久し振りのウィーンの旅、アマーリングバイスルでオーストリア・ワイン
ちょっと間が開きましたが、久し振りのウィーンの旅の続き。この記事の続きです。⇒久し振りのウィーンの旅、ウィーン少年合唱団、王宮礼拝堂 ウィーン訪問は今回で13回目、でも王宮礼拝堂での日曜日の朝のミサに参列したのは初めて。ウィーン少年合唱団の天使の歌声に感激した後は、ランチに向かう。 朝、王宮に入ったのとは反対側の出入り口から外に出ると、左手には新王宮。...
View Article久し振りのウィーンの旅、美術史博物館
アマーリングバイスルでのランチを終えて表通りに出ると、青空には飛行機雲。 東京の空は飛行ルートが限られているので同じ方向に雲の線が走るのだが、ウィーンの空には十字に雲ができている。やはりウィーンは西欧と東欧を結ぶ交通の要所のようだ。それにしても暑い。陽射しが強く、気温が30℃を大幅に超えているようだ。 次に向かった先は、彼女が一番行きたかった美術館。 ここは美術史博物館。...
View Article久し振りのウィーンの旅、美術史博物館 2
ウィーンの美術史博物館で彼女と過ごす楽しい午後の続き。ベラスケス、カラヴァッジョ、ティツィアーノ、ラファエロ、ブリューゲルと観た後、次の部屋に進む。 この絵はドイツの画家、ハンス・フォン・アーヘンの作品。「タルクィニウスとルクレティア」。 イタリアの画家、アルティンボルドの作品もある。...
View Articleもうひとつの何時ものフレンチで寛ぎディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布
彼女と六本木ヒルズで待ち合わせ。 車で向かった先は、西麻布の”もうひとつの何時ものフレンチ”、『レストランひらまつ レゼルヴ』。 この白大理石の階段を上り、何時もの母子像と天使像に迎えられると、今夜の料理とワインへの期待が高まってくる。 奥に見えるレトロなエレベーターで、二階のレセプションから三階のメインダイニングに進む。ダイニングには既に多くの先客、中央の空いたテーブルのみ撮影。...
View Articleもうひとつの何時ものフレンチで寛ぎディナー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2
西麻布の”もうひとつの何時ものフレンチ”、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 赤ワインは、ドメーヌ・ゴビー、コート・カタラン、レ・カルシネール、2017年。ドメーヌ・ゴビーはルーション地区の人気のドメーヌ。...
View Articleボンジュール・フランス/ディネ・グルマン、ブラッスリー・ギョラン、八丁堀
六月下旬のこと、彼女と共に、”ボンジュール・フランス/ディネ・グルマン”の会に参加した。 今回の会場は、八丁堀のフレンチ、『ブラッスリー・ギョラン』。 赤を基調としたお店は目立つので、場所はわかりやすい。入り口では、フランス商工会議所のスタッフが迎えてくれる。 店内には既に参加者の大半が到着し、お互いに挨拶を交わしたりとても賑やか。カウンター上には、今夜用のワイングラスが出番を待っている。...
View Articleボンジュール・フランス/ディネ・グルマン、ブラッスリー・ギョラン、八丁堀 2
八丁堀のフレンチ、『ブラッスリー・ギョラン』で開催された”ボンジュール・フランス/ディネ・グルマン”の会に彼女と共に参加した楽しい夜の続き。 オーナーシェフの羽立昌史さんがテーブルにご挨拶に来てくれた。ふんわかとした雰囲気の方で、料理の説明も丁寧でわかりやすい。 シャンパーニュ、コート・シャロネーズの白のあとは、ローヌのロゼ。ローヌを代表する造り手、E....
View Article今夜は素敵にフレンチ・ディナー、フィリップ・ミル東京、六本木
夏のある日のこと、六本木でちぃさんと待ち合わせ。 向かったのは、東京ミッドタウン六本木。今夜は素敵なフレンチでディナーなのだ。 レストランの予約時間までまだ10分あるので、ミッドタウン・ガーデンを少し散策することに。今夜のレストランは、このガーデンテラスの最上階、緑の植栽のあるところ。 ミッドタウン・ガーデンの今年の夏の企画は、ロク・ミッドパーク・ラウンジ。...
View Article今夜は素敵にフレンチ・ディナー、フィリップ・ミル東京、六本木 2
六本木の素敵なフレンチ、『フィリップ・ミル東京』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。『フィリップ・ミル東京』は、シャンパーニュ地方、ランスの二つ星レストラン、『レ・クレイエール』の総料理長、フィリップ・ミル氏が東京に初めて開いたレストラン。...
View Article今夜は素敵にフレンチ・ディナー、フィリップ・ミル東京、そのあとは、ガーデンでロク、六本木
東京ミッドタウン六本木のガーデンテラスの最上階にある『フィリップ・ミル東京』での素敵なディナーのあと、ちいさんと向かったのは、ミッドタウン・ガーデン。 ガーデンアーチを通ってミッドタウン・ガーデンに渡る。 ガーデンの小川にはこんなイルミネーション。 夏になるとガーデンで毎年開催されるスピリッツ(ハードリカー)をテーマとしたミッドパーク・ラウンジを訪問するのが楽しみの一つ。...
View Articleジム仲間とコスパ飲み、サイゼリヤ
ジム仲間で月一度定例で飲みに行くことにしている。 でも、欧州旅行やワイン会等のため、二か月連続で欠席してしまった。今回は三か月ぶりの出席。場所は、『サイゼリヤ』。今回のメンバーは5人。お一人はお酒が駄目なので、ウーロン茶で乾杯。 前回来た時に初めて知ったが、このジョッキはプラスチック製。お店の従業員には扱いやすいのだろうが、生ビールはガラスのジョッキでないと早く温度が上がってしまう感じで味気ない。...
View Article今夜は彼女ともうひとつの何時ものフレンチで、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布
七月のこと、彼女と六本木ヒルズで待ち合わせ。 六本木駅からメトロハットのエスカレーターを上り、六本木ヒルズの66プラザに向かう。ウエストウォークで彼女と落ち合うと、車に乗り、西麻布に向かう。 向かった先は、”もうひとつの何時ものフレンチ”、『レストランひらまつ...
View Article今夜は彼女ともうひとつの何時のもフレンチで、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2
西麻布の”もうひとつの何時ものフレンチ”、『レストランひらまつ レゼルヴ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。今夜のテーマは、”ニース”と”高知県”。 赤ワインも白と同じ南仏の造り手のもの。ドメーヌ・ロワイヤル・ドゥ・ジャラスが造る、ピンク・フラミンゴ、ルージュ、2017年。ロワイヤル・ドゥ・ジャラスはカマルグ地方に本拠地を置く大手の造り手。...
View Article暑い夏にはルイ・ロデレール、マリオット東京、ラウンジ & ダイニング G、北品川
八月初めのこと、暑い日はシャンパーニュを飲みたくなるものだ。そこで彼女と品川駅で待ち合わせ、シャンパーニュを飲みに行くことにした。 向かった先は、北品川にある「マリオット東京」。ここの『ラウンジ & ダイニング G』の、シャンパーニュ・フリーフローのプランを予約しているのだ。...
View Article暑い夏にはルイ・ロデレール、マリオット東京、ラウンジ & ダイニング G、北品川 2
北品川のホテル、「マリオット東京」の『ラウンジ & ダイニング G』で彼女と過ごす、楽しい夜の続き。 今夜はシャンパーニュ、ルイ・ロデレールのフリーフロー。 どんどん注いでくれるので、もう5杯目か6杯目。「夏に冷えたシャンパーニュは最高だけど、酔っちゃうわね」と彼女。「このプランは食事の量が少ないから、追加の料理を頼んでいるからね」と私。...
View Article新しくなったフレンチで素敵にディナー、アルジェント、銀座
八月のある日、銀座のフレンチで、彼女と待ち合わせ。 銀座駅から松屋銀座方向に地下道を進む。この地下道は最近改装され、とても綺麗になった。 松屋銀座から銀座通りに出ると、目の前はMCM。 マロニエ通りに入り、並木通りを左折する。 今夜のお店は、マロニエ通りと並木通りの角、このZOE銀座の8階と9階を占めている。 銀座の素敵なイタリアン、『アルジェントASO』が『アルジェント...
View Article新しくなったフレンチで素敵にディナー、アルジェント、銀座 2
銀座の素敵なフレンチ、『アルジェント』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 千葉県産太刀魚と夏野菜のロール、ウイキョウのおぼろ豆腐。ウイキョウをフヌイユと言わないところが面白い。 巻かれた太刀魚の中にはラタトゥイユ。下に敷かれたおぼろ豆腐は、卵白と牛乳で作られている。 太刀魚は大好きな食材。パリっと焼かれた皮と、ふわふわの身が美味い。...
View Article友人達と楽しくハシゴ酒、東京商店、江戸NOREN、両国
八月のこと、友人達と両国で待ち合わせ。 両国駅を出ると、力相撲の像の前を通り、待ち合わせ場所に向かう。 待ち合わせ場所は、旧両国駅駅舎に作られた、江戸NOREN。 ここには日本相撲協会監修の、本物の土俵が作られている。 メンバーが集まり、最初のお店、『東京商店』に入店。 ここでは東京にある全ての酒蔵の日本酒を角打ちで飲むことが出来る。アペロに最適なお店である。...
View Article友人達と楽しくハシゴ酒、コンロ家、両国
友人達との楽しい両国ハシゴ酒の夜の続き。今夜のメンバーは、きゅーさん、ちぃさん、茶目子さん、ピエールロゼさん、そして私。 江戸NORENを出て一行が向かったのは、『コンロ家両国店』。 『コンロ家』はTV番組で紹介されていたことがあり、そのユニークな張り紙を一度見てみたいと思っていた。 それがこの張り紙。...
View Article友人達と楽しくハシゴ酒、コンロ家、両国 2
友人達と両国の『コンロ家』で過ごす楽しい夜の続き。今夜のメンバーは、きゅーさん、ちぃさん、茶目子さん、ピエールロゼさん、そして私。 続く料理は、肉鍋。 赤ワインも樽から選ぶ。最初はカルフォルニアの赤。 肉鍋が出来上がった。これも美味い。 薬味は二種。 続いてオーストラリアのメルロー。 肉鍋の具を食べ終わると、残ったスープで煮込みラーメンを作る。...
View Article