まったりワインの翌日は、ガガナラーメン、池袋西口
まったりワインの翌日は、恒例となった池袋西口のラーメン探訪。「またラーメンを食べに行くの・・・」と彼女は引き気味。たっぷり美味しいものを食べ、ワインを飲んだ翌日は高カロリー食は避けたいのだそうだ。「月一回だけのラーメンだから、食べに行こうよ」と説得し、今回選んだ『ガガナラーメン』に向かう。...
View Article鴨の飛来池は・・・亀の池に、そして今夜のお家ワイン、トレッビアーノ・ダブルッツォ、イタリア
6月になり、夾竹桃の花が一斉に開いた。夾竹桃は群生するので目隠しや風よけになり、また公害にも強いので街路樹として重宝されている。 しかし夾竹桃には強い毒性があることを忘れてはならない。夾竹桃の枝を箸や串にして使っただけでも死に至ることがあると言われている。花言葉は、「油断大敵」、「危険な愛」、「用心」。毒性が強いことから付けられた花言葉だ。...
View Article神楽坂でオフ会、まずは神楽坂散策からドルチェ・ヴィータ & 酒ト壽、神楽坂
アメブロでお付き合いさせていただいている方々から、オフ会のお誘い。喜んでご一緒させていただくこととし、お店は神楽坂で私がセット。 素晴らしいお天気の土曜日。まずはちぃさんと待ち合わせ、神楽坂をご案内。ちぃさんが神楽坂をあまりご存知でないとのことなので、一通り散策することにしたのだ。...
View Article神楽坂でオフ会、ワイン・バザール プティ・パリ、神楽坂
神楽坂でのオフ会の続き。ちぃーさん、みんみんさんと『酒ト壽』を出て急いで向かった先は、『ワイン・バザール プティ・パリ』。左奥に見えている緑は、寺内公園。 集合時間に4分遅れて到着。ショーコさんが既に到着し、待たれていた。ショーコさん、ごめんなさい。 まだ時間が早いので、他に客は居ない。...
View Article神楽坂でオフ会、ワイン・バザール プティ・パリのあとは、ウルトラ・チョップ & ロゼッタ、神楽坂
神楽坂でのオフ会の続き。メンバーは、ショーコさん、ちぃさん、みんみんさんと私。 『ワイン・バザール プティ・パリ』を出て次に向かったのは、神楽坂通りを渡ったすぐ向かい側にある、『ウルトラ・チョップ』。 神楽坂通りに面したこの階段を上り、店に向かう。店長の竹田さんに事前に電話し、一番美味しいラム肉を焼いてくれるように頼んでおいた。...
View Article何時ものお店でフレンチ・ディナー、ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座
久し振りに彼女と銀座で待ち合わせ。 待ち合わせの場所は、何時ものフレンチ、『ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座』。このマロニエゲートギンザ1の10階、角の明るい窓が店の場所。一つ上の階の白く輝く窓は、『シンガポール・シーフード・リパブリック銀座』。マッドクラブが美味しい、好きなお店だ。 エレベーターを10階で降りると、すぐ前が『ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座』のエントランス。...
View Article何時ものお店でフレンチ・ディナー、ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座 2
銀座の何時ものフレンチ、『ブラッセリー ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 赤ワインは私が好きな素晴らしい造り手のもの。ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ、テール・ショード・ソミュール・シャンピニー、2011年。 ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴの当主、ティエリー・ジェルマンは、ロワール最高峰の造り手の一人と称され、そのワインは高い評価を得ている。...
View Articleベランダ菜園の収穫物、そして今夜のお家ワイン、キャンティ、イタリア
今年はベランダで何種類かの野菜を栽培している。野菜は買った方がはるかに安いが、自分で無農薬で育てた野菜を朝に収穫し、サラダに加えて食べるのは気持ちが良いものだ。 今朝の収穫野菜。サニーレタス、ピーマン、ミニトマト。 ピーマンの苗を4月初めに植え付けた時はこんなに小さかった。 5月中旬にはここまで大きくなり、花が咲いた。...
View Article日本ワインと焼き鳥のマリアージュの会、とりまる、中目黒
中目黒に、焼き鳥が素晴らしく旨い店がある。そしてそこでは貴重な日本ワインも味わうことができるのだ。久し振りにその焼き鳥屋さん、『とりまる』に行きたくなり、常連客のPEDROさんにお願いして「日本ワインと焼き鳥のマリアージュの会」を設定していただいた。 中目黒駅を出ると、目黒川沿いを店に向かって散策。川に覆いかぶさる桜の緑もとても濃くなった。 川沿いの道は、少し気温が低く涼しく感じる。...
View Article日本ワインと焼き鳥のマリアージュの会、とりまる & 三ツ矢堂製麺、中目黒
中目黒の宇宙人の焼き鳥屋さん、『とりまる』での「日本ワインと焼き鳥のマリアージュの会」の続き。 会のメンバーは、chinatuさん、poohcoco-papaさん、PEDROさん、mayuさん、Mr. vinさん、そして私。気が付くと、vinさんが宇宙人とお友達になっている。服まで同じ色で揃えているところが素晴らしい。 鶏の唐揚げ。...
View Articleニュージーランド・ワイン試飲会、ザ・リッツカールトン東京、六本木
今年もニュージーランド・ワイン試飲会に参加した。 今年の会場は、六本木の『ザ・リッツカールトン東京』。 今日は雨。芝生広場にも人影は無い。 ガレリアのガーデンテラス。レストランのテラス席も雨に濡れている。...
View Articleニュージーランド・ワイン試飲会のあとは、オービカ・モッツアレラ・バー、東京ミッドタウン六本木
『ザ・リッツカールトン東京』で開催されたニュージーランド・ワイン試飲会に参加した楽しい夜の続き。 広いグランド・ボールルームには来場者と出展者の熱気が溢れている。 初めてのワインを見付けた。ホロマタ・エキスポーツNZのブースには、ランサム・ワインズの、マルベック、アルバリーニョ、ピノ・グリ、マフランギ。なかなか美味しいが、このワイナリーは廃業してしまい、今の在庫限りで販売終了となるのだそうだ。...
View Articleシチリアの美味と浅草開化楼カラスの低加水パスタフレスカ、ロットチェント、茅場町
先日のこと、彼女と茅場町で待ち合わせ。でもその前に、呉服橋近くで用事を済ませる。 呉服橋交差点に、ゴジラの巨大なポスターが貼られているのを見付けた。 茅場町とは反対方向になるが、矢印に従い、”常盤橋 ゴジラ ギャラリー”を見に行ってみる。 ギャラリーと言っても、再開発工事の壁にゴジラの歴史が展示されていた。ここは、新日鐵と大和証券のビルがあった場所で、再開発工事が進んでいる。...
View Articleシチリアの美味と浅草開化楼カラスの低加水パスタフレスカ、ロットチェント、茅場町 2
茅場町のシチリア料理のお店、『ロットチェント』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 和田支配人お薦めの、ブロッコリーのWスープ煮。ガーリックの香りが素敵だ。 スープを掬って食べるために、フォカッチャが付いてきた。長期低温熟成させた高加水の自家製フォカッチャなのだそうだ。 このスープが驚くほど美味い。鯛のアラのスープと豚の骨のスープを合わせ、ガーリックと唐辛子を加えているのだそうだ。...
View Articleプロテインパウダー、そして今夜のお家ワインは自然派、ヴィニャ・ラストラ、アイレン、スペイン
フィットネスジムでトレーニングをしたあとは、プロテイン飲料を飲んでいる。これを飲むと、疲労の回復が早いのだ。250ccの水/牛乳に、プロテインパウダーを20g加え、シェーカーでよく混ぜて飲んでいる。...
View Article新潟カーブドッチと代官山アタの共演、バーマン、日比谷
今日は彼女と東京ミッドタウン日比谷で待ち合わせ。 3月29日の開業後二カ月余りを経て少しは空いてきたかと思ったが、人気店の予約は相変わらずなかなか取れない。今回は一か月前に予約をしたので、好きな時間に席を確保することができた。 日比谷アーケードにも多くの人出。ここの『RINGO』には何時も長い行列ができている。 目的のお店は2階にある。日比谷アーケードから日比谷フードホールに入る。...
View Article新潟カーブドッチと代官山アタの共演、バーマン、日比谷 2
東京ミッドタウン日比谷の『バーマン』で彼女と過ごす楽しいランチの続き。『バーマン』は、新潟の『カーブドッチ』と代官山の『アタ』のコラボ店。 続いて出された料理は、マグロのうなじとパルメザンチーズ。 マグロのうなじ肉をさっと炙り、パルメザンチーズと共にサラダ菜に巻いて食べる。 うなじ肉を生で食べるとこんなに美味しいとは驚き。これは『アタ』の名物料理である。...
View Articleジム仲間と居酒屋体験、豊後高田どり酒場デビュー
久し振りにジム仲間と飲みに行くことになった。仲間の一人は居酒屋が得意で、彼に『サイゼリヤ』と『王将』に連れて行ってもらった。今度は鶏料理に行ってみたいと思い、『鳥貴族』はどうですかと提案。すると、『鳥貴族』は夕方5時開店で料金は一皿290円、一方『豊後高田どり酒場』は4時開店で一皿280円なのでそちらに行きましょうとのこと。す、凄すぎる情報量。まさに、「先達はあらまほしきことなり」。...
View Article今夜は楽しくメキシカン、サルシータ、でもその前にアペロ、エノテカ広尾本店、広尾
先月のこと、彼女と広尾で待ち合わせ。メキシカンの名店、『サルシータ』に彼女を連れて行くのだ。でもその前に、アペロ。 向かった先は、『エノテカ広尾本店』。以前は二階に系列のレストラン、『セパージュ』があってのでよく来ていたが、レストランが閉じてからはここに来る回数はぐっと減ってしまった。 溜息の出るワイン達。ここはボルドー。...
View Article今夜は楽しくメキシカン、サルシータ、広尾 2
広尾のメキシカンの名店、『サルシータ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。ここを最初に知ったのは、サフランさんのブログ。そしてショーコさんに初めて連れて行っていただいた。 『サルシータ』の入り口近くには、「死者の日」の人形が飾られている。メキシコを中心に、ラテンアメリカ諸国では11月1日と2日を「死者の日」として祝祭が行われる。11月1日は子供の魂が、2日には大人の魂が戻る日とされている。...
View Article