今夜は彼女とフレッシュ・オイスター、ジャックポット、丸の内
彼女が生牡蠣を食べたいということで、丸の内のオイスターバー、『ジャックポット』を予約。 丸ビルに早めに着いたので、イベントスペースで何かやっていないか見に行く。高梨沙羅選手の特別展が開かれていた。 高梨選手の幼少の頃からの歩みや、折々のインタヴュー記事や写真が展示されている。...
View Article今夜は彼女とフレッシュ・オイスター、ジャックポット、丸の内 2
丸の内のオイスターバー、『ジャックポット』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 生牡蠣を食べ終えると、他の料理も注文。鰤のカルパッチョ、柚子ドレッシング。 取り分けるのは私の役目。旬の鰤は美味しく、柚子の香りが食欲を誘う。 飲んでいるワインは、カリフォルニアのダークホース、シャルドネ、2015年。 最初に生牡蠣を1ダース食べたのだが、もう少し食べたくなった。そこで、長崎県、五島列島を4ピース追加。...
View Article友人たちとディナー会、ひらまつ蔵出しワインの会、ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座
ディナー会を開催した。名称は、「ひらまつ蔵出しワインの会」。 『ひらまつ』のセラーから私が選んだワインと、『ポール・ボキューズ銀座』の木下料理長がワインに合わせて考えてくれる特別料理を楽しむディナー会である。会場は、『ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座』の個室。...
View Articleワイン会のあとはテキーラ・ナイト、トロ・ガストロ・バー・トーキョー、銀座
私が企画・開催した「ひらまつ蔵出しワインの会」を終え、『ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座』を出ると、ショーコさん、Winenokotoさんと一緒にテキーラを飲みに行くことに。ショーコさんはテキーラが大好きなのだ。マロニエゲート1から外堀通りを進み、銀座東急プラザに至る。 外堀通りを更に進み、泰明小学校方面に右折。今夜は雪の予報だが、今はまだ雨。...
View Articleワイン会・テキーラのあとは、雪の中終電に乗り遅れ徹夜飲み
銀座の『ブラッセリー ポール・ボキューズ』でワイン会を開催したあとは、コリドー街の『トロ・ガストロ・バー・トーキョー』でテキーラ。 気が付くと日付が変わり、終電の時間。Winenokotoさんは合流した後輩さんと更に飲まれるとのことで、ここでお別れ。...
View Article鴨、そして今夜のお家ワイン、アントワーヌ・シャトレ、ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー
先日鴨の飛来池を見に行った時は池に氷が張り、鴨はほとんど見当たらなかった。少し暖かい朝、ウォーキングを兼ねてもう一度観に行ってみた。 池に氷は無く、多くの鴨が羽を休めている。この鴨は、尾長鴨。雄の尾羽が長いのが特徴。大振りでグレーの鴨が雄で、小振りで茶色いのが雌。...
View Article今夜は素敵にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山
今夜は彼女と大好きなフレンチ、『メゾン ポール・ボキューズ』でディナー。恵比寿で待ち合わせると、車で代官山に向かう。 代官山フォーラムには、美しいLEDの飾り付け。冬は陽が落ちるのが早いので、早めのディナーの時間でも既に飾りが点灯している。 代官山フォーラムの建物に囲まれた中庭の真ん中に、『メゾン』の入り口がある。 『メゾン...
View Article今夜は素敵にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山 2
代官山のフレンチ、『メゾン ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 メインダイニングルームの入り口には、ポール・ボキューズさんと平松宏之さんの肖像画が飾られている。改めて、1月20日に他界されたポール・ボキューズ氏のご冥福をお祈りいたします。 廊下の片隅に、ポール・ボキューズさんのサインを見付けた。2005年にここを訪れているようだ。...
View Article今夜は素敵にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山 3
代官山のフレンチ、『メゾン ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 シャンパーニュ、ソーテルヌ、プイィ・フュイッセと飲み進み、いよいよデカンタージュしておいた赤を味わうことにする。...
View Articleオフ会歓迎会、スペインバル グラシア、神保町
神保町の『スペインバル グラシア』で開催されたオフ会歓迎会に参加した。 随分早く着きそうだったので、九段下から神保町に散歩することに。空を見上げると、不穏な雲。天気予報では雨は降らないはずだが、少し心配になる。 神保町交差点付近では道路が一部封鎖され、機動隊員がいっぱい。空だけでなく、地上も不穏な雰囲気。 今夜のオフ会の会場は、『スペイン・バル グラシア』。アメブロのカルロス妻さんのお店である。...
View Articleオフ会歓迎会は二次会に突入、とりのほまれ、神保町
神保町の『スペインバル グラシア』でのオフ会歓迎会を終えると、有志で二次会へ。メンバーには日本酒ディプロマを持たれている方が三人もいらっしゃるので、日本酒を飲めるお店を選択。実際には日本酒を飲もうと言い出したのはPEDROさんと私で、ディプロマのお三方はにこやかにお付き合いをしていただいた。...
View Article今夜のお家ワイン、ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー、ハローキティボトル、ブルゴーニュ
昨年末に飲んだボジョレー・ヌーヴォーの最後の1本は、ちょっと面白いエチケット。何故ハローキティがブルゴーニュに?! ヴィンテージを表記したネック・シールには、”これはお酒です”と日本語。ということは、日本向けにボトリングされたワインだということ。...
View Article今夜は彼女と何時ものフレンチ、ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座
今夜は彼女と銀座の何時ものフレンチで待ち合わせ。 銀座通りを二丁目に向かい、信号待ちの間にシャネルのビルのイルミネーションを眺める。画像がどんどん動き変化するので見飽きない。 カルチェのビルは、とてもダンディ。ずらりと並ぶショーウィンドウには製品が展示されているので、見て歩くのも楽しい。...
View Article今夜は彼女と何時ものフレンチ、ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座 2
銀座の何時ものフレンチ、『ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 泡、白を飲んだあとは、赤ワイン。スッド・ウエスト、マディランを代表する造り手、アラン・ブリュモンの、シャトー・ラロッシュ=ブリュモン、エグリーズ、2009年。アラン・ブリュモンは好きな造り手で、彼のワインを飲み較べるワイン会を開催したこともある。でも、このエグリーズは初めて飲む銘柄。...
View Article今夜は楽しく日本酒三昧、京橋 酛、京橋
グルメブロガー、日本酒ブロガーの間で人気のお店、『京橋 酛』に初訪問。お店の常連客のmayuさんとpoohcoco-papaさんにお願いして連れて行っていただくことになったのだ。 久し振りの京橋。約束した時間よりちょっと早く着き、街を散策。 面白いレストランを見付けた。『レストラン・ドブロ』と書かれている。dobroとは、セルボ・クロアチアート、つまりセルビア・クロアチア語でgoodの意味。...
View Article今夜は楽しく日本酒三昧、京橋 酛、京橋 2
和食と日本酒の名店、『京橋 酛』でmayuさんとpoohcoco-papaさんと過ごす楽しい夜の続き。続く日本酒は、ではなく、今度はシャンパーニュ。上野料理長のご結婚祝いにmayuさんがプレゼントされたアンリオを、お店の客全員にお裾分け。上野料理長、おめでとうございます!さすがアンリオ、安定の美味しさ。 金目鯛の兜煮。これはかなりの大物。...
View Article冬の花壇、そして今夜のお家ワイン、サンレオ・ロッソ、イタリア
時々使うウォーキング・ルートに、シニア・クラブの皆さんが手入れされている花壇がある。朝早くに通りかかるとシニア・クラブのメンバーが水やりをされていて、「おはようございます」と挨拶を交わしている。 久し振りに訪れてみると、花壇に花は見当たらない。よく見ると、種を蒔いたことを示す標識がそこかしこに。...
View Article今夜も彼女とフレンチ・ディナー、ル・コキヤージュ、神楽坂
先日の事、彼女と神楽坂で待ち合わせ。久し振りに神楽坂のビストロでフレンチを楽しむことにしたのだ。 待ち合わせ場所は神楽坂上交差点より下なので、神楽坂と書かれた旗は小豆色。 私は神楽坂駅で降りたので、坂を下る途中でこぼちゃんをパチリ。クリスマスにはサンタさんの衣装だったが、今は可愛い防寒具を身に付けている。...
View Article今夜も彼女とフレンチ・ディナー、ル・コキヤージュ、神楽坂 2
神楽坂のフレンチ、『ル・コキヤージュ』で彼女と過ごす楽しい夜の続き。 スパークリング、ロゼをグラスで飲んだあとは、さらにグラスで白を注文。ラングドック、ミネルヴォワのシャトー・ド・リューが造る、レ・ヴァンダンジュ・デュ・ドメーヌ・ルジェ、ヴィオニエ、2016年。シャトー・ド・リューは1870年創業で、このボトルは創業者のガブリエル・ルジェの名前を冠したキュヴェ。...
View Article