初めての八潮ハシゴ酒、喜怒愛楽、そして、イル・チェッポ
ピエールロゼさん、ちぃさんと過ごす、楽しい八潮飲みの続き。最初のお店は、『喜怒愛楽』。 嘉美心シュワシュワ、新政ラピスと飲んだ後は、高知県高知市の酔鯨酒造が醸す、純米吟醸 吟麗 秋あがり。純米吟醸 吟麗を氷温でひと夏越させた熟成酒で、白露と寒露の二種類があり、これは白露。...
View Article初めての八潮ハシゴ酒、イル・チェッポ、そして〆は、魁力屋
初めて訪問した八潮でのハシゴ酒の楽しい夜の続き。メンバーは、ピエールロゼさん、ちぃさん、そして私。『喜怒愛楽』を出て一行が向かったのは、『イル・チェッポ』。 普通は”本日のメニュー”は壁に掛かっていて見上げるものだが、ここでは床に置かれているので見下ろして検討。...
View Article久し振りに訪問した絶品イタリアン、しゅうご、神楽坂
大好きなイタリアンのお店、『しゅうご』を久し振りに訪問。 飯田橋駅を出ると、雨が止んでいる。 空は雲で覆われているが、青空も顔を覗かせ始めている。 神楽坂で彼女と待ち合わせると、神楽坂通りを上り、今夜のお店に向かう。 まだ夕食には時間が早いので、神楽坂通りを行き交う人は少ない。あと一時間もすれば街は人で溢れることになる。 街灯に灯が点る。ここはまだ神楽坂下なので、神楽坂と書かれた旗の色はあずき色。...
View Article久し振りに訪問した絶品イタリアン、しゅうご、神楽坂 2
神楽坂にある大好きなイタリアン、『しゅうご』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 スパークリング、白をグラスで飲んだ後は、ボトルで選んで抜栓しておいた赤ワインを出してもらう。イタリア、ピエモンテ州のエレーナ・ジュゼッペが造る、バローロ・デル・コムーネ・ディ・ラ・モッラ、2015年。エレーナ・ジュゼッペは、バローロ五大産地のひとつ、ラ・モッラ村に本拠地を構える造り手。...
View Article日本酒と天麩羅の会、つな八 銀座
銀座駅でちぃさんと待ち合わせ。向かった先は、「松屋銀座」の『つな八 銀座』。 ここでは四半期に一度、”日本酒と天麩羅の会”が開催されているが、コロナの影響で二月以来の8ヶ月ぶりの実施。店内の座席は半分以下に間引きされ、少人数の会となっている。...
View Article日本酒と天麩羅の会、つな八 銀座 そしてnomuno EXPRESS、有楽町
『つな八 銀座』で開催された”日本酒と天麩羅の会”にちぃさんと共に参加した楽しい夜の続き。 今夜最後の酒は、高知県安田町の南酒造場が醸す、南 特別純米 ひやおろし。北海道から始まり、山形、栃木、三重と南下し、高知に至った。使用米は出羽燦々、精米歩合は60%。キリリと引き締まった辛口の、ひと夏熟成された酒が旨い。 四の天は、かつお、阿波尾鶏。...
View Articleウォーキングと紅葉と初冬の花 & 福岡の酒応援企画とお家ワイン、メスタ・テンプラニーリョ
ある日のウォーキング。 11月になると快晴の日が多く、気温も低くなったのでウォーキングが益々楽しい。 街中でも紅葉の色が鮮やかとなった。 今まで見た中で一番綺麗な紅葉の景色は、ハロウィンの直前にボストンから車を飛ばして観に行った、メイン州の紅葉。あの時一緒に紅葉を観た人は・・・、色々と思い出してしまう。物思いも秋の風物詩のひとつのようだ。 紅葉の樹の下に立って見上げてみる。赤い天蓋のようで美しい。...
View Article今夜は大好きなフレンチで素敵にディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山
恵比寿駅で彼女と待ち合わせると、駒沢通りから旧山手通りを散策しながら今夜のお店に向かう。 金曜日の夜なのだが、ヒルサイドテラスにも人影は少ない。 途中、幾つかのショップに立ち寄りながら、今夜のディナーのお店に向かうのも楽しい。 大好きな邸宅イタリアン、『リストランテASO』の樹齢300年の欅の大木がライトアップされて美しく輝く。...
View Article今夜は大好きなフレンチで素敵にディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山 3
代官山のフレンチ、『メゾン ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 牛ロース肉のロースト、ジューソースと赤ワインのアクセント、ジャガイモのニョッキと共に。添えられている野菜は、マイタケのフリット、ナスとカブのロースト。 牛の焼き色が素晴らしい。乗せられているのは、赤ワインのバター。...
View Articleシャコバサボテンと観葉植物、そして今夜のお家ワイン、クマ、オーガニック・マルベック、アルゼンチン
シャコバサボテンの花が美しく開いた。 このシャコバサボテンには特別な思い入れがある。昨年の11月中旬、D.I.Y.の駐車場に落ちていた一枚の萎びたシャコバサボテンの葉っぱを可哀そうに思い持ち帰った。 その時の記事はこちら。『シャコバサボテンとキダチアロエの花と黄葉と今夜のお家日本酒、亀泉 兵庫山田錦...
View Articleかずみさんご夫妻歓迎会、オルケストラヴィーノ、大手町
10月末のこと、4月から延び延びになっていた”かずみさんご夫妻歓迎会”をようやく実行することとなった。 歓迎会の場所は、このイタリアンのお店。 大手町のイタリアン、『オルケストラヴィーノ』。 開店と同時に入店。歓迎会の出席者は7名。 お一人用事で少し遅れるとのことで、まずは6人で乾杯。メンバーは、主賓のかずみさんと奥様、そしてKEiさん、しづちゃん、mayuさん、vinさん、私。...
View Articleかずみさんご夫妻歓迎会、はせがわ酒店、日本橋
”かずみさんご夫妻歓迎会”の楽しい午後の続き。 『オルケストラヴィーノ』を出ると、用事があるvinさんとお別れし、6人で大手町を散策。 常盤橋を渡り、江戸桜通りに入る。 左側は日銀、少し進むと右側は日本橋三越。 外堀通りを渡り、コレド室町の仲通りを進む。これは通り過ぎた後に振り返って撮影した仲通り。 福徳神社の鳥居をくぐり、境内へ。...
View Articleかずみさんご夫妻歓迎会、ファボリ、銀座
大手町の『オルケストラヴィーノ』で二時間半のワイン・フリーフローを楽しみ、日本橋の『はせがわ酒店』で日本酒をサクッと飲んだ後に向かったのは、銀座二丁目。 mayuさんが案内してくれたお店は、ベルジアン・ビアのお店、『ファボリ』。 店の前には、不思議な造作。ハロウィンの夜なので、ハロウィン仕様。夏にはここでビールの立ち飲みもできるのだろうか。 お店は間口は狭いが、奥は深い。...
View Articleかずみさんご夫妻歓迎会、nomuno EXPRESS、有楽町
銀座のベルジアン・ビアのお店、『ファボリ』を出た一行は、有楽町へ。ここでしづちゃんをお見送りし、酔っ払いの五人組をご案内したのは、『nomuno EXPRESS』。大手町の『オルケストラヴィーノ』、日本橋の『はせがわ酒店』、銀座の『ファボリ』に続く、本日四軒目のお店。 ここは8月31日に開店したばかりだが、10月末のこの日で既に三度目の訪問。...
View Articleウォーキングと初冬の花、そして今夜のお家日本酒は福岡の酒応援企画、筑後川 純米大吟醸
今日の記事の前に速報です。ショーコさん、朗報です。ティム・ホー・ワンのメニューに紹興酒が加わりました。この記事はまた別の日に。ある日のウォーキング。 青空に浮かぶ白い雲を眺め、何に見えるか想像するのも楽しい。この雲は騎馬武者の後ろ姿に見えないだろうか。 今の時期に菊と並んで目を楽しませてくれる花は、山茶花(サザンカ)。...
View Article今夜も楽しくホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋
10月中旬のこと、またまた何時ものホテルでまったりワインをすることに。 人気のホテルでコロナ前は予約を取るのが大変だったが、三月以降は何時でも部屋を取ることが出来るようになった。 今日もロビーに客の数は少ない。それでもGo toが始まったので以前よりは客が増えている。 ロビーの飾りは、秋模様。 ホテル内のショップのショーウインドーには、ハロウィンの飾り付け。...
View Article今夜も楽しくホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋 3
何時ものホテル、池袋の「メトロポリタン東京」で彼女と過ごすまったりワインの続き。 食事を終えると、デザートの時間。冷蔵庫からアンリ・シャルパンティエの箱を取り出す。今では日本各地に90店舗以上を展開しているが、まだ芦屋のお店しかなかった時から親しみのあるケーキ屋さん。関西の親戚の多くが芦屋や夙川に住んでいるので、よく利用していたのだ。 ケーキを取り出し、コーヒーはルームサービスで注文。...
View Articleウォーキングと菊の花、そして今夜のお家日本酒、福岡の酒応援企画、八峰 純米大吟醸、福岡
ある日のウォーキング。 夏の力強い雲も好きだが、秋の柔らかな雲も好きだ。 今年は小菊、中菊の美しさを再認識した秋でした。そこでウォーキングの途中で見付けた菊の花の写真で、未アップ分を一挙公開。 前回の菊の記事はこちら。『ウォーキングと黄葉と野菊の墓、そして今夜のお家ワイン、イニコン、ネロ・ダーヴォラ、イタリア』一週間ほど前の、ある日のウォーキング。...
View Article