友人達と日本酒の会、サケラボトーキョー、十条 2
十条の日本酒のお店、『サケラボトーキョー』で友人達と過ごす楽しい夜の続き。メンバーは、すみれさん、茶目子さん、そして私。 刺身盛合わせのあとは、前菜の盛り合わせが届く。日本酒のお店だが、アンティパストミストといった感じ。 手前から時計回りに、鰹の竜田揚げ、クリームチーズの味噌漬け、ミニキュウリ、出汁巻き卵、鴨肉とオレンジのねぎま。 四種類目の酒は、岩手県盛岡市の赤武酒造が醸す、AKABU...
View Article友人達と日本酒の会、サケラボトーキョー、からの、馬ござる、十条 3
十条の日本酒のお店、『サケラボトーキョー』で友人達と過ごす楽しい夜の続き。今夜のメンバーは、すみれさん、茶目子さん、そして私。 銘柄選びはすみれさんにお任せしている。9種類目の酒は、群馬県太田市の島岡酒造が醸す、群馬泉 本醸造酒。 これはぬる燗でいただく。久し振りに飲む本醸造酒のぬる燗は新鮮な美味しさ。 このぐい呑み、デザインがなかなか良い。ここで買うこともできるようだ。 群馬泉で乾杯。...
View Article今夜は楽しくトルコ料理、ターキッシュ・レストラン & バー サライ、銀座
6月下旬のこと、銀座でちぃさんと待ち合わせ。 向かったお店は、トルコ料理の『ターキッシュ・レストラン & バー サライ』。ちぃさんがトルコ料理を食べたことが無いというので訪問を企画した。 私はトルコが好きで、イスタンブールやアンカラなどを39回訪れている。イスタンブールの街歩きにはちょっと詳しい。でもトルコ語は話せない。トルコには英語が堪能な人が多いので、英語で事足りてしまうのだ。...
View Article今夜は楽しくトルコ料理、ターキッシュ・レストラン &バー サライ、銀座 2
銀座のトルコ料理店、『サライ』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 ビール、スパークリングワインを飲んだ後は、白ワイン。アナトリアのカヴァクリデレ・ワイナリーが造る、チャンカヤ、2020年。...
View Article今夜は楽しくトルコ料理、ターキッシュ・レストラン &バー サライ、銀座 3
銀座のトルコ料理店、『サライ』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。 料理をたっぷり食べた後は、デザートの時間。デザートトは、スットゥラッチ。ミルクとお米で作られたプディング。 お米がたっぷり入っているので、ヴォリュームがある。かなり甘いので、ちぃさんは一口でギヴアップ。トルコにはバクラワというピスタチオがたっぷり入ったパイのシロップ漬けがあるが、とても甘いのでちぃさんが食べると悶絶してしまうだろう。...
View Articleウォーキングと初夏の花と神楽坂龜井堂、そして今夜のお家ワイン、アロモ、ソーヴィニヨン・ブラン
6月上旬のウォーキング。 きのこ雲のような不穏な雲。よく見ると、これはウルトラ怪獣のカネゴン。でも触角のような眼は見当たらない。 今年の関東の梅雨入りは6月6日と早かった。そして梅雨明けも6月27日と驚くほど早かった。しかし9月1日になって梅雨明けは7月23日だったと修正された。梅雨時の花と言えば、紫陽花。そして立葵も梅雨を代表する花の一つだ。...
View Article今夜はちょっと豪華にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山
久し振りに代官山のグラン・メゾン、『メゾン ポール・ボキューズ』でディナーを楽しむことにした。 恵比寿で彼女と待ち合わせると、車に乗って今夜のレストランに向かう。 向かった先は、旧山手通りの「代官山フォーラム」にある『メゾン ポール・ボキューズ』。まだ明るいので見えにくいが、二つの球状の街灯の間には、”Maison Paul Bocuse”の文字。 街灯の”MAISON”のサインがお洒落だ。...
View Article今夜はちょっと豪華にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山 2
代官山のグラン・メゾン、『メゾン ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 アミューズ・ブーシュが届く。色合いが美しい。 サーモンのタルタルとフロマージュのムース、レモン風味のクレーム、トマトのガスパチョ。...
View Article今夜はちょっと豪華にフレンチ・ディナー、メゾン ポール・ボキューズ、代官山 3
代官山のグラン・メゾン、『メゾン ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす素敵な夜の続き。 ヴィアンドが届く。何だかとても面白いヴィジュアル。 牛フィレ肉のローストとリードヴォー、セップ茸のクルート、香り高い赤ワインソース。手前にはリードヴォーが二個。 フィレ肉の上には、セップ茸のクルート。 ナイフを入れると、素晴らしい火入れ。口の中でとろける美味しさ。 付け合わせの野菜は別皿で。...
View Article休日のランチはシャンパーニュで、メゾン・バルサック、丸の内
7月のある休日。ランチをのんびりシャンパーニュを飲みながら楽しむことにした。 東京駅地下でちぃさんと待ち合わせると、「新丸ビル」に入館。 外は猛暑だが、ここのロビーはひっそりとして涼やか。 今日のお店は、フレンチの『メゾン・バルサック』。このシマウマが目印のお店だ。 今日は予約で満席。人気店に客は戻っている。 窓の外には東京駅丸の内駅舎。...
View Article休日のランチはシャンパーニュで、メゾン・バルサック、丸の内 2
丸の内のフレンチ、『メゾン・バルサック』でちぃさんと過ごす楽しい午後の続き。 窓の外には東京駅丸の内駅舎。 ゆったりとシャンパーニュを飲みながらのランチが楽しい。 飲んでいるシャンパーニュは、ロワイエ・ペール・エ・フィスが造る、ロワイエ、キュヴェ・ド・レゼルヴ、ブリュット。正確に言うと、その二本目。 ポワソンは、真鯛のポワレ、ジェノヴェーゼ・ソース。添えられているのはラタトゥイユ。...
View Articleワイン診断・赤ワイン編、エノテカ・東京駅グランスタ丸の内、そして、マルゴ、ブリックスクエア
「新丸ビル」のフレンチ、『メゾン・バルサック』でシャンパーニュランチを楽しんだ後は、次のお店に向かう。予約しているお店は、『エノテカ・東京駅グランスタ丸の内店』。ここでワイン診断を受ける予定。...
View Article丸の内のメゾン・バルサック、エノテカ、マルゴのあとは、日比谷の三ぶんで日本酒
丸の内でちぃさんと過ごす楽しい休日の午後の続き。 『メゾン・バルサック』でシャンパーニュランチを、『エノテカ・東京駅グランスタ丸の内店』で赤ワイン診断を、そして『マルゴ丸の内』で白ワインを楽しんだ後は、再び丸の内仲通りを散策。緑が濃くなり、ホコ天の通りで読書をする人の姿も。...
View Article東京ミッドタウン日比谷の三ぶんで日本酒で〆たはずが、まさかの北千住・高橋で〆ラー
「東京ミッドタウン日比谷」の和食と日本酒のお店、『三ぶん』でちぃさんと過ごす楽しい休日の午後の続き。丸の内のフレンチ、『メゾン・バルサック』でシャンパーニュを三本近く飲み、東京駅グランスタの『エノテカ』で赤ワイン六種を飲み較べ、「丸の内ブリックスクエア」の『マルゴ』で白ワインを飲み、『三ぶん』で既に日本酒をコップ一杯飲んでいるので、この時点で結構酔っている。 二杯目の酒を選ぶ。...
View Articleウォーキングと初夏の花と実り&お家ワイン、ヴーヴ・アンバル、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ミレジム
6月中旬のウォーキング。 空にくっきりと浮かぶのは、一本の飛行機雲。 今年になって空の便が回復し、次々と航空機が通り過ぎていく。現役時代は年に130回くらいは飛行機に搭乗していた。もう少しコロナ感染が収束すれば、久し振りに空の旅に出かけることにしよう。 白い花が咲いているのは、ホオズキ(鬼灯)。ナス科ホオズキ属の多年草で、原産地は東南アジア。実を包み込んでいるのは咢で、夏には朱赤に色付く。...
View Article友人達とちょっと豪華にフレンチ・ランチ、フィリップ・ミル 東京、六本木
6月中旬のこと、友人達と六本木のフレンチでランチをすることに。 「東京ミッドタウン六本木」に来ると、何時も”意心帰”を撮影してしまう。彫刻家の安田侃氏の作品。白大理石で作られ、反対側には大きな穴が穿たれている。 向かったのは、「ガレリア」。ガラス張りの天井を流れる水が涼を誘う。...
View Article友人達とちょっと豪華にフレンチ・ランチ、フィリップ・ミル 東京、六本木 2
六本木のフレンチ、『フィリップ・ミル 東京』で友人達と過ごす楽しい午後の続き。ここはシャンパーニュ地方、ランスの二つ星レストラン、『ル・パルク』の総料理長、フィリップ・ミル氏の東京店。今日のメンバーは、naonaoさん、pink bouquetさん、みぃさん、そして私。 プティサレが届く。竹炭を練り込んだパンスフレ、フォアグラのムース。...
View Article友人達とちょっと豪華にフレンチ・ランチ、フィリップ・ミル 東京、六本木 3
六本木のフレンチ、『フィリップ・ミル 東京』で友人達と過ごす素敵な午後の続き。ここはシャンパーニュ地方、ランスの二つ星レストラン、『ル・パルク』の総料理長、フィリップ・ミル氏の東京店。今日のメンバーは、naonaoさん、pink bouquetさん、みぃさん、そして私。 食後は濃いコーヒーで楽しいランチを締めくくる。 グルマンディーズは、果実のタルトとレモンのマドレーヌ。果実は確かグリオット。...
View Articleまたまた何時ものホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋
6月下旬のこと、またまた何時ものホテルでまったりワインをすることに。 今日も青空に「メトロポリタンプラザ」が映えている。 何時ものようにワインが入ったスーツケースを持って、「メトロポリタン東京」にチェックイン。 ロビーの生花の意匠はずっと同じ。コロナ前に較べると、コスト削減が浸透している。 前回来た時は藤の花。そして今回は紫陽花。着実に季節は巡っている。...
View Articleまたまた何時ものホテルでまったりワイン、メトロポリタン東京、池袋 2
何時ものホテル、「メトロポリタン東京」で彼女と過ごす、まったりワインの楽しいステイの続き。 飲んでいるワインは、ヴーヴ・アンバルのクレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット・ロゼ、ミレジム、2017年。 クレマンのお共は、KALDIで買ったイタリア・フレッシュ・オリーブと干しイチジク。これがクレマンによく合って美味い。...
View Article