Maison KEIでフレンチを、とらや工房で和菓子を堪能した後は、プロントでリセットビール
メリークリスマス! 昨夜はこんなところでアペロ。 そしてこんなところでクリスマス特別ディナーを楽しみました。今朝は軽い二日酔いで迎えるクリスマス。皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください! 『Maison KEI』で三ツ星フレンチとフランスワインを堪能し、『とらや工房』で和菓子と日本茶でまったりした楽しい午後の続き。メンバーは、KEiさん、Chocolatさん、ちぃさん、そして私。...
View Articleベランダ菜園の片付け、そして今夜のお家ワイン、センシィ・サッフォ、キャンティ、イタリア
12月中旬のウォーキング。 早朝のウォーキングの途中で見付けた葉牡丹の苗には白い霜。 パンジーは凍えたように地面に張り付いている。朝はこんなになっていても、陽が上り暖かくなると花は上を向き美しい姿を見せてくれる。 帰り道にはもうここまで回復していた。植物の生命力には本当に驚かされる。...
View Article友人達と楽しくフレンチ・ランチ、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布
11月下旬のこと、久し振りに友人達とフレンチ・レストランで会食をすることに。度重なる緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置のため、春から何度も何度も延期となった会をようやく実施することができた。 六本木ヒルズはクリスマス一色。でもクリスマスマーケットはまだ始まっていない。 メトロハットから66プラザに上ると、目の前には森タワー。 今年のクリスマスツリーはカルティエ。確か今夜が点灯式のはず。...
View Article友人達と楽しくフレンチ・ランチ、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2
友人達と西麻布の一軒家フレンチ、『レストランひらまつ レゼルヴ』で過ごす楽しいランチの続き。メンバーは、かずみさんとhisakoさんのご夫妻、しづちゃん、mayuさん、そして私。アミューズ・ブーシュは、里川かぼちゃの軽いクレーム、武井れんこんとズワイガニのデュオ。...
View Article友人達と楽しくフレンチ・ランチ、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 3
西麻布の一軒家フレンチ、『レストランひらまつ レゼルヴ』で友人達と過ごす楽しい午後の続き。今日のメンバーは、かずみさんとhisakoさんご夫妻、しづちゃん、mayuさん、そして私。 四本目のワインは、クロ・ド・ラ・キュール、サンテミリオン・グラン・クリュ、2006年。...
View Article今夜も楽しくフレンチ・ディナー、ビストロ・ソングラム、新橋
12月初めのこと、彼女と新橋駅で待ち合わせ。外食自粛期間が長かったため、新橋に来るのは本当に久し振り。そこで、待ち合わせ前に周辺を少し散策。 新橋に来たら、SL広場で記念撮影をしない訳にはいかない。C11 292号のイルミネーションが美しい。 何時もはこの前で待ち合わせをする人でいっぱいの場所だが、今は多くの人が遠巻きにして写真撮影をしているのでSLの前に立つ人は居ない。...
View Article今夜も楽しくフレンチ・ディナー、ビストロ・ソングラム、新橋 2
今年も残すところあと半日。コロナ禍の中で不自由な日常生活が続きましたが、そんな中でも皆様とのブログを通じた交流が心の支えとなりました。この一年、お世話になりありがとうございます。皆様も素敵な新年をお迎えください。 新橋のフレンチ、『ビストロ・ソングラム』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 二皿目の料理は、パテ・ド・カンパーニュ。...
View Article今夜は楽しくシャンパーニュ・ディナー、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内
昨年11月末のこと、ちぃさんと丸の内で待ち合わせ。今夜はシャンパーニュ・ディナーの予定。 地下から「新丸ビル」に入る。ここには「丸ビル」のマルキューブのようなホールが無いので、クリスマスツリーも小さくて控えめ。今年は3階のアトリウムで「ハリーポッター」と「ファンタスティックビースト」シリーズの紹介パネルが展示されている。 一階は天井が高く、重厚な雰囲気で好きだ。...
View Article今夜は楽しくシャンパーニュ・ディナー、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内 2
丸の内のフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 今夜はシャンパーニュディナー。飲んでいるシャンパーニュは、モーリス・ヴェッセル、ブリュット・レゼルヴ、ブジー、グラン・クリュ。 二皿目の前菜は、和牛、無花果、レモン。皿の外縁を彩るのは、レモンのソース。 黒毛和牛シンタマのローストビーフ。これは美味い。...
View Article今夜は楽しくシャンパーニュ・ディナー、エリックス バイ エリック・トロション、丸の内 3
丸の内のフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 国産黒毛和牛グリル。サーロインのロティの焼き色が食欲を誘う。 付け合わせは、ズッキーニ、ビーツ、ジャガイモのリヨネーズ。 飲んでいるシャンパーニュは、アンドレ・クルエ、チョーキー、ブラン・ド・ブラン。2013VTのシャルドネ100%で造られ、7年間の長期熟成を経た素晴らしいシャンパーニュだ。...
View Articleエリックス バイ エリック・トロションでシャンパーニュのあとは、マルゴでバローロ、丸の内
ちぃさんと過ごす、丸の内の楽しい夜の続き。「新丸ビル」の『エリックス・バイ・エリック・トロション』でたっぷりシャンパーニュを飲んだ後は、丸の内仲通りを散策。 「丸ビル」のクリスマスツリーを見学し、次は「ブリックスクエア」のクリスマスツリー。これは”ホグワーツの手紙の樹”。 ここに来たついでに、一か所立ち寄ることにする。...
View Article何時ものイタリアンで白トリュフ、でもその前に旧乃木邸と乃木神社散策
昨年11月のこと、毎年晩秋になると、六本木のイタリアンに白トリュフを食べに行くことにしている。白トリュフの本場はイタリア、ピエモンテ州。そこでピエモンテ産白トリュフとピエモンテ産ワインを楽しもうという企画。 乃木坂で彼女と待ち合わせ。乃木坂に来るのは一年振りなので、待ち合わせ前に少し散策することに。ここに来ると”恋人の聖地”、桂由美ブライダルハウスを撮影してしまう。...
View Article何時ものイタリアンで白トリュフ、ラ・スフォリーナ、六本木
乃木神社を出ると、乃木坂駅に彼女を迎えに行く。今日は六本木のイタリアンに毎年恒例の白トリュフを食べに行く予定。 彼女と合流すると、外苑東通りを下り六本木に向かう。遠くに見える高層ビルがあるところは「東京ミッドタウン六本木」。 「ミッドタウン」の手前で外苑東通りから右折し、今日のランチのお店に向かう。...
View Article豊能梅・土佐金蔵販売会、高木酒造、池袋東武(開催期間:1月6日~12日)
『ラ・スフォリーナ』訪問記事を一時中断。昨日は東京としては大雪。 雪にもめげず、池袋東武を目指す。 目的は、高知県香南市赤岡町の高木酒造の販売会。五代目、高木直之さんが来られているとのことなので、お会いしに来たのだ。五代目との出会いは、2019年7月。かずみさんご夫妻が高木酒造に案内してくれたのだ。...
View Article何時ものイタリアンで白トリュフ、ラ・スフォリーナ、六本木 2
六本木のイタリアン、『ラ・スフォリーナ』で彼女と過ごす楽しい午後の続き。 スプマンテ、白ワインをグラスで飲んだ後は、赤ワインをボトルで注文。ピエモンテ州のカッシーナ・フォンタナ、ドルチェット・ダルバ、2019年。 カッシーナ・フォンタナはピエモンテの家族経営の小規模な造り手。バローロ伝統のワイン造りを行い、高品質のバローロやランゲ・ネッビオーロを造っている。...
View Article久し振りに開催された日本酒と天麩羅の会、つな八銀座
昨年12月上旬のこと、銀座でちぃさんと待ち合わせ。 向かった先は、「松屋銀座」。 「松屋銀座」もクリスマスモード。 お店は、『つな八銀座』。今夜はここで久し振りに開催される”日本酒と天麩羅の会”に参加。コロナ以前は三ヶ月に一度、蔵元を招いて開催されていた会だが、コロナ以降は昨年10月下旬に一度開催されただけで、一年余り振りの開催。 前回の会の記事はこちら。『日本酒と天麩羅の会、つな八...
View Article再びの高木酒造販売会、そして久し振りに開催された日本酒と天麩羅の会、つな八銀座 2
三連休の最終日、もう一度高木酒造の販売会に日本酒を買いに行くことにした。 場所は池袋東武。高木酒造の販売会は1月6日から12日まで。 今回も高木酒造の五代目と酒造りの楽しいお話し。 高木酒造とのつながりについては、こちら。『豊能梅・土佐金蔵販売会、高木酒造、池袋東武(開催期間:1月6日~12日)』『ラ・スフォリーナ』訪問記事を一時中断。昨日は東京としては大雪。 雪にもめげず、池袋東武を目指す。...
View Article日本酒と天麩羅の会のあとはワインで乾杯、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座
銀座でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。『つな八銀座』で日本酒と天麩羅をたっぷり味わった後は、「松屋銀座」を出て中央通りを二丁目交差点に向かって散策。 銀座を歩く人の数も増えている。 シャネルのビルにはクリスマスツリーのイルミネーション。向かいのビルのルイ・ヴィトンのロゴが映っている。 こちらが向かい側のルイ・ヴィトン。...
View Articleウォーキングと小菊の花、そして今夜のお家ワイン、バロン・ド・レスタック、ルージュ、ボルドー
昨年11月のウォーキング。 一点の曇りもない青空。これはこれで綺麗な空だが、雲が無いとその形に想像力を働かせることができないのでつまらなくもある。 ここからは秋のウォーキングで見付けた菊の花。大輪の菊も素晴らしいが、街角で見付ける小輪の菊も好きだ。 似たように見える花も、丁寧に観察すると種々様々。 ここまでの三種類は良く見る白の小菊。 花の中心(筒状花)が大きく、もこもこでとても美しい。...
View Article