梔子の花、そして今夜も素敵にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山
ウォーキングをしていると、ふわりと漂う芳香。 遊歩道の角を曲がると、梔子(クチナシ)の花。 梔子は三大香木のひとつ。春の沈丁花、夏の梔子、秋の金木犀。それに冬の蝋梅を加え、四大香木と言われることもある。 あまりの香りの良さに立ち止まり、香りを楽しみ写真を撮影。今日も楽しいウォーキングでした。 緊急事態宣言解除後、二度目の外食は代官山のフレンチ、『メゾン...
View Article今夜も素敵にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山 2
代官山のフレンチ、『メゾン ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 二種類目のワインは、次の料理に合わせて出された甘口ワイン。スッド・ウエストのドメーヌ・コアペが造る、バレ・ドクトーブル、ジュランソン、2018年。...
View Article今夜も素敵にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山 3
代官山のフレンチ、『メゾン ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 シャンパーニュ、スイートワイン、白ワインの後は、素敵な赤ワイン。南ローヌのドメーヌ・ガルティが造る、コート・デュ・ヴィヴァレ、2011年。 アラン・ガルティはコート・デュ・ヴィヴァレの天才と言われており、コート・デュ・ヴィヴァレがAOCに昇格したのは1999年だが、彼のワインだけは1995年からAOCに認定されていた。...
View Articleベランダ菜園の強風被害とシャコバサボテンと不夜城、そしてトレッビアーノ・デル・ルビコーネ
今週の火曜日から水曜日にかけて吹き荒れた強風により、ベランダ菜園が大きな被害を受けた。 太い枝も風にあおられ、ぽっきりと折れてしまった。 伸び盛りのまだ細い枝の被害はとても大きい。 実が生った枝も、幾つも落ちている。 ざっと見て、100個以上の実が落ちてしまった。ピーマンの苗も葉が半分以上吹き飛んでしまい、見るも無残な姿。 火曜日の朝にはこんなに収穫できたのに、回復にはしばらく時間がかかりそうだ。...
View Article友人達と楽しくフレンチ・ランチ、ラ・トルチュ、広尾
友人達と広尾のフレンチでランチを楽しむことにした。外出自粛明けのオフ会第二弾である。まずは広尾駅でnaonaoさんと待ち合わせ。 都心に人出が戻ってきたとは言っても、平日の昼なので街を行き交う人は少ない。 「神戸屋」のあとに今年の三月に出来た「トリュフ」には、入店待ちの行列。店内に入ることが出来る人数を制限しているので、待ちが発生しているようだ。...
View Article友人達と楽しくフレンチ・ランチ、ラ・トルチュ、そしてエノテカ、広尾 2
広尾のフレンチ、『ラ・トルチュ』で友人達と過ごす楽しいランチの続き。メンバーは、kennyさん、naonaoさん、pink bouquetさん、そして私。『ラ・トルチュ』は吉野建シェフのお店。 夏野菜の冷製スープ。トマトの色が強いので、「ガスパチョといった感じだね」とkennyさん。kennyさんはガスパチョの本場、スペイン、マドリッドにも駐在されていたことがあるのだ。...
View Articleベランダ菜園の収獲、そして今夜は楽しくまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋
先週から蒸し暑い雨が続いている。そのため、ベランダ菜園のミニトマトの熟成が急速に進んでいる。 毎日10個ほどを収穫し、朝のサラダに入れて食べている。ところが毎日10個程度では収穫が追い付かなくなってしまった。雨が降っているので実が水分を含み、収穫が遅れると実が割れてしまうのだ。そこで、昨日はこれだけを収穫。実が小さく見えるが、この皿は22cmある。...
View Article今夜は楽しくまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋 2
池袋の「メトロポリタン東京」で彼女と過ごす”まったりワイン”の楽しい夜の続き。 シャンパーニュ、ル・ドラピエはまだ残っているが、白ワインも抜栓。クローディ・ジョバールが造る、リュリー、モンターニュ・ラ・フォリ、2009年。私のブログには度々登場するお気に入りのワインだ。...
View Article今夜は楽しくまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋 3
池袋の「メトロポリタン東京」で彼女と過ごすまったりワインの楽しい夜の続き。 気が付くと、外はもう夜の帳に覆われている。 シャワーを浴び、ベッドでのんびりTV鑑賞。彼女が観たかったTVドラマ、「ミス・シャーロック」。 シャーロック役は竹内結子、家主役は伊藤蘭。 TVドラマ鑑賞のお供は、クローディ・ジョバールが造るリュリー、モンターニュ・ラ・フォリ、2009年。熟成が進んだ濃厚なシャルドネが美味い。...
View Article外出自粛生活が残したもの=業スー ショッピング、そして今夜のお家日本酒、いとをかし、高木酒造
二カ月間の外出自粛生活の間の楽しみは、ウォーキングと食料品の買い出し。フォローしているブロガーさんの記事に時々登場する”業務スーパー”の名前に興味を持ち、調べてみた。すると自宅から4kmほど離れた場所にあることを知った。そこでウォーキングを兼ねて訪問、結果、業スーでの買い物の面白さにハマってしまった。...
View Article今夜も楽しくフレンチ・ディナー、ギンザシックスのエノテカからブラッスリー ポール・ボキューズ銀座
6月中旬の雨の銀座。コロナ以前ほどではないが人も車も多く、経済が回り始めたことがわかる。 「ギンザシックス」でお買い物。 アルコール消毒液も、ちょっとお洒落。 用事を済ませた後はディナーの待ち合わせまで時間があるので、『エノテカ』でひと休み。エノテカのワイン試飲コーナーは二か月余りの休業を経て再開したばかり。...
View Article今夜も楽しくフレンチ・ディナー、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座 2
何時ものフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 コリアンダー風味の真鯛のアラヴァプール、爽やかなレモンコンフィと本日の新鮮野菜を添えて。 真鯛は47℃で調理されている。42℃~50℃の間で火入れすると、生の見栄えを保ったままたんぱく質が変質し旨味が増すのだ。ソースにはアヴォカド、レモン、マンゴー、カレーが隠し味で使われている。...
View Article今夜も楽しくフレンチ・ディナー、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座 3
銀座の何時ものフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブルゴーニュのシャルドネ、ボルドーのメルローを飲んだ後は、ローヌのスイートワイン。南ローヌを代表する造り手、ファミーユ・ペランが造る、ミュスカ・ボーム・ド・ヴィニーズ、2017年。...
View Articleウォーキングで見付けた果樹 & 今夜のお家ワイン、コンド―ル・アンディーノ、アルゼンチン
ウォーキングの途中に花を観て歩くのが楽しみの一つ。花だけでなく、果樹を見付けることもある。写真は、5月中旬から6月末頃に撮影したもの。 枇杷の実がたわわに生った樹を見付けた。枇杷は好物なので、美味しそうだ。実家の庭にも枇杷の樹があった。花言葉は、”あなたに打ち明ける”、”密かな告白”、”治癒”。枇杷はビタミン、ミネラル、ポリフェノール等が豊富で、昔から健康食材として重宝されている。...
View Article今夜はまた絶品江戸前鮨、千住 しげ、その前にアペロは千住 カラタチで、北千住
雨の北千住、「ヴィノスやまざき」でちぃさんと待ち合わせ。少し早めに待ち合わせ場所に行き、ワインを色々物色。ちぃさんが到着し、今夜のアペロの店に向かう。 向かったお店は、『千住 カラタチ』。本会のお店はちぃさんが予約してくれているので、アペロのお店は私が予約した。 カウンターだけの鰻の寝床のお店。若いオーナーが一人で運営されているようだ。 最初は冷えた白ワインで乾杯。...
View Article今夜はまた絶品江戸前鮨、千住 しげ、北千住 2
北千住の鮨の名店、『千住 しげ』で、ちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 あん肝は濃厚。上に乗っているのは、小玉西瓜の奈良漬け。 メヒカリの焼き物。器と焼色がマッチしている。 しげさんが何やら肉の塊を取り出した。馬肉かなと思ったら、鯨の尾の身。 サシが素晴らしく、口の中でとろけてしまう。高価なのでしょうねと聞くと、何と、8万円/kgもしたとのこと。...
View Article今夜はまた絶品江戸前鮨、千住 しげ、そして二次会は、つつみの一歩、北千住
北千住の鮨の名店、『千住 しげ』で、ちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 続く握りは、車海老。 海老が大きいので、ちぃさんには半分に切って出される。 金目鯛の炙り。 山形県米沢市の新藤酒造が醸す、雅山流 影の伝説 大吟醸無濾過生酒。雅山流は、本物の地酒を追求した結果、自社田で原料米から一貫生産を始めた酒で、原料米に重点を置いたシリーズ。この影の伝説の使用米は雪女神で、精米歩合は50%。...
View Article今夜は楽しくイタリアン、代官山ASO チェレステ日本橋
自粛明け後、初めての日本橋。 今夜は彼女と三越新館の最上階のレストランで待ち合わせ。外は雨なので地下から直接三越新館に入ることにする。エレベーター前に立っていると、後ろから誰かが肩をトントン。驚いて振り向くと、彼女の笑顔。 最上階の10階でエレベーターを降り、店に向かう。開店時間の10分前なので、店の外のウエイティングスペースで待つことにする。 今夜のお店は、『代官山ASO...
View Article今夜は楽しくイタリアン、代官山ASO チェレステ日本橋 2
日本橋のイタリアン、『代官山ASO チェレステ日本橋』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 福井県ワトム農園 まほうのトマトとボッコンチーニの冷製カッペリーニ、フェンネルとミントの香り。砂丘で栽培されるワトム農園のトマトはとても美味い。冷製カッペリーニにボッコンチーニ(ひと口大のモッツアレラ)は良く合う。...
View Article