美味いワインを求めてイタリアン・ランチ、代官山ASO チェレステ日本橋 2
8月のこと、日本橋のリストランテ、『代官山ASO チェレステ日本橋』で彼女と過ごす楽しい午後の続き。 ヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュ、ロゼ、ブリュット、ミレジム、2019年のグラスを飲み干すと、大友支配人に今日のお薦めの白をお願いする。 出されたワインは、イタリア、トレンティーノ・アルト・アディジェ州のカンティーナ・ラヴィスが造る、クラシック・リースリング、2020年。...
View Article美味いワインを求めてイタリアン・ランチ、代官山ASO チェレステ日本橋、からのISHIYA 3
8月のこと、日本橋のリストランテ、『代官山ASO チェレステ日本橋』で彼女と過ごす楽しい午後の続き。 飲んでいるワインは、ドメーヌ・ルイ・ジャド、ヴォルネイ、プルミエ・クリュ、サントノ、2009年。ここのセラーの奥で見付けたこのワインをキープしておいたので、今日は飲みに来た。 ドルチェが届く。彼女が選んだのは、高香園 抹茶のムース、ニイクラファーム ローリエのジェラート。...
View Article友人達と超人気の日本酒バーで乾杯、にほんしゅ 椿、十条
8月の平日の夜、友人にお誘いを受け東十条駅に降り立つ。今夜のお店は十条駅の近くなのだが、東十条駅からも歩いて遠くない。 演芸場通り商店街を進むと、名前の由来の「篠原演芸場」。 ここは大衆演芸のメッカ、ほぼ毎日昼夜二回の公演がある。 今夜のお店がある路地に到着。でも目に付くのは『トムボーイ』だけで、他に飲食店らしきものは見当たらない。...
View Article友人達と超人気の日本酒バーで乾杯、にほんしゅ 椿、十条 2
8月のこと、友人達と十条の人気の日本酒バー、『にほんしゅ 椿』で過ごす楽しい夜の続き。今夜のメンバーは、すみれさん、茶目子さん、そして私。 次に出された酒は二種。 岐阜県岐阜市の白木恒助商店が醸す、達磨正宗 熟成三年。日本晴れを70%まで精米し、常温で三年間熟成させた酒。淡い琥珀色、まろやかな米の旨みの中に、炒ったナッツのニュアンスも。 福島県西白河郡の大木代吉本店が醸す、楽器正宗 特別本醸造...
View Articleにほんしゅ 椿のあとの二次会は、トムボーイでビールとハイボール、十条
8月のこと、友人達と十条で過ごす楽しい夜の続き。人気の日本酒バー、『にほんしゅ 椿』を出ると、二次会のお店に向かう。 向かった先は、幅3mほどの道を渡った斜め向かいのお店。 ここはイタリアン&スパニッシュのお店、『トムボーイ十条本店』。 入り口横にはピッツァ窯。ピッツァのテイクアウト用の箱が積み上げられているところを見ると、ピッツァがウリのようだ。 不思議なことに、壁にはエジプトのレリーフ。...
View Article三度目の正直のお花見は、江戸桜通りと日本橋さくら通りで、日本橋
今夜は時系列を無視し、お花見記事をアップ。今年の一度目のお花見の企画は目黒川、でも開花宣言が出ず、花見はスキップして友人たちと目黒で飲んだだけ。二度目は大横川でのお花見クルーズ。開花が遅れたので最初の予約をキャンセルし、6日遅らせて再予約。開花宣言後3日目のクルーズは、まだ二分咲きといった感じで不完全燃焼。そこで三度目の正直で再度お花見を急遽企画。...
View Article日本橋でお花見のあとのディナーは中華料理、CHINESE 青菜、丸の内ブリックスクエア 2
4月のこと、日本橋の江戸桜通りと日本橋さくら通りで花見を楽しんだ後は、ディナーに「丸の内ブリックスクエア」に移動。 予約しているお店は、中華料理店、『CHINESE 青菜(チンツァイ)』。 店内に歩を進めると、左手に厨房。点心用の蒸篭が積み上げられている。 右側には広いダイニング。入店時には客がいたので、帰るときに撮影した。 私たちはバーカウンターの後ろ、窓際の広いテーブルに案内された。...
View Article日本橋でお花見のあとのディナーは中華料理、CHINESE 青菜、丸の内ブリックスクエア 3
4月のこと、日本橋の江戸桜通りと日本橋さくら通りで花見を楽しんだ後、「丸の内ブリックスクエア」の中華料理店、『CHINESE 青菜(チンツァイ)』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 続く料理は、北京ダック。皮だけでなく肉も付いていてヴォリュームがある。 カオヤーピン(烤鴨餅)と甜麵醬ベースのタレも届く。 カオヤーピン(烤鴨餅)にタレを塗り、胡瓜と葱、そして北京ダックをのせる。...
View Article休日のランチは大好きなフレンチで、エスプリ・ド・タイユヴァン、大手町
記事は時系列に戻ります。8月のある休日、彼女と丸の内のフレンチで待ち合わせ。 この日も猛暑日。昼下がりの丸の内仲通りには強い陽射しが降り注ぎ、人の姿は無い。 今日のランチのお店はここ、「丸の内テラス」の中。”テラス”という名前だけあり、ここにあるレストランは全店舗テラス席を構えている。 建物内に歩を進めると、お店は全て道路に面した側に並んでいる。だからテラス席があるのだ。...
View Article休日のランチは大好きなフレンチで、エスプリ・ド・タイユヴァン、丸の内 2
8月のこと、丸の内の大好きなフレンチ、『エスプリ・ド・タイユヴァン』で彼女と過ごす楽しい休日の午後の続き。 スパークリングワインを二杯飲んだ後は、ウォークイン・ワインセラーで選び抜栓しておいてもらったワインを飲むことにする。 ドメーヌ・ドミニク・ギヨン、ブルゴーニュ、オート・コート・ド・ニュイ、ルージュ、レ・ダム・ド・ヴェルジイ、2020年。...
View Article今夜は楽しくシャンパーニュ・ディナー、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内
8月のこと、ちぃさんと丸の内で待ち合わせ。暑い季節には冷えたシャンパーニュを飲みたくなる。そこで馴染みのフレンチに飲みに行くことにした。 向かった先は、「新丸ビル」。地階から長いエスカレーターで一階に上る。 一階からはエレベーターを使用。何時も人がまばらにしか居ない、この贅沢な空間が好きだ。...
View Article今夜は楽しくシャンパーニュ・ディナー、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内 2
8月のこと、ちぃさんと丸の内の馴染みのフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』で過ごす、楽しいシャンパーニュ・ディナーの続き。ここはM.O.F.、フランス国家最優秀職人賞に輝くエリック・トロション氏の東京店。...
View Article今夜は楽しくシャンパーニュ・ディナー、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内 3
8月のこと、ちぃさんと丸の内の馴染みのフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』で過ごす、楽しいシャンパーニュ・ディナーの続き。ここはM.O.F.、フランス国家最優秀職人賞に輝くエリック・トロション氏の東京店。...
View Articleやっぱりパーティーは楽しい、ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座 16周年記念パーティー
今日から私の記事はようやく9月、もっと先を急がねば。彼女と銀座の何時ものフレンチで待ち合わせ。 最近は丸の内で会食することが多く、銀座に来るのは久し振りのような気がする。N.Y.の昔の地下鉄をイメージして美濃タイルで作られた「松屋銀座」の地下道が何気に好きだ。 銀座通りの二丁目交差点を渡り、マロニエ通りに入る。シャネル、カルティエが並ぶ交差点を切り取った写真は、N.Y.の街並みのようにも見える。...
View Articleやっぱりパーティーは楽しい、ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座 16周年記念パーティー 2
9月のこと、『ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座』で開催された”16周年記念パーティー”に彼女と共に参加した楽しい夜の続き。 シャンパーニュとアミューズ・ブーシュを楽しんでいると、竹内支配人のご挨拶が始まる。後ろに控える三人は、左から『メゾン ポール・ボキューズ』の先﨑支配人、『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』の松尾支配人、『ブラッスリー ポール・ボキューズ...
View Articleやっぱりパーティーは楽しい、ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座 16周年記念パーティー 3
9月のこと、『ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座』で開催された”16周年記念パーティー”に彼女と共に参加した楽しい夜の続き。今夜の料理は、北海道美瑛町とのコラボメニュー。 今夜の赤ワインは、コルシカ島のドメーヌ・オランガ・ドゥ・ガフォリが造る、パトリモニオ・ルージュ、クロ・サン・キリコ、2019年。...
View Article粉もんハシゴ酒、銀だこハイボール横丁/東銀座から、もへじ/丸の内へ
9月のこと、東銀座でちぃさんと待ち合わせ。 三原橋交差点にある『俺のグランテーブル』が『俺のフレンチ・イタリアン』になってリニューアルオープン。でも今日のお店はここではない。 同じビルの3階にある『銀だこハイボール横丁』が今日のアペロのお店。 広い店内はフードコートのようになっていて、5つのお店が軒を連ねている。 お通しが届く。 飲み物は、角ハイボールメガジョッキ。...
View Article今夜のディナーはもんじゃ焼き、もへじ、丸の内ハウス 2
9月のこと、ちぃさんと「丸の内ハウス」の『もへじ』で過ごす楽しい夜の続き。 開店と同時に入店したので一番乗り。この広い店内も一時間後にはほぼ満席となってしまった。「丸の内ハウス」は2023年4月17日にリニューアルオープンしたばかりなので、どのお店もとても綺麗。 予約しておいたので鉄板は既に温められており、何時でも焼き始められる状態になっている。 料理の注文を終えると、生ビールで乾杯。...
View Article粉もんはしごのあとはバーをはしご、SAWAMURA & KOKO HEAD CAFE、丸の内 3
9月のこと、ちぃさんと「丸の内ハウス」で過ごす楽しい夜の続き。 『もへじ』を出ると、もう一杯飲んで帰ろうということで、店を見て歩く。 選んだお店は、『SAWAMURA』。ここは、軽井沢のベーカリーレストランの丸の内店。...
View Article休日のランチはシャンパーニュとフルコース・フレンチで、GINTO 池袋
9月のある休日のお昼、池袋で友人達と待ち合わせ。 池袋駅東口に来ると、渦中の西武デパートの写真を撮ってしまう。池袋駅東口の顔が無くならないことを祈りたい。 東口から歩くこと約2分、目的の場所に到着。待ち合わせの場所はRIZAPではない。この中で一番目立たないお店だ。 今日のランチのお店は、4Fの『GINTO』。最近お気に入りのフレンチ/イタリアンのお店だ。...
View Article