久し振りの八色小籠包、パラダイスダイナシティ、銀座
ちぃさんと銀座で待ち合わせ。 向かった先はシンガポールの人気中華の東京店、『パラダイスダイナシティ』。外堀通りに面した路面店だが、今夜食事をするのはここではない。ここは飲茶の店舗。本格中華の店舗はこのビルの地下にある。 地下の店はかなり広い。 開店時間丁度に入店したので他に客はおらず、遠慮なく撮影できる。...
View Articleパラダイスダイナシティ、銀座、そして、センチュリーコート、丸の内
シンガポールの人気中華の銀座店、『パラダイスダイナシティ』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 メイン料理は、牛バラ肉の醤油煮込み。 とても艶のある見栄え。洗練された味わいなのが嬉しい。 〆は、フカヒレあんかけ土鍋ご飯。熱々の状態で届く。 濃厚でとても美味い。〆のお酒は、紹興酒。 デザートは、フレッシュマンゴープリン。満腹になって店をあとにする。...
View Articleセンチュリーコート、そして、本家あべや、KITTE、丸の内
丸の内の『センチュリーコート』の『バー・マーブル』で、ちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 マルガリータを飲んだ後は、アイラモルトを飲むことにする。バーテンダーの佐々木さんが出してくれたのは、三種類のアードベッグ。 佐々木さんはアードベッグがお好きで、ここには限定ボトルが何種類もある。選んだのは、アードベッグ・ドラム。これは2019年の”アードベッグ・デー”に限定販売されたボトル。...
View Article今夜は楽しくイタリアン・ディナー、代官山ASO チェレステ日本橋
11月中旬のこと、日本橋のイタリアンで彼女と待ち合わせ。 待ち合わせの場所は、日本橋三越本店新館。 新館の正面には、今年も大きなクリスマスツリー。 コロナ自粛で今年は楽しいことが少なかったが、こうしてクリスマスツリーが輝くと気持ちが明るくなる。 新館の最上階でエレベーターを降り、待ち合わせのお店に向かう。 今夜のディナーのお店は、『代官山ASO チェレステ日本橋』。...
View Article今夜は楽しくイタリアン・ディナー、代官山ASO チェレステ日本橋 2
日本橋のイタリアン、『代官山ASO チェレステ日本橋』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 白ワインは、彼女が好きなソーテルヌの辛口。ペサック・レオニャンの銘醸、ドメーヌ・ド・シュヴァリエのベルナール家がソーテルヌで造る、クロ・デ・リュンヌ、キュヴェ・リュンヌ・ダルジャン、2014年。...
View Article乃木神社からメルセデス・ミーでシャンパーニュ、アップステアーズ、乃木坂
11月中旬のこと、乃木坂でちぃさんと待ち合わせ。 向かった先は乃木神社。乃木坂で飲むときは、まず乃木神社に参拝。 新築された手水舎はデザインが面白い。写真が歪んでいるのではなく、屋根が右上がりで左右非対称の設計なのだ。 飾られているのは、ススキと栗。 この赤い鳥居をくぐってお参りしている方もいる。ここから登り、ぐるっと回って右の階段を下りてくる。...
View Articleメルセデス・ミーでシャンパーニュ、アップステアーズ、乃木坂
乃木坂の「メルセデス・ミー」の『アップステアーズ』でちぃさんと過ごすシャンパーニュ・ナイトの続き。 飲んでいるシャンパーニュは、キャティア、ブリュット、アンティーク、プルミエ・クリュ。 ひよこ豆のフリット、パネッレ。パネッレはシチリア・パレルモの伝統料理。 しし唐のアイオリマヨネーズ。 ポテトフリット。揚げたてで熱々で美味い。...
View Articleシャンパーニュの後のナイトキャップはカクテルで、ハードロックカフェ、六本木
「メルセデス・ミー」の『アップステアーズ』でたっぷりシャンパーニュを飲んだちぃさんと私は、ナイトキャップを一杯飲んで帰ろうということで、乃木坂から六本木へ。 まず向かった先は、東京ミッドタウン六本木。 酔い覚ましにミッドタウンガーデンを散策。 ミッドタウンで飲もうと思っていたが、「そうだ、あそこに行こう」ということで目的地変更。六本木交差点を渡って先に進む。...
View Articleウォーキングと鴨の渡り、そして今夜のお家ワイン、タヴェルネッロ・オルガニコ、イタリア
ある日のウォーキング。 最近評判になっている”穴あき雲”が出来つつある雲を見付けた。これは高積雲や巻積雲の一部が氷結して落下することによって起こる現象。この写真では氷結した部分が塊になって落ちつつあるように見える。 この日は鴨の飛来池を観に行くことにする。この写真は夏に撮影したもので、池に鴨の姿は無く、川鵜が一羽水面を泳いでいる。...
View Article友人達と楽しく国立新美術館でランチ、ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ、六本木
11月中旬のある晴れた平日。友人達と六本木の国立新美術館でランチをすることに。 ここでは企画展を観たり、ディナーを楽しんだことはいっぱいあるが、ランチだけのために訪問するのは初めてのような気がする。 ランチのお店はこの上、『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』。 平日の昼にしては入館者が多いと思ったら、日展が開催されていた。...
View Article友人達と楽しく国立新美術館でランチ、ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ、六本木 2
友人達と国立新美術館のフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』で過ごす楽しいランチの続き。 ヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット・ロゼ、ミレジム、2017年を飲み干したあとは、抜栓しておいた赤ワインを出してもらう。ファミーユ・ペランが造る、ジゴンダス、ラ・ジル、2010年。...
View Article友人達と久し振りの浅草飲み、十和田で天麩羅と蕎麦と日本酒
11月中旬の休日のこと、友人達と久し振りの浅草飲み。 雷門の前には多くの人。人力車のお兄さんたちも客が戻って嬉しそう。 4月に架け替えられた新しい提灯が綺麗だ。 仲見世も覗いてみるが、あまりの人の多さに密を避けるため早々に引き返す。和装の女性も多い。外国人観光客が居なくてもこの混雑は、Go toキャンペーンのお陰なのだろうか。...
View Article友人達と久し振りの浅草飲み、十和田で蕎麦のあとは、酒の大桝 ワイン館
浅草の蕎麦屋『十和田』で、ちぃさん、みんみんさんと過ごす楽しい休日の続き。 天麩羅で日本酒を楽しんだあとの〆は、蕎麦。コース料理にはもり蕎麦とご飯が付いているが、ご飯のおかずは先に酒の肴に食べてしまった。すると、「もうご飯は食べられないですよね。それならもり蕎麦をアップグレードします」との嬉しい提案。 私が選んだのは、おろし蕎麦。 ちぃさんはとろろそば。...
View Article友人達と久し振りの浅草飲み、続いては浅草一丁目一番一号の神谷バー、そして神谷伝兵衛稲毛別荘
友人達との楽しい浅草飲みの続き。『酒の大桝 ワイン館』を出た一行は、再び浅草を散策。メンバーは、ちぃさん、みんみんさん、そして私。 たぬき通りの招福たぬきの像も、マスク着用。 伝法院通りに入る。ここは人が少なめで安心。 伝法院は拝観出来ないので、お隣の鎮護堂に参拝。...
View Article部屋の観葉植物の花、そして今夜のお家ワイン、メスタ、ヴェルデホ、スペイン
ある日のウォーキング。 朝夕は寒いが、毎日快晴の青空が気持ち良い。真っ青な空には、刷毛で描いたような微かな雲。陽射しが眩しいので、冬でもキャップが必須なウォーキングです。 冬になると、室内の湿度調整のためにベランダの植物の何鉢かを部屋に取り込んでいる。...
View Article今年も素敵に収穫祭パーティー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布
11月の第三木曜日、彼女と六本木ヒルズで待ち合わせ。 待ち合わせ時間より少し早く着いたので、66プラザを散策。 村上隆さんデザインの”お花の親子”は一週間後から公開される。 蜘蛛の向こうには、東京タワー。 そうだ、ウエストウォーク・デコレーションがどうなっているのか見に行ってみよう。 あれ、まだ飾り付けが全然できていない。明日からの公開に間に合うのだろうか。 因みに完成後はこの輝き。...
View Article今年も素敵に収穫祭パーティー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 2
11月の第三木曜日に西麻布のフレンチ、『レストラン・ひらまつ レゼルヴ』で開催された”収穫祭パーティー”に彼女と共に参加した素敵な夜の続き。 今夜は、ひらまつ各店のシェフ、四人によるスペシャル・メニュー。まずは札幌の『レストラン MINAMI』の南大輔シェフによる担当料理の説明。 続いて、大阪の『ラ・フェット ひらまつ』の中谷一則シェフによる説明。 さらに続いて、福岡の『レストランひらまつ...
View Article今年も素敵に収穫祭パーティー、レストランひらまつ レゼルヴ、西麻布 3
西麻布の『レストランひらまつ レゼルヴ』で開催された”収穫祭パーティー”に彼女と共に出席した素敵な夜の続き。今夜は、札幌、東京、大阪、福岡の『ひらまつ』各店の四人のシェフによる料理の競演。 大阪の『ラ・フェット...
View Articleメニューに紹興酒が加わった、ティム・ホー・ワン、日比谷
日比谷でちぃさんと待ち合わせ。 今日は『ティム・ホー・ワン』で飲茶をする予定。ショーコさんのブログに入店待ちの行列が復活と書かれていたので、オフィスアワーが終わる前の早い時間に行くことにした。...
View Articleミッドタウン日比谷のイルミネーションと日本酒、三ぶん、日比谷
ちぃさんと日比谷で過ごす楽しい夜の続き。『ティム・ホー・ワン』を出ると、日比谷ステップ広場にミッドタウン日比谷のマジックタイム・イルミネーションを観に行くことに。 今年は新型コロナ感染拡大の影響でイルミネーションが控えられるのではと心配したが、日比谷仲通りのライティングは例年通りで美しい。 日比谷ステップ広場のクリスマスツリーは、昨年までに較べると小規模。...
View Article