。 焼き色が素晴らしく、肉厚なのが嬉しい。 肉が出されたので、赤ワインをグラスでお願いする。...
View Article