肉をガッツリ食べたくなったので、バルバッコア・クラシコ、丸の内 2
「新丸ビル」のシュラスコ店、『バルバッコア・クラシコ』でちぃさんと過ごす美味しい夜の続き。 前菜のお共にラ・キュヴェ、ミティーク、スパークリング、ブリュット・レゼルヴを飲んだ後は、白ワイン。チリのビニャ・ロス・ヴァスコスが造る、ロス・ヴァスコス、ソーヴィニヨン・ブラン、2021年。ビニャ・ロス・ヴァスコスは、フランスのドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト・ラフィットが所有するワイナリー。...
View Articleウォーキングと春の花とベランダ菜園、そして今夜のお家日本酒、酔鯨 純米吟醸 吟麗、高知
4月下旬のウォーキング。 空にぽっかり浮かぶ白い雲。この雲は魚に見える。これはオニカサゴ・・・、いや背びれの棘が無いので、ちょっと寸足らずの太ったクエといった感じだ。 春に目を楽しませてくれるのは、モッコウバラ(木香薔薇)。バラ科バラ属の常緑低木で、中国西南部原産。 成長力の強い蔓性の薔薇で、この樹は鷹さ4mほどの杉の樹に絡みつき、杉の更に上まで枝を伸ばしている。...
View Article東京国立博物館でポンペイ展鑑賞のあとは、老舗で韓国料理、ハレルヤ、新大久保
上野の東京国立博物館で”ポンペイ展”を鑑賞した後は、新大久保に移動。 ”特別展 ボンベイ”の鑑賞記事(三部作)はこちら。『特別展 ポンペイ、東京国立博物館 平成館』彼女と上野駅で待ち合わせ。東京国立博物館で開催されている”特別展 ポンペイ”を観たいというので、ある平日の夕方、観に行くことにした。何故”ポンペイ展”を観たい…ameblo.jp 『特別展 ポンペイ、東京国立博物館 平成館...
View Article東京国立博物館でポンペイ展鑑賞のあとは、老舗で韓国料理、ハレルヤ、新大久保 2
新大久保の韓国家庭料理の老舗、『ハレルヤ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 サムギョプサルが焼けてきた。 この味噌、かなり美味い。 味噌、ごま油、アミの塩辛を付けて食べ進む。 サンチュとえごまの葉を追加。 センマッコリと韓国焼酎のチャミシルはどちらも二本目。今夜は彼女も快調に飲んでいる。 センマッコリはアルコール度数が低いので、ソジュのチャミスルを加えて飲むと美味い。...
View Article休日のディナーはフレンチとシャンパーニュで、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内
3月下旬の雨の休日、フレンチでのんびりシャンパーニュを飲むことに。東京駅でちぃさんと待ち合わせると、「新丸ビル」に向かう。 ここは地下直結なので、雨の日でも傘は必要ない。蔓防が解除となったせいか、夕方早い時間の東京駅や丸の内には、この二年間見たことが無いような人出。 丸の内界隈では、案内や警備を行うロボットが増えている。...
View Article休日のディナーはフレンチとシャンパーニュで、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内 2
ちぃさんと過ごす、丸の内のフレンチ、『エリックス バイ エリックト・ロション』での楽しいディナーの続き。 アントレがシャンパーニュと良く合い、グラスが進む。 飲んでいるシャンパーニュは、シャスネ・ダルス、ロゼ、ブリュット。 二皿目のアントレは、ホワイトアスパラガス、卵黄、エストラゴン。 オランデーズソースに描かれている絵は、桜をイメージしているのだそうだ。 バゲットが届く。...
View Article休日のディナーはフレンチとシャンパーニュで、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内 3
丸の内のフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 鰆のロティにシャンパーニュを合わせて飲んでいたが、白ワインも飲みたくなった。 選んだワインは、ローヌのドメーヌ・ジャン・ミシェル・ジュランが造る、I.G.P.コリンヌ・ローダニエンヌ、ラ・シャンピーヌ、2018年。...
View Articleウォーキングと春の花、そして今夜のお家日本酒、朝日山 純米吟醸、新潟県
4月下旬のウォーキング。 曇り空に浮かぶ、不穏な濃い灰色の雲。目の前を必死に逃げる鼠に、口を思いっきり広げて襲い掛かる狼のようだ。まあ、狼と言ってもディズニー・ヴァージョンだが。 黄色い花が満開の樹は、ヒメエニシダ(姫金雀枝)。マメ科エニシダ属の落葉低木で、原産地はカナリア諸島。 日本の高温多湿に弱く、寒さにも弱いので育てにくい植物。でもこの株はとても立派に育ち、素晴らしい密度の花を咲かせている。...
View Article友人達と楽しくイタリアン・ランチ、代官山ASO チェレステ日本橋
4月上旬の平日の午後、友人達と日本橋のイタリアンで待ち合わせ。 日本橋のたもとのソメイヨシノは既に葉っぱが出ているが、少し離れて観ればまだまだ美しい。東京市の紋章を持つ獅子像も花見を楽しんでいるようだ。 中央通りの舗道には何時も季節の花が植えられている。パンジーにチューリップが加わった。真っ白なチュ―リップが目にとても新鮮。 今日のランチのお店は、ここの最上階。...
View Article友人達と楽しくイタリアン・ランチ、代官山ASO チェレステ日本橋 2
日本橋のイタリアン、『代官山ASO チェレステ日本橋』で友人達と過ごす楽しい午後の続き。メンバーは、幸子さん、NORIさん、みぃさん、そして私。...
View Article今夜のディナーは何時ものフレンチで、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座
4月上旬のこと、日本橋で友人達とイタリアンとワインを楽しんだ後は、しばし日本橋を散策し、それから銀座に移動。 改装後の、「松屋銀座」に通じる地下道。「松屋銀座」の150周年を記念して作られたタイル張りの壁と柱は、デザイナーの佐藤卓氏の作品。1900年代のニューヨークの地下鉄の駅をイメージしているのだそうだ。 このデザインが結構好きだ。使われているのは、セラミックバレー、美濃のタイル。...
View Article今夜のディナーは何時ものフレンチで、ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座 2
銀座の何時ものフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 ヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ミレジム、2017年を2杯飲んだ後は、白ワインをボトルで注文。ドメーヌ・ルフレーヴ、マコン・ヴェルゼ、2018年。世界最高峰の白ワインの造り手、ドメーヌ・ルフレーヴがマコンのシャルドネで手掛けるキュヴェ。...
View Articleウォーキングと春の花、そして今夜のお家ワイン、モンテプルチアーノ・ダブルッツォ、イタリア
4月下旬のウォーキング。 お腹が空いていたせいか、空に浮かぶ雲がねじり棒ドーナッツに見えてきた。 淡い紫の花を今を盛りと咲かせているのは、ライラック。モクセイ科ハシドイ属の落葉高木で、原産地はヨーロッパ南東部。ライラックは英語名で、フランス語名のリラも使われている。和名は、ムラサキハシドイ(紫丁香花)。...
View Article休日のランチはちょっと豪華にシャンパーニュ、GINTO、銀座
4月上旬のこと、ちぃさんと銀座で待ち合わせ。 晴れた休日、銀座はホコ天。 でも、コロナ前に較べると人出は少ない。 何時もグレーのモノトーンなマックス・マーラのショウウインドウが色鮮やかなオレンジに。 向かった先は、マロニエ通りと並木通りの角にある、「ZOE銀座」。ここの8階と9階には大好きなフレンチ、『アルジェント』が入っている。...
View Article休日のランチはちょっと豪華にシャンパーニュ、GINTO、銀座 2
銀座のフレンチ・イタリアン、『GINTO』でちぃさんと過ごす楽しい午後の続き。 じっくり煮込んだ山形牛のディアボロネーゼを生パスタで。生パスタはタリアテッレ。粒マスタードとクリームのソース。フェンネルが添えられている。 ちぃさんが「こっちの方が量が多いから、交換して」と皿を渡してくれた。二人が食べる量はあまり変わらないと思うが、ありがたく提案を受け入れる。...
View ArticleGINTOでシャンパーニュ・ランチのあとは、粉もんでハイボール、大阪百貨店、有楽町
銀座の『GINTO』でちぃさんと過ごす楽しいシャンパーニュ・ランチの続き。 デセールが届く。ピーカンナッツとフロマージュブランのカッサータ、フランボワーズのソース。カッサータはシチリアなので、デセールではなくドルチェ。 大好きなカッサータなので、ドルチェまで美味しく完食。 スイーツが苦手なちぃさんから、残り半分が届く。今日もスイーツを1.5人分食べることができて幸せ。...
View Article銀座・有楽町でしっかり食べて飲んだ後は、東銀座・築地散策
銀座の『GINTO』でシャンパーニュとフレンチ・イタリアンのフルコース・ランチを、有楽町の『大阪百貨店』で粉もんでハイボールを楽しんだ後は、腹ごなしに東銀座、築地を散策。 東銀座に来ると、『俺のグラン・テーブル』と「俺のグラン・マーケット」の前に出た。「マーケット」では『俺の』グループで使う食材や料理を買うことが出来る。そして『テーブル』では、『俺の』各店の名物料理を味わうことが出来る。...
View Article銀座・有楽町・築地でランチ&散策のあとは、馬刺しで焼酎、岩部商店、北千住
銀座の『GINTO』でシャンパーニュとフレンチのフルコース・ランチを、有楽町の『大阪百貨店』で粉もんでハイボールを楽しみ、東銀座、築地を散策した後は、何処に行こうかとちぃさんと相談。 築地から日比谷線に乗ってパピュ~ンと向かったのは、北千住。 北千住の街には既に夕闇が迫りつつあり、飲み屋街には多くの人出。 ここは立ち飲みの串カツ屋さんなのだそうだ。テーブルと椅子がある姉妹店を覗いてみたが、満席。...
View Article岩部商店で馬刺しで焼酎、そして〆は東京屋台らーめん 翔竜で豚骨ラーメン、北千住
北千住の熊本料理のお店、『岩部商店』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。ランチは銀座の『GINTO』でシャンパーニュとフレンチのフルコースを、そしてその後に有楽町の『大阪百貨店』で粉もんでハイボールを楽しんでいるので、まだあまりお腹は空いていない。 そこで『岩部商店』では馬刺しで軽く飲むことにした。 続いての焼酎は、熊本県球磨郡の常楽酒造が醸す、秋の露 蔵のこだわり 樽 熟成貯蔵酒。...
View Article